整体院の経営において、顧客を増やすことは重要なポイントです。
しかし、整体院は施術業務のほかに、予約受付や顧客管理などたくさんの業務があります。ひとりでも多くの利用者に対応するために、業務効率化を図りたいと考えている経営者の方も多いでしょう。
今回は、整体院の業務効率化に役に立つ予約システムのうち、無料で使えるものを紹介します。予約システムの機能・導入のメリットと注意点・選ぶ際のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
整体院の予約システムとは?必要性を理解しよう
予約システムとは、予約サイトやSNSなどからの予約(ネット予約)を自動で受け付け、管理できるシステムです。以下で整体院における予約システムの必要性を解説します。
ネット予約の需要の高まり
まず挙げられるのが、ネット予約のニーズの上昇です。整体院のターゲットのなかでネット予約を利用する層が増えており、院選びにおいてネット予約できるかどうかという点が重要視されやすくなっています。
競争率が激しくリピーター獲得に重要
世の中には整体院や整骨院・接骨院などの施術院の数が増加しており、勝ち残っていくためにはリピーターの存在が欠かせないことも見逃してはなりません。
予約システムを導入し、クーポン配信・自院のLINE公式アカウントとの連携などの施策を行うことにより、顧客の囲い込みに有効です。
整体院が予約システムを導入するメリット
予約システムを整体院に導入することで、主に得られるメリットを4つ紹介します。整体院側はもちろんのこと、利用者にとってもメリットがあるため、確認しておきましょう。
1. 24時間365日の予約が可能になる
システムを導入することで、24時間365日いつでも予約を受け付けることができます。整体院の営業時間内の受付の場合、時間に限りがあるため、予約が十分に得られないかもしれません。また、利用者の中には、仕事の都合などで時間内に予約ができない人がいることも考えられます。
利用者がいつでも好きなタイミングに予約ができて、整体院側の負担を増やさないために予約システムは十分に役割を果たします。 前述したように接客中の電話対応も減り、施術に集中できるでしょう。
2. 予約の受付・管理の効率化
予約はシステムを通じて完了します。そのため、人為的なミスが減り、予約の変更やキャンセル、予約状況の確認の電話対応をする必要もありません。
予約状況は画面でかんたんに確認でき、受付に割いていた時間を大幅に短縮できるでしょう。節約できた時間を他の整体院の運営業務に充てましょう。
3. 新規やリピーターの獲得に繋がる
予約がかんたんにできることは、新規客の獲得に繋がる可能性があります。さらに、顧客の基本情報や予約回数、来店時間などの情報を活用することで、既存客に対してアプローチをかけることもできます。
たとえば、年齢や曜日に限定したクーポンなどを配信することで、再来店の可能性を上げることができるでしょう。
4. 売上管理の負担も減少
利用する予約システムによっては、1日の売上や月の売上を顧客数・決済手段など細かく項目別で集計できます。自動で集計されるため、作業効率を短縮できる上、整体院の経営課題を見つけられます。
今まで売上を手動で集計して手間がかかり苦労している方や業務を効率化したい方は、予約システムを導入してみるといいでしょう。
5. お客様の利便性が上がる
予約システムは、店舗側だけでなく、お客様にもさまざまなメリットがあります。
たとえば、「24時間365日予約を受け付けることができる」と前述したように、営業時間を気にすることなく、いつでもどこからでも予約が可能に。
ほかにも、混雑している曜日や時間帯の把握、施術スタッフの指名とメニューの指定を予約時にできるなど、お客様の利便性も大きく向上します。
整体院での予約システム導入の注意点
予約システムを導入することで得られるメリットは多いですが、注意点も存在します。2つの点を紹介するので導入を検討する際は、メリットとあわせて理解しておきましょう。
初期費用や利用料がかかることも
予約システムは、前で紹介したように無料で利用できるものもありますが、初期費用や利用料がかかるシステムもあります。有料の予約システムの料金は、初期費用が数万円、月額利用料が数千~数万円が目安です。
有料の予約システムを導入する際は、自身の予算を把握した上で無理のないものを選びましょう。
操作に慣れる必要がある
予約システムの利用には、パソコンやタブレットを使用することが一般的です。そのため、電子機器の使い方やシステムの操作に慣れなければなりません。スムーズに操作できないと、かえって業務効率が低下してしまうおそれがあります。
予約システムを提供している会社では、マニュアルやサポート体制が用意されていることが多いため、しっかりと使いこなせるようになりましょう。
トラブルやメンテナンスなどで利用できないタイミングがある
予約システムは便利な反面、通信エラーや停電・サーバーダウンなどの不慮のトラブルによって利用できないタイミングが発生することがあります。
また、定期的なシステムメンテナンスが必要なことも多く、その間は予約操作が一時的に停止される可能性も。
このような状況は、特に繁忙期や予約が集中するタイミングでは顧客満足度に影響を及ぼすかもしれません。これを防ぐためには、メンテナンススケジュールを事前に周知したり、代替手段として電話予約を併用するなどの対応策を講じることが重要です。
デジタルに慣れないお客様が離れてしまうリスクがある
インターネットやデジタルツールを使用した予約方法に不慣れなお客様も、一定数存在します。特に高齢者やITリテラシーの低い方々は、オンライン予約システムの操作に不安や困難を感じる場合があります。
この結果、従来の電話予約や対面予約を好む顧客層は、離れてしまうかもしれません。
この課題は、「せっかく予約システムを導入したから」とネット予約だけにしてしまうのではなく、従来の電話予約なども併用し、多様な予約手段を提供すると、防止できるでしょう。
キャンセルが増えてしまうリスクがある
オンライン予約システムは、手軽さゆえにキャンセル率が高くなる傾向があります。電話や対面での予約と異なり、顧客との直接的なコミュニケーションが不要であるため、キャンセルの心理的ハードルが低くなってしまうからです。
さらに、無断キャンセルも発生しやすくなるため、店舗側にとって収益への影響だけでなく、管理負担が増大するリスクも。
事前決済機能や、リマインドメール送信機能を備えたシステムを導入することがおすすめです。これにより、顧客に予約内容を再確認させることでキャンセル率を抑える効果が期待できます。
予約システムの主な機能
多くの予約システムに備わっている機能に、予約管理・メール自動送信・顧客のデータ管理があります。それぞれの機能について詳しく見ていきましょう。
1. 予約の管理
予約管理の機能は、変更やキャンセルなど予約状況をリアルタイムで確認できます。また、ホームページ・SNS・その他WEBページからの予約を一元管理できるため、予約システムを導入することで、予約に関する業務が効率化します。
予約受付の作業を効率化することで、施術中に電話に出る場面が減るでしょう。施術に集中することができます。
2. メールの自動送信
メールの自動送信機能では、予約の変更・キャンセルを利用者に知らせるほかに、予約日時が近づいた際にリマインドメールを送信できるシステムもあります。これを活用することで、来店忘れの防止に繋がります。
メールの自動送信機能は、予約に関する配信だけではありません。対象者へのクーポンやメールマガジンの配信など、販促を目的とした活用も可能です。
3. 顧客のデータ管理
顧客のデータは、多ければ多いほど管理に手間がかかります。紙媒体で管理する場合、収納するスペースが必要になる上に、多くの顧客データの中から対象のデータを探さなければいけません。システムの検索機能を活用することで、必要なデータをかんたんに見つけ出すことができます。
顧客データは、主に氏名・年齢・住所・来店記録などが記録されています。
4. 外部サイトや他サービスとの連携
LINE・InstagramなどのSNSやGoogleといった外部のサービス、ホットペッパービューティーや楽天ビューティのようなポータルサイトと連携できるシステムも多いです。連携により、投稿や検索結果からの予約が可能になります。
5. メニュー管理
提供しているメニューを設定できるシステムも多く、お客様が予約時にメニューを選択することが可能です。
メニューやコースによって施術時間が異なりますが、施術に必要な時間を設定し、それに応じた枠で予約を管理するといった機能があると、より使いやすいでしょう。
6. 決済・会計
予約システムのなかには、クレジットカードやQR決済、交通系ICカードなどのキャッシュレス決済が利用できるものも。キャッシュレス決済のニーズが高まっているため、現金以外の支払い方法を用意することで、新たな顧客を取り込める可能性があります。
また、予約をした時点で事前決済ができるとお客様の手間が減るだけでなく、無断キャンセルの防止にも役立ちます。
店頭で支払ってもらう場合でも、POS機能で予約メニューを会計に反映できるシステムもあり、施術後の退店までの流れがスムーズです。
予約システムを選ぶ際のチェックポイント
予約システムの機能やメリット、注意点を見てきました。ここまでの内容から、システムの導入を前向きに検討している方もいるのではないでしょうか。
予約システムを導入するにあたり、どのシステムを利用するかも重要なポイントなので、失敗しないための選び方のポイントを4つ紹介します。
1.必要な機能が備わっているか
予約システムを選ぶ際は、自院に必要な機能が備わっているかを確認しましょう。整体院は、施術内容によって所要時間が決まります。そのため、時間別で予約できるほうが整体院と利用者の双方にとって好都合でしょう。
予約システムによって機能も異なります。ひとつのシステムだけではなく、複数のシステムを比較しながら、最も自社に合ったものを選びましょう。
2.外部サービスと連携できるか
予約システムを単体で利用することも可能ですが、LINE・InstagramなどのSNSやPOSレジと連携できるものを利用することで、効率化できる業務が増えます。
連携サービスの有無や連携できるサービスの種類は、システム提供会社によって異なるため、選ぶ際に確認しましょう。
3.セキュリティ対策が施されているか
整体院は、利用者の氏名・住所・連絡先など大切な個人情報を扱います。そのため、顧客情報は安全に扱わなければなりません。予約システムを導入する際は、顧客情報が第三者に漏洩しないように、セキュリティ対策が行われているかをチェックしましょう。
具体的には、プライバシーマークやISMSを取得しているものが望ましいです。
4. 料金
導入費用や月額利用料など、システムにかかるコストも重要な点です。無料で使えるものもありますが、機能や件数に上限がある場合も。また、有料のシステムでも、見やすさや使い勝手に優れており高い費用対効果が期待できれば、自院に適している可能性もあります。
予約システムは無料と有料とどちらがいい?
整体院における予約システムの選択の際、無料と有料のどちらを選ぶべきか悩んでしまうかもしれません。それぞれのメリットを理解し、自院の状況やニーズに合ったものを選ぶことが重要です。
ここからは、無料と有料の予約システムの特徴を、それぞれについて見ていきましょう。
無料の予約システムのメリット
無料の予約システムは、初期費用がかからず、手軽に導入できる点が最大の魅力です。特に小規模な整体院や予算に余裕がない場合には有効な選択肢となるでしょう。
また、基本的な機能を備えているため、初めて予約システムを導入する際の試験的な利用にも適しています。
1. 無料で利用できる
無料であることは、コスト削減を重視する整体院にとって、最大のメリットになるでしょう。特に新規開業や小規模運営の場合、予算を抑えながら顧客管理や予約業務を効率化できます。
ただし、広告が表示されてしまうことやデザイン性の低さによるブランドイメージへの影響など、無料ならではの制約も考慮する必要があります。
2. 基本的な機能がある
無料システムでも、予約管理や顧客通知など、基本的な機能は備わっていることがほとんど。そのため、「まずは試してみたい」「どんなものか知りたい」という段階でも利用しやすいです。
ただし、高度なカスタマイズや連携機能は期待できない場合が多い点には注意が必要です。
3. プラン変更やシステムの乗り換えもしやすい
有料の予約システムと比較すると、契約手続きや導入の手間が容易なものが多いです。また、無料で一度試用してから本格的に有料プランへ移行する際、新規からの契約と比較すると、変更の手間が容易であることが多いです。
自院に合わなかったと感じても、費用面の負担がないと、他システムへの乗り換えも心理的ハードルが下がるでしょう。
有料の予約システムのメリット
有料の予約システムは、より高度な機能とサポート体制を備えていることが多く、長期的な運用や顧客満足度向上を目指す整体院に適しています。高性能なツールを活用することで、業務効率化とプロフェッショナルな印象を与えることが可能です。
1. 高機能
無料システムでは基本的な機能しか利用できなかったり、予約数に上限があったり、利用できる期間が決められていたりと、何らかの制限があることが多いです。
有料システムでは、予約数の制限撤廃や高度なカスタマイズ機能・外部ツールとの連携など、より多くの高い機能を利用できます。大量予約への対応や複雑なスケジュール管理なども、スムーズに行えるようになるでしょう。
また、広告表示がないため、ブランドイメージを損ねる心配もありません。
2. サポートやメンテナンスがある
有料システムでは手厚いサポート体制が整っていることが多く、不具合発生時にも迅速に対応してもらえます。また、定期的なメンテナンスや保守点検などを行っているシステムもあり、安定性が保たれやすいというメリットも。
このようなアフターフォローは、特に長期運用時に大きな安心となるでしょう。
3. デザインなどのカスタマイズ性が高い
無料システムと比較すると、予約ページのデザイン変更やメニュー表示など、院独自のニーズに合わせたカスタマイズ可能範囲が、より広いことが多いです。
デザイン性が高いことは、顧客体験を向上させるだけでなく、ブランドイメージ強化にもつながります。また広告表示がないため、一貫したプロフェッショナルな印象を与えることも可能です。
整体院におすすめの予約システム|無料編
予約システムは、さまざまな企業が提供しており、無料で利用できるものから有料で使えるものまでたくさんあります。どのシステムを選べばいいのか悩む方も多いことでしょう。
そこで、整体院向けかつ無料で利用できる予約システムを紹介します。
Square予約

出所:Square予約公式Webサイト
Square予約の無料プランは、ひとつのアカウントにつき1店舗でシステムを利用することができます。無料プランで利用できる予約の管理機能は以下の通りです。
- モバイルアプリ
- 予約可能日時をカスタマイズ
- メールとSMSによる自動リマインダー
- 個人イベントのための時間枠ブロック
- 繰り返しの予約
そのほかにも、InstagramやGoogleの予約機能との連携が可能です。
引用元
無料の予約システム | オンライン予約管理システム | Square
STORES予約

出所:STORES予約公式Webサイト
STORES予約は、月間予約50件まで無料で使えます。無料プランでは、顧客情報の管理や一括登録・予約者向けや管理者向けアプリ・QRセルフチェックインなどの機能の利用が可能です。
そのほか、ネットショップ・決済・POSレジといった関連サービスとの相互連携もでき、院の経営に便利に活用できます。
引用元
予約システムの導入なら、まずは無料で始められる STORES 予約
SELECTTYPE

出所:SELECTTYPE公式Webサイト
SELECTTYPEは、期限なしで無料お試しができる予約システム。予約カレンダーの作成・予約受付期間の設定・時刻の最小単位の設定など、個数や期間の上限付きで利用できます。
また、フォームを3つまで作成でき、1フォームあたり10問の質問を作ることができます。この機能を利用してアンケートを作れば、利用者の満足度や要望を知るのに役立てられるでしょう。
引用元
SelectType
しんきゅう予約

出所:しんきゅう予約公式Webサイト
鍼灸院向けに開発された予約システムですが、整体院で使うにも十分な機能が備わっています。日本最大級の鍼灸院の口コミサイト、「しんきゅうコンパス」からの集客効果に期待できることが特徴です。
予約の自動受付管理・顧客情報管理・売上集計といった幅広い機能を持ち、月間予約数30件以内は無料で利用可能です。
引用元
しんきゅう予約 | 鍼灸院専用のネット予約システム【無料登録】
らいらいリザーブ

出所:らいらいリザーブ
整体院・接骨院・マッサージ院など向けの予約・顧客管理システム、らいらいリザーブ。思い立ったら約20分で無料で始められます。
「らいらいネット」というポータルサイトと連携しており、らいらいネットにアカウントを作ることでらいらいリザーブも使えるため、これまでネット予約を使ったことがない院も、かんたんにネット予約の導入が可能です。
引用元
予約システム・顧客管理「らいらいリザーブ」接骨・鍼灸・整体・マッサージ
整体院におすすめの予約システム|有料編
つづいて、有料のものから、整体院におすすめの予約システムをいくつか紹介します。
からだケア

出所:からだケア公式Webサイト
からだケアは、整体院などの施術院や美容サロン向けに開発された予約システム。予約情報や顧客データを一元管理できるほか、予約数や売上数などのデータ集計も可能です。
パソコンだけでなくスマホでも使えるので、外出先や休みの日でも予約状況をかんたんに把握できます。まずは1ヶ月間無料で試してみてはいかがでしょうか。
料金プランは、施術者の人数によって異なります。ライトプランは月額2,500円(税込)で、ネット予約数や顧客登録数は無制限です。基本的な予約管理や顧客管理機能が利用可能で、追加施術者1名ごとに月額1,000円(税込)が加算されます。たとえば、施術者2名の場合は月額3,500円(税込)となります。
スタンダードプランは月額3,500円(税込)で、ライトプランの機能に加え、リマインドメール送信機能や回数券管理機能などが利用可能です。こちらも追加施術者1名ごとに月額1,000円(税込)が加算され、施術者2名の場合は月額4,500円(税込)となります。
また、6名以上の施術者がいる場合には割引が適用されるため、大規模な店舗でもコストを抑えて利用することが可能です。詳細な料金体系については公式サイトで確認できますので、自院の規模やニーズに合ったプランを選択してください。
LTV-Salon

出所:LTV-Salon公式Webサイト
整体院や整骨院、エステサロンなどの予約管理に便利なシステム、LTV-Salon。複数サイトや電話など多経路からの予約の一括管理・Google検索での集客・LINEでの予約受付といった便利な機能を利用できます。
不要な機能は除外して使いたいものだけを選べるので、つけない機能の分は料金もかかりません。
利用料金は、1サービスにつき月額7,000円(税抜、税込7,700円)。ただし、2サービス以上を同時に契約すると、約30%ほどお得な価格で利用できます。詳しい料金については、問い合わせて個別の見積もりを受けてみてください。
COCKPIT

出所:COCKPIT公式Webサイト
整体院やカイロプラクティック院などに向けて作られた予約システム、COCKPIT。具体的な数字で経営を見える化できるため、アバウトな計算で経営しており売上が安定しない院にはぜひ導入してほしいです。
無料でお試しできるシステムには、期間が1~2週間や1ヶ月というものが多いなか、2ヶ月間無料で使えることも特徴。ていねいなサポートを受けながら、上手な活用方法を習得できるでしょう。
料金プランは2種類用意されており、ニーズに応じて選択可能です。基本的な顧客管理機能のみを利用できる「ライトプラン」は初期費用が0円で、月額料金は7,480円(税込)。このプランは、顧客情報の効率的な管理を始めたい方や、まずは基本機能を試してみたい方に最適です。
一方で、予約管理やデータ分析などすべての機能を利用できる「スタンダードプラン」も初期費用は0円で、月額料金は12,980円(税込)。このプランではWeb予約機能も含まれており、オンラインでの予約受付を希望する院におすすめです。
詳細な料金や機能については公式サイトで確認し、自院の規模や運営スタイルに合ったプランを選択してください。
Smart治療院

出所:Smart治療院公式Webサイト
Smart治療院は、施術院での予約・問診票・電子カルテ・会計業務に役立つシステムです。自動化により手動で記入や計算などをする必要がなくなる上、手作業によるミスも軽減。
ペーパーレスかつ作業工数も大幅に削減され、施術に集中できます。スタッフのパフォーマンスの向上や顧客の満足度向上にも役立つでしょう。
Smart治療院の詳細な料金プランは公開されていませんが、予約・問診票・電子カルテ・会計といった業務を効率化するための機能がすべて含まれたプランや、必要な機能のみを選択して利用できるプランなど、複数のプランが用意されているようです。
より詳しい料金体系やプラン内容については、Smart治療院の公式サイトから問い合わせることで、個別の見積もりを受けることができます。また、導入事例や導入企業の声も掲載されているため、参考にすると良いでしょう。
引用元
Smart治療院|スリーズプロ
adist

出所:adist公式Webサイト
adistは、必要最低限の機能を備えた施術院向けの予約システムです。自院の公式サイト・Googleビジネスプロフィール・LINE公式アカウントからの予約に対応できます。
入った予約はオンライン台帳に自動で反映され、リマインドや急な空きが出た際の案内メールなども配信可能です。COCKPITよりさらに長い、90日間の無料トライアルができます。
すべての機能が利用できるベーシックプランは月額3,300円(税込)。予約件数・顧客件数・メニュー数に制限はありません。
より大規模な事業者向けには、機能をカスタマイズできるプレミアムプランも用意されていますが、料金は要問い合わせとなります。初期費用は両プランともに0円です。
引用元
adist(アディスト)
ワンモアハンド

出所:ワンモアハンド公式Webサイト
ワンモアハンドは、整体院や美容サロンなどの施術業界向けに設計された予約管理システムです。予約管理だけでなく、顧客管理・売上分析・スタッフのスケジュール調整など、店舗運営を効率化するための多彩な機能を備えています。
操作性に優れたインターフェースを採用しており、初めて予約システムを導入する方でも簡単に利用できる点が魅力です。また、オンライン予約機能やリマインドメール送信機能を活用することで、顧客満足度の向上や無断キャンセルの防止にもつながります。
初期費用0円で始められ、月額料金は月額9,800円(税込)。LINE連携を含む基本機能はすべて利用可能です。
そのほかの機能は、使いたい機能だけを個別に選び、オプション機能として追加できます。必要な機能だけを利用できるため、予算とすり合わせがしやすいです。
引用元
ワンモアハンド
予約管理と予約数アップを叶えるなら「リザービア」
整体院に必要な機能を備えた予約システムには、「リザービア」もあります。リザービアでは、豊富な機能を用いて、整体院の業務効率化と売上アップ向上を目指すことが可能です。以下で整体院におすすめの機能を4つ紹介します。
予約の集計ができる
整体院の経営において、予約データの集計は重要な要素のうちのひとつです。手作業の集計には多くの時間を費やさなければなりません。さらに、膨大なデータの集計では、ミスが起こる可能性が考えられます。
リザービアでは、この悩みを解決するために自動集計機能を備えています。集計できるデータは以下の通りです。
- アプリ予約
- 店舗予約
- 新規予約
- 既存予約
- キャンセル
- 削除
期間を指定して絞り込むこともでき、経営戦略に役立てることができるでしょう。
LINEと連携できる
リザービアでは、オプションで予約システムとLINEを連携できます。自院のLINE公式アカウントと連携させれば、トーク画面から予約の受付が可能です。
LINE公式アカウントは無料で使えるため、集客手段を増やして顧客を少しでも増やしたいという方は、取り入れるべきでしょう。
リザービアのLINE連携予約導入で、月間の電話予約数が700件から400件に減少したという事例もあり、LINEを活用した予約は効果的であることがわかります。
施術日から60日後までメッセージの自動送信が可能
リザービアでは、施術日から最大60日後まで、配信数の制限なくメッセージの自動送信が可能です。予約システムのなかには、配信数に上限があるものもあります。
さらに、リザービアでは特定の顧客に向けた送信もできるため、限定クーポンやアフターフォローのメッセージを送り、リピーターの獲得に繋げましょう。
細かく顧客データを管理
リザービアは、顧客データの管理もできます。 会員種別・名前・電話番号・来店回数・前回スタッフ(従業員を雇っている場合)・前回メニュー・前回クーポンといった項目があり、保存データから会員の検索が可能です。
整体院の予約システムのなかから自院にぴったりのものを選ぼう
今回は、整体院が無料で使える予約システムの例や、システムの機能、導入のメリットなどをお伝えしました。
「無料」といっても予約数や使える機能、期間などに制限があるサービスが多く、完全に無料で使うのは難しいです。また、無料だからと飛びつくのではなく、機能や使い勝手などを考えて、自分たちに適したものを使うことが大事であるといえます。
予約システム「リザービア」では、前述したように整体院の業務効率化を図るための機能を多く備えています。ご興味がある方は、ぜひ一度資料をチェックしてみてください。