失敗しない!エステサロンの予約アプリの選び方とおすすめサロン予約アプリ8選

失敗しない!エステサロンの予約アプリの選び方とおすすめサロン予約アプリ8選
更新日

エステサロン経営を成功させる鍵は「顧客との接点強化」と「業務の効率化」です。その両方を叶えるのが、スマートで簡単に使えるエステサロン向けの予約アプリです。

最近では無料で始められる高機能な予約アプリも増えており、小規模サロンにも導入が進んでいます。しかし一方で、アプリの種類が多すぎて、どのような基準でアプリを選べばいいのかわからないというケースも少なくありません。

そこでこの記事では、アプリ導入のメリットや選び方を解説し、無料で使えるおすすめの予約アプリや、有料アプリの機能を徹底比較します。

LINE予約を検討している方へ
LINE予約にどんなメリットがあるのか
まずは資料をご覧ください
✓ リピート率アップ
✓ 予約を一括管理
✓ 電話予約を減らせる

リザービアとLINEの連携予約

\無料!1分で完了/

LINE予約の資料請求をする

エステ予約アプリとは?

エステ予約アプリとは?

エステ予約アプリとは、顧客がスマホやPCから簡単に予約できる仕組みを提供するアプリです。施術メニューやスタッフ、空き時間をシステムが自動管理してくれます。管理の効率化に加え、予約の取りこぼしやダブルブッキングも防げます。

現代のお客様は、思い立った瞬間にスマートフォンで予約を取りたいと考えています。電話での予約受付だけでは、営業時間外の予約機会を逃してしまい、結果的に売上機会の損失につながる可能性があります。

従来の予約管理との違い

紙の台帳や口頭受付では情報の更新や共有に手間がかかっていました。アプリならリアルタイムで予約状況が反映され、全スタッフが即時確認可能です。顧客も「空いている時間」を選んで24時間いつでも予約できます。

また、従来の方法では予約情報の管理にミスが生じやすく、お客様にご迷惑をおかけしてしまうリスクがありました。デジタル化により、こうした人的ミスを大幅に削減できます。

どこでも使えるクラウド型の利便性

自宅や外出先でもスマホで簡単に予約状況を確認・編集できます。インストール不要のWebアプリ型なら、機種や端末に依存せず安心です。サロン側と顧客の双方にとって「ストレスフリー」な運用が可能になります。

特に複数店舗を運営しているオーナーにとって、どこからでも全店舗の予約状況を把握できることは、大きなメリットといえるでしょう。

エステ予約アプリ導入の4つのメリット

エステ予約アプリ導入の4つのメリット

人的ミスを減らして業務効率を高められるのが最大の利点です。顧客対応にかけていた時間が減り、本業である施術に集中できます。また、売上分析や顧客データ管理も一元化され、経営判断に活用しやすくなります。

具体的に4つのメリットを見ていきましょう。

メリット1:予約ミスを防ぎ、信頼感がアップ

ダブルブッキングや予約漏れによるトラブルが激減します。自動リマインド機能でキャンセル防止にも効果的です。いつでも対応でき、正確な対応が顧客満足度の向上につながります。

お客様にとって、予約の取りやすさは店舗選択の重要な要素です。スムーズな予約体験を提供することで、競合他店との差別化を図ることができます。

メリット2:接客以外の時間を圧縮

電話・SNS対応にかかっていた時間がゼロに近づきます。予約確定までのやりとりが不要になるため、時短効果は絶大です。営業時間外の予約受付も自動化され、取りこぼしが減ります。

施術中に電話が鳴って接客を中断する必要もなくなり、お客様一人ひとりに集中したサービス提供が可能になります。

メリット3:データを活かした売上分析ができる

メニュー別・時間帯別の売上を自動で集計します。リピート率やキャンセル率などのKPIも把握しやすくなります。客層や傾向を分析し、販促やメニュー改善に反映できます。

データに基づいた経営判断により、効率的な店舗運営と売上向上を実現できるでしょう。

メリット4:集客とリピート施策に効果的

LINE公式アカウントとの連携で、利用率が高いメッセージアプリからの自然な集客導線を構築できます。来店頻度に応じたステップ配信など、再来店を促す仕組みが使えます。顧客との接点を増やしながらも、自動化によって管理の負担は増えません。

特にリザービアでは、デジタルスタンプカードやポイント機能、アプリユーザー限定クーポンなど、リピート率向上のための機能が充実しています。

エステサロンに最適な予約アプリの選び方

エステサロンに最適な予約アプリの選び方

初期費用だけでなく、運用にかかる月額や手数料を事前に確認しましょう。自サロンに必要な機能(指名・複数店舗・決済など)が備わっているかを基準に選ぶことが重要です。

拡張性・サポート体制もチェックし、長期運用できるものを選ぶのが重要です。

初期費用と月額費用の見極め

無料プランで始められるか、有料移行時の価格帯も比較しましょう。月額制・従量課金制・決済手数料型など、課金形態はアプリごとに異なります。

長期利用を前提にした場合の費用計算が、正しい月額費用を算出する鍵です。見た目の安さに惑わされず、必要な機能を使った場合の総コストで判断することが大切です。

サロン運営に必要な機能が揃っているか

スタッフ指名・顧客管理・メニュー設定・所要時間の細分化などが重要です。決済機能やDM配信、キャンセル待ち対応などがあると運用が楽になります。自分たちの業務フローに自然に組み込めるアプリが理想です。

特にエステサロンでは、施術時間が長く、お客様一人ひとりに合わせたカスタマイズが必要なため、柔軟性の高いシステムを選ぶことが重要です。

UI/UXのわかりやすさ

操作に時間がかかると、スタッフにも顧客にもストレスになります。見やすさ・分かりやすさを重視した設計なら教育コストも最小限になります。

特にスマホでの予約完了率が高いかどうかは重要な判断材料です。実際にデモ画面で操作感を確認し、お客様目線での使いやすさを必ずチェックしましょう。

予約管理アプリの機能を無料と有料で比較

予約管理アプリの機能を無料と有料で比較

では、予約管理アプリの機能は無料と有料でどのような違いがあるのでしょうか。大まかに説明すると、無料は基本的な顧客管理機能は使えますが、予約可能数に上限があるなどの制限がある場合も多いです。

有料の予約管理アプリは、無制限の予約管理機能はもちろん、決済機能や広告非表示などのより使いやすい機能がついています。次の項目で詳しく解説していきます。

  無料 有料
費用
0円

数千円~万円
予約可能数 ×
制限あり

制限なし
決済機能
なしの場合もある
現地決済、カード決済のみ
可能なものもあり

月額課金
カード決済
回数券
顧客管理機能
広告非表示 ×
メルマガ・DMの配信 ×
SNS・Google連携 ×

費用

費用に関しては、有料の予約管理アプリの価格帯はさまざまで数千~数万円ほどで提供されています。

もちろん、価格に応じて機能の充実度が異なるので、店舗の状況に合わせて必要な機能を確認し、プランを選ぶことをおすすめします。

無料の予約管理アプリはお金がかからないのが魅力的なポイントです。初月無料のものや、機能に制限がついているものも多いですが、お試し感覚で気軽に使えるというメリットがあります。

予約可能数

予約可能数に関しては無料のものは制限がついている場合がほとんどです。抱えている顧客が多い店舗では、制限がついていると使いにくいので、初めから有料でも予約可能数に制限がないものを使う方がよいでしょう。

個人サロンなどの小さい店舗で顧客の数も制限範囲内で収まりそうな場合は無料で制限があるものでも活用できます。

決済機能

決済機能に関しては、無料はそもそも決済機能がついていない場合もあります。また、ついている場合でも、現地決済やカード決済のみといった場合が多く、クーポンや回数券などを発行している店舗では機能が追いつかないこともあります。

その点、有料の場合は、回数券や月額課金などにも対応している場合が多いため、各店舗の支払いパターンのバリエーションに対応しやすくなっています。

顧客管理機能

顧客管理機能は、無料も有料も使えるものが多いです。予約受付やキャンセルなどにも対応しています。しかし、無料の場合は、予約数には制限があることがあるので注意しましょう。

有料のものは、予約時に確認メールの自動送信ができる機能がついていたり、顧客の分析機能が充実していたりします。顧客の分析をしっかりと行うことができ、集客に活かすことができる機能です。

広告非表示

広告非表示の機能は、無料でついているものはほぼありません。有料の場合は非表示にできるものがあります。

広告を非表示にできることでお客様がアプリをより見やすくなり、顧客満足度にも繋がります。お客様がアプリをより見やすくできる配慮ができる機能です。

メルマガ・DM配信

メルマガやDMの配信は、無料は機能としてない場合がほとんどです。有料の場合は対応しているものが多いです。

メルマガやDM配信ができることで、お客様が家にいる時でもお店を思い出すきっかけになります。主にリピーターに向けた施策が行える機能です。新しく入荷した商品や、メニューなどもいち早くご案内することができます。

SNS・Google連携

SNSやGoogle連携は無料の場合はできないことが多いでしょう。有料の場合はプランにもよりますが、さらに追加で料金を払うことでできるパターンが多いです。

SNSやGoogleマップなどを利用するお客様は多く、連携することでより多くの人に認知してもらいながら、予約時のミスを減らすなどさらに効率よく予約管理ができるようになります。

メッセージ自動配信・レポート機能

有料の場合は、誕生日に自動でメールの配信ができたり、予約のリマインドメールも自動で配信できるなどの機能がついているものが多いです。

このような機能があることで、すべてのお客様に適切な時期にメールやDMの配信ができ、お客様が再来店してくれるきっかけに繋げやすくなります。

POSシステム・会計連携

POSシステムや会計との連携は有料の場合可能であることが多いです。タブレットでそのままお会計ができるので、よりスマートに会計処理が行えます。

タブレットをお客様に見せて合計金額の確認などもできます。操作性が優れており、使いやすいのが特徴です。

有料アプリのシステム利用料・料金体系

有料アプリのシステム利用料・料金体系

予約管理アプリの利用料金は、予約ごとの売上手数料で決まる変動パターンと月額固定費用の2パターンに大別されます。

売上手数料で決まるケースでは手数料率3.3~6%や、月間予約件数が〜50件までなら○○円などのプランがあります。

ただ、決済手数料のみで利用できるサービスは多くありません。ほとんどのシステムは初期費用や月額料金のどちらか、もしくは両方必要であるケースが多いです。

月額固定費で料金が決まるケースでは、月額数千円〜3万円前後が相場になります。

予約アプリは、メーカーやオプションごとに使える機能が変わってきます。
基本料金が無料であっても必要な機能を盛り込むと、結果的に高くなるケースもあります。

例えば月額無料でアプリを提供しているメーカーでは、顧客管理・カルテ管理・予約管理は無料だが、ネット予約、レジ会計・カード決済は有料など、導入前は安いと思っていても使い始めてみると変動費が大きくなってしまうようなケースも存在するようです。

なお、美容系に特化した予約アプリを提供しているリザービアでは初期費用10万円、月額17,000円から利用する事ができ、予約数は発行クーポン数、メニュー数の制限なく利用することができます。

エステサロンにおすすめの無料で試せる予約管理アプリ

ここからは、美容室でも使える、無料での利用が可能な予約管理アプリを紹介します。

Airリザーブ

Airリザーブ

出所:Airリザーブ公式Webサイト

Airリザーブは、リクルートが提供するサービス。無料でも、予約管理・顧客管理・予約確認メールの配信などの基本的な機能は使えます。

予約機能のなかには、予約キャンセル待ちや仮予約受付、予約検索などの便利な機能も。お客様がリクルート会員の場合、予約時に名前や電話番号などの情報が自動で反映され、入力の手間が軽減されます。

また、同じくAir製品のPOSレジアプリ「Airレジ」と連携するとさらに便利。会計業務や売上管理もかんたんです。

引用元
Airリザーブ

LiME

LiME

出所:LiME公式Webサイト

LiMEは、美容師や理容師のために作られたアプリ。無料でも、無制限で予約管理や顧客管理を行えます。ただし、ネット予約を利用したい場合は有料の「ネット予約プラン」の契約が必要です。

なお、利用料金は店舗の売上金額で変動するシステムですが、2ヶ月無料なので試しに使ってみるのもおすすめ。搭載機能を活用し、自店に合っているかどうかを検証してみてください。

引用元
LiME

RESERVA

RESERVA

出所:RESERVA公式Webサイト

RESERVAは、かんたんに予約サイトを作ることができるサービスです。予約オプションメニューなどの美容室に必要な機能も使うことができます。

予約管理や予約台帳を使えるのはもちろん、予約に関するメールの自動配信やクーポン発行、顧客データの分析なども行えて便利です。

無料で利用できるフリープランでは、月間予約100件、顧客500件まで利用できます。プランごとに使える機能やデータの量などが異なるため、自店に適したものを選びましょう。

引用元
RESERVA(レゼルバ)

STORES 予約

STORES 予約

出所:STORES予約公式Webサイト

フリープランでは月間予約数が100件までと少なめですが、基本的な予約管理・顧客管理機能などが使えます。エステサロンやパーソナルジムなどでも多数導入されている、人気のアプリです。

また、顧客向けの専用会員アプリをダウンロードしてもらえば、アプリから予約や変更などの手続きもできます。予約サイト「Coubic」への掲載やSEO対策も可能です。

引用元
STORES予約

高機能な有料の予約管理アプリ

つづいて、より機能性の高い有料の予約管理アプリを紹介します。

coming-soon(カミングスーン)

coming-soon(カミングスーン)

出所:comming-soon公式Webサイト

カミングスーンは、予約台帳や売上アップ機能で特許を取得している予約システムです。2003年のサービス開始以降、予約獲得にこだわり続けており、専用アプリでのアプローチや外部サービスとの連携などにより、高い集客力にも期待できます。

引用元
カミングスーン
特長|coming-soon

BeautyMerit(ビューティーメリット)

BeautyMerit(ビューティーメリット)

出所:BeautyMerit公式Webサイト

ビューティーメリットは、予約アプリ・SNS・予約サイトなどからの予約を一元管理できるシステムです。オリジナルアプリから予約を受け付けられたり、EC機能で店販を強化できたりと、ビューティーメリットならではの機能が充実しています。

引用元
BeautyMerit
機能一覧 | BeautyMerit

Repitte(リピッテ)

Repitte(リピッテ)

出所:Repitte公式Webサイト

リピッテは、LINE公式アカウントでの予約受付に特化したシステム。美容サロン・施術院・ジムなどに適しています。日常的に操作に慣れているLINEで予約作業が完結するため、店舗にとっても顧客にとっても使いやすいことが特徴です。

引用元
リピッテ機能一覧 | リピッテ

Bionly(ビオンリー)

Bionly(ビオンリー)

出所:Bionly公式Webサイト

ビオンリーは、POSレジアプリながら予約管理や電子カルテなどの幅広い機能を備えたオールインワンのサービスです。

美容サロン向けに開発されているため、美容室などで使いやすいように配慮されており、困ったときには遠隔操作や電話、メールなどでしっかりサポートも行ってくれます。

引用元
Bionly(ビオンリー)Bionlyの機能紹介 | Bionly

リザービアは他の予約システムと比較しても充実すぎる機能

リザービアは他の予約システムと比較しても充実すぎる機能

美容サロンへの導入4500店舗以上のリザービアでは、美容室、エステサロン、まつエクサロンなど、特殊な予約方法を用いる業界に特化した予約システムです。

クーポンや口コミ投稿、履歴からの予約も可能

ユーザー向けの予約アプリ「サロンカード」では、前回の施術履歴と同じ内容で予約する事ができ、デジタルスタンプカード、POSポイント連携(ポイント機能)、アプリユーザー限定のクーポン発行などリピート率を向上させる為の機能を盛り込んでいます。

オンライン相談でピッタリのプランを選べて、アフターサービスも手厚い

予約アプリを導入する時に、「かんたんに使うことができるのか?」という不安を抱かれる方は多いと思います。

リザービアでは、予約システム導入時には2日に渡り導入研修を行い、基本的な使い方から予約が入りやすいクーポンの作り方などをレクチャーしています。

その後も契約期間中は有人サポートとして、電話・メール・オンラインミーティング・24時間体制のチャットなど、あらゆるツールで運用に関する相談ができます。また、リザービア利用店舗のみ受講可能な「サロン経営を加速させるセミナー」も不定期開催中です。

導入時によくあるトラブルと回避策

導入時によくあるトラブルと回避策

導入時の失敗例を先に知っておくことで、スムーズな導入が可能になります。

顧客データの移行や設定ミスなど、ありがちなトラブルも、導入前の準備と事前確認を丁寧に行えば、失敗は防げます。

データ移行の失敗

旧システムからのCSV取り込みに不具合が起きやすいものです。顧客名・来店履歴・メニューなどの移行項目を事前に精査することが重要です。

導入前にトライアル移行を行うと安心でしょう。

対策ポイント:

  • データ形式の事前確認と調整
  • 重要データのバックアップ作成
  • 段階的な移行でリスク分散

顧客が予約しづらいUI

ボタンが小さすぎる、カレンダーが見にくいなどで離脱が発生することがあります。顧客視点での動線設計になっているか必ずチェックしましょう。実際にテスト予約を行い、わかりやすさを確認するのがおすすめです。

対策ポイント:

  • スマートフォンでの操作性を最優先で確認
  • 高齢のお客様でも使いやすいシンプルな設計
  • 予約完了までのステップ数を最小限に

予約管理と顧客管理が分離している

予約情報とカルテが別システムだと、情報更新が面倒になります。一体型のシステムを選ぶことで、日常業務の手間が大きく削減できます。二重管理によるミスも防止できるため、統合管理型が理想です。

対策ポイント:

  • 予約・顧客・売上管理の一元化
  • スタッフ間での情報共有の効率化
  • システム間の連携ミス防止
LINE予約を検討している方へ
LINE予約にどんなメリットがあるのか
まずは資料をご覧ください
✓ リピート率アップ
✓ 予約を一括管理
✓ 電話予約を減らせる

リザービアとLINEの連携予約

\無料!1分で完了/

LINE予約の資料請求をする

店舗に必要なサービスをアプリで解決、売り上げアップを目指す

店舗に必要なサービスをアプリで解決、売り上げアップを目指す

予約システムはあくまでも店舗の売上げアップ、手間の軽減を目指すためのツールです。どれだけ豊富な機能を有していても使いにくかったり、安価であったとしても予約がしにくいようでは本末転倒になります。

サロンワークはお店によってさまざまですので、ご自身のサロンに合った使い方ができるものなのかをまずは相談してみましょう。

Reservia資料請求フォーム

名前を決めていない場合は未定と入力してください

リピート予約を増やし、集客コストを減らす

説明を聞きたい方もこちらからご相談ください