ミニモの集客力を最大化!効率的に集客するためのテクニックを徹底解説

ミニモの集客力を最大化!効率的に集客するためのテクニックを徹底解説
更新日

美容室やエステサロンの予約にminimo(ミニモ)を使うかどうか、検討しているという方も多いのではないでしょうか?

minimoは、美容室やサロンのスタッフに直接予約を入れられるサービスです。スタッフごとに予約管理できるので、お店の予約管理の効率化に役立ちます。

この記事を読むことで、minimoの概要や料金、minimoを導入するメリットや注意点、コツについて知って、サービスの導入を検討できます。

※リザービアはminimoの代理店ではありません。恐れ入りますが、直接お問い合わせをお願いします。

クーポンサイト掲載中・検討している方
予約を一元管理して
ダブルブッキングを防止します
さまざまな経路の予約を一元管理
\無料!1分で完了/
予約一元管理の資料請求をする

minimo(ミニモ)とは?

minimo(ミニモ)とは?

出所:minimo公式Webサイト

「minimo(ミニモ)」とは、美容室やネイルサロンのスタッフに直接予約ができるアプリのこと。もともとは、カットモデルを必要としている美容師と、モデルを希望する一般の人をマッチングさせるアプリとして、ミクシィが2014年1月にリリースしました。

美容師と一般人のニーズにぴったりだったminimoは、瞬く間に人気を獲得。美容室だけではなく、エステサロンやネイルサロンなども参加するようになり、リリースからわずか2年で月間予約数が30万件まで増加。2018年の6月にはダウンロード累計数が300万を突破し、2021年12月には500万を超えました。

掲載されているサロンスタッフ数も6万人以上、お客様の口コミも320万件以上と、minimoの人気ぶりがうかがえます。

どんなユーザーが多い?

minimoの公式発表によれば、ユーザーの9割は10~20代の女性、とくに19〜24歳が多いのが特徴。

若い人たちに圧倒的に支持されているのは、「無料で美容師にヘアスタイルを変えてもらいたい」といったカットモデル志願者が、minimoスタート時のユーザーだったからです。

「お金がないけどヘアスタイルを変えてみたい」「お店を手軽に近くで探したい」といったユーザーのための予約アプリといえるでしょう。

minimo(ミニモ)の特徴

minimo(ミニモ)の特徴

minimoの特徴は、契約期間が定められておらず、サービス内容に不満があればいつでも解約でき、手数料も完全成果課金型で、売上がなければ手数料もかからない仕組みです。

また、minimoはお店やスタッフの情報を掲載すればOKで操作方法がシンプル。予約システムを使うのが初めてだという方でも、利用しやすいのが特徴だといえます。

スタッフごとの情報や口コミ評価を確認した上で予約できるので、お客様にとっても予約に利用しやすいシステムです。また、メッセージ機能があり、お客様とスタッフが連絡を取り合うこともできるので、お客様との良好な信頼関係の構築に役立つでしょう。

minimo(ミニモ)の利用にかかる手数料

minimo(ミニモ)の利用にかかる手数料

美容室やサロンがminimoを導入・運用する場合、初期費用や利用料金はどれくらい払えばいいのでしょうか?具体的な費用感について確認しておきましょう。 

初期費用・月額利用料は0円

minimoの利用にかかる費用は、施術毎にかかる手数料のみ。システムの導入にともなう初期費用や月額費用は0円です。システムを導入する際に何の費用もかからないので、はじめて予約システムを導入したいという方でも、決心しやすいでしょう。

メニュー料金に応じた手数料を支払う

手数料の料金体系は、メニュー料金に応じて支払う仕組みになっています。

  初期費用 月額費用 手数料
料金体系 0円 0円 ・施術0円の場合:0円
・施術1〜2,200円の場合:440円
・施術2,201円以上の場合:660円

引用元
minimo:ミニモの利用にかかる料金を教えてください

minimoの手数料は、売上が1円でも発生した時にのみ発生すると覚えておきましょう。
美容室・サロン側の都合で予約がキャンセルされた場合は、施術予定のメニューにかかるはずだった手数料を支払うことになります。

minimo(ミニモ)集客は口コミのアルゴリズムを理解しよう

minimo(ミニモ)集客は口コミのアルゴリズムを理解しよう

minimoで安定した集客を実現するためには、その心臓部ともいえる「口コミのアルゴリズム」を理解することが不可欠です。minimoでは、お客様から寄せられる口コミの質と量が、検索結果の表示順位に大きく影響します。

具体的には、良い口コミが多く集まっている掲載者ほど、検索結果の上位に表示されやすくなる仕組みです。上位に表示されれば、それだけ多くのお客様の目に留まり、予約につながる可能性が高まります。

つまり、質の高い施術と接客を提供し、お客様に満足していただくことが、何よりも強力な集客対策となるのです。また、お客様に気持ちよく口コミを書いてもらうためには、施術内容を分かりやすく伝えるメニュー表の工夫や、丁寧なコミュニケーションも欠かせません。

引用元
minimo(ミニモ)とは?口コミに信頼性はあるの?|集客に活用しよう

いい口コミを集めるためのテクニック

良い口コミは、単に良い施術をするだけでは集まりにくいものです。お客様に「口コミを書きたい」と思ってもらうための工夫が必要になります。まず基本となるのは、お客様が気持ち良く施術を受けられるような、丁寧で心のこもった接客を徹底することです。

期待以上の満足感を提供することが、良い口コミへの第一歩となります。

口コミの投稿をお願いするタイミングも重要です。会計時や、仕上がりを見てお客様の満足度が高まっているときなど、相手の気分が良いタイミングを見計らって自然にお願いするのが効果的です。

その際、「口コミを投稿いただくと、次回使えるクーポンをプレゼントします」といった特典を用意するのも良いでしょう。手間をかけて口コミを書いてくれることへの感謝の気持ちとして報酬を提供することで、投稿のモチベーションを高めることができます。

悪い口コミの対処法

どれだけ気をつけていても、時には厳しいご意見やクレームといった悪い口コミがついてしまうこともあります。大切なのは、その後の対応です。

悪い口コミには、できるだけ迅速に対応しましょう。理想は24時間以内に、まずは謝罪の意を伝えることです。その際、感情的にならず、何が問題だったのかを冷静に確認する姿勢が重要です。

可能であれば、公開の場でのやり取りは避け、メッセージ機能などを利用して1対1でコミュニケーションを取るようにしましょう。人目につく場所での言い合いは、他のお客様に悪い印象を与えかねません。

そして、ただ謝るだけでなく、具体的な改善策を提案することで、クレームをプラスの印象に変えることも可能です。悪い口コミへの誠実な対応は、他のお客様も見ています。真摯な姿勢を示すことで、かえってお店の信頼性を高め、ファンを増やすことにもつながるのです。

minimo(ミニモ)の最強プロフィールを作るポイント

minimo(ミニモ)の最強プロフィールを作るポイント

minimoにおいて、プロフィールはあなたの「顔」であり「名刺」です。お客様が予約を決める際の最も重要な判断材料となるため、細部までこだわり抜く必要があります。

まず、アイコン写真は清潔感のある笑顔のものが理想です。プロに撮影してもらった、顔がはっきりとわかる写真を選びましょう。加工が強すぎる写真や自撮りは、信頼感を損なう可能性があるため避けるのが賢明です。

次に、キャッチコピーで自分の「専門分野」を明確に打ち出しましょう。「髪質改善特化」「韓国風ヘア専門」「似合わせカットNo.1」など、何が得意なのかが一目でわかる言葉は、お客様の心に強く響きます。

自己紹介文の冒頭では、「必ず可愛くします」「あなたの髪の悩みを解決します」といった力強いメッセージで、お客様が得られる価値を約束することが大切です。

さらに、自身の技術へのこだわりや仕事への想いを具体的に語ることで、専門性と人柄を伝え、信頼感を高めます。スタイル写真は、あなたの得意なスタイルに特化して掲載し、統一感を出すことを意識してください。

背景や明るさを揃えるだけで、プロフェッショナルなカタログのような印象になります。特に、ビフォーアフターの写真は技術力を何よりも雄弁に証明してくれます。

最後に、箇条書きや適度な改行を使い、スマートフォンで読みやすいレイアウトを心がけましょう。

minimoでメニューを作るときの注意点

minimoでメニューを作るときの注意点

minimoのメニューページは、お客様が予約へと進むための最終的な決め手となる重要な要素です。分かりやすく、魅力的なメニュー作りを心がけましょう。

まず、メニュー名は【】などの記号を活用し、「内容+魅力」が一目で伝わるように工夫します。例えば、「【人気No.1】透明感イルミナカラー+カット」や「【学割U24】似合わせカット」のように、キーワードで目を引くことが大切です。

メニューの説明文では、単なる作業内容を羅列するのではなく、「この施術を受けることで、どんな悩みが解決し、どのようになれるのか」という、お客様が得られる未来(ベネフィット)を具体的に記述してください。予約への期待感を高めることができます。

トラブルを避けるために、「ロング料金」や「指名料」など、追加料金が発生する可能性については必ず明記しましょう。

施術時間は、カウンセリングなども含めて余裕を持った設定にすることが信頼につながります。

また、各メニューには、その施術で実際に作った魅力的なスタイル写真を必ず設定してください。写真がないメニューは、お客様の選択肢から外れてしまいます。

価格設定においては、安易な価格競争に陥るのではなく、自身の技術価値に見合った価格を設定することが理想のお客様を引き寄せます。通常価格を併記して割引率を示すと、価値を下げずにお得感を演出できます。

最後に、メニュー数は増やしすぎず、最も自信のある「推しメニュー」が明確にわかるように整理することが、お客様の迷いをなくし、予約率の向上につながります。

minimo(ミニモ)を起点に集客力を最大化する3つのポイント

minimo(ミニモ)を起点に集客力を最大化する3つのポイント

minimoは新規顧客との出会いの場として非常に強力なツールですが、その効果を最大化し、サロンの安定した成長につなげるためには、来店してくれたお客様をいかにリピーターとして定着させるかが重要になります。

特に、将来的にお店のファンとなり、高い単価のメニューも利用してくれるような優良顧客を育てる視点が欠かせません。ここでは、minimoからの集客を最大化し、リピーターを囲い込むための3つの重要なポイントを解説します。

顧客情報を細かく分析する

minimoをきっかけに来店されたお客様の情報をただ記録するだけでなく、細かく分析することが経営戦略の第一歩です。どのような年代、職業、お悩みを持つお客様が多いのか、また、どのメニューが人気なのかといった傾向を把握しましょう。

これらの情報をもとに、客単価を上げていくための施策(アップセル)や、他のメニューも提案する施策(クロスセル)を考え、SNSや次回来店時のカウンセリングで意識的に発信していくことが重要です。例えば、「安い単価のメニューを求めるお客様が多い」という現状から脱却し、より質の高いサービスを求めるお客様に響くようなアプローチを考えていく必要があります。

複数の予約システムを利用する

集客の間口を広げるためには、minimoだけでなく、ホットペッパービューティーなど他の予約サイトを併用することも有効な戦略です。異なる客層を持つ複数の媒体を利用することで、より多くのお客様にアプローチする機会が生まれます。

ただし、複数の予約サイトを運用すると、予約管理が煩雑になり、ダブルブッキングのリスクも高まります。そこで重要になるのが、複数のサイトからの予約を一元管理できる予約システムの導入です。予約管理の手間を大幅に削減し、顧客情報を一箇所に集約できるため、より効率的なサロン運営が可能になります。


LINE公式アカウントやGoogleとの連携を強める

一度来店してくれたお客様をリピーターとして育てるためには、継続的なコミュニケーションが不可欠です。そのための強力なツールがLINE公式アカウントです。

来店時に登録を促し、定期的にキャンペーン情報や美容に関する豆知識などを配信することで、お客様にサロンのことを思い出してもらうきっかけを作れます。お得なクーポンを配布するなど、再来店を促す直接的なアプローチも効果的です。

また、Googleビジネスプロフィールと連携し、口コミを投稿してもらうことも重要です。

Googleマップ上での評価が高まることで、地域のお客様からの信頼を得やすくなり、新たな集客にもつながります。minimoだけでなく、LINEやGoogleといった外部ツールと連携させることで、多角的な集客・顧客育成戦略を構築できます。

minimo(ミニモ)の予約を管理するならリザービア

minimo(ミニモ)の予約を管理するならリザービア

minimoだけでなく、ほかの外部予約システムと連携して集客力をさらにパワーアップしたいという人にぴったりなのが、「reservia(リザービア)」です。

リザービアは集客と予約管理、リピート強化をワンストップで行える予約システムで、7,000店舗以上の美容室やネイルサロンが利用しています。

minimoのサロンツールを利用していれば、minimo側からリザービアと連携ができるのです。

設定方法はカンタンで、サロンツール上部メニューの「設定」から「予約システム連携設定」をクリックするだけです。連携設定を済ませると、各スタッフの「外部予約システム連携時間の設定」にアクセスできるようになります。

またリザービアにはさまざまな機能が備わっているほか、役立つセミナーやイベントも随時開催されています。

便利な予約機能でリピーターを獲得

便利な予約機能でリピーターを獲得

リザービアの多彩な機能のなかでもとくに便利なのが、「サロンカード」です。リザービアとminimoを連携することによって過去の予約履歴からカンタン予約できるだけでなく、口コミ投稿やクーポン受信、スタンプカードのデジタル化などが行えます。

また、LINEからも手軽に予約できるようになります。リザービアのLINE連携予約機能を使うことによって、サロンのLINE公式アカウントからお客様に予約完了通知を入れることができるのです。

予約忘れ防止のリマインダーなども自動でLINEに届くなど、かゆいところに手が届くサービスが揃っています。BMS(ダブルブッキング防止)機能もオプションで付けられます。

顧客管理機能でクーポンやDMを送ろう

「顧客管理」機能もリザービアの見逃せないポイントです。この機能を使えば、会員種別や名前、電話番号だけではなく、来店回数と前回担当したスタッフ・メニュー、前回クーポンの使用状況などを複数組み合わせた顧客検索が可能になります。

ターゲットになる顧客に関しては、個人的にクーポン付きのDMを配信する、あるいはアプリにプッシュ通知したり、スタンプの付与をしたりといったことも可能です。

また、「メッセージ自動配信」にも対応しているので、施術日から最大で60日後までは配信制限を受けずに自動メッセージの登録ができます。この機能を使えば、来店当日のお礼メールやフォローメール、次回の再来店促進メールなどのセッティングも可能です。

リザービアを活用しているサロンの成功事例を紹介!

集客を実現する予約システムリザービアは、これまで7,000店舗の美容室・サロン・治療院にシステムを導入。

サロンの規模を問わず、お客様目線のサービスと機能で、サロン集客を強力にサポートしています。

リザービアは、HIRO GINZA様に予約システムの提供をしています。

下記記事では、都内を中心に20店舗以上を展開するHIRO GINZA サロンの魅力と、リザービアを活用した集客に関する内容を紹介しています。

リザービアは、ヘアに限らずアイラッシュ(まつエク)・ネイル・治療院といった幅広いジャンルへシステム導入を行っています。

下記記事では、東京・八王子エリアで開業8年目の人気サロンが、予約システムを活用して集客を行い、長くサロンを続けていく方法について紹介しています。

minimo(ミニモ)での集客でよくある質問

minimo(ミニモ)での集客でよくある質問

ここでは、minimoを活用した集客に関して、サロン様からよく寄せられる質問とその回答をご紹介します。

どうすればミニモで予約がたくさん入るようになりますか?

最も重要なのは「良い口コミ」を集めることです。minimoは口コミの評価が高いほど検索結果で上位に表示される仕組みになっています。質の高い施術や接客を徹底し、お客様に満足していただくことが、結果的に上位表示と予約数の増加に繋がります。

これからミニモを始めるにあたり、まず何から手をつければ予約に繋がりますか?

まずは、お客様の目に最初に入る「プロフィール」と「メニュー」を徹底的に作り込むことが重要です。

プロフィールでは、清潔感のある笑顔のアイコン写真と、あなたの得意分野(例:「髪質改善特化」「似合わせカットNo.1」)を明確に宣言するキャッチコピーを設定しましょう。

メニューページでは、【人気No.1】のように記号を使って魅力的に見せ、説明文では施術内容だけでなく「お客様がどうなれるか」という未来を提示することが予約に繋がります。

ミニモからの集客をさらに伸ばし、リピーターになってもらうためのコツはありますか?

minimoを新規顧客との「出会いの場」と位置づけ、来店後の繋がりを強化することが重要です。minimoだけで集客を完結させようとせず、来店されたお客様をLINE公式アカウントに誘導したり、リピーター向けの特典を用意したりして「あなた自身のファン」になってもらう仕組みを作りましょう。他の予約システムと連携して顧客管理を行うことも、長期的な関係構築に非常に効果的です。

クーポンサイト掲載中・検討している方
予約を一元管理して
ダブルブッキングを防止します
さまざまな経路の予約を一元管理
\無料!1分で完了/
予約一元管理の資料請求をする

minimo(ミニモ)を活用して集客しよう

minimo(ミニモ)を活用して集客しよう

minimoは、特に若い世代の新規顧客を獲得するための強力な集客ツールです。しかし、minimoだけでサロンの集客と売上向上を完結させるのは、長期的に見ると難しい側面もあります。

大切なのは、minimoを「出会いのきっかけ」と捉え、そこからいかにリピーターへと育て、お店のファンになってもらうかという視点です。

そのためには、「リザービア」のような外部の予約システムと連携させることが非常に効果的です。複数の予約サイトを一元管理し、顧客情報をしっかりと蓄積・分析することで、お客様一人ひとりに合わせたきめ細やかなアプローチが可能になります。

minimoの集客力を最大限に活かしつつ、リザービアの便利な機能で顧客をしっかりと囲い込む。この連携こそが、サロンのブランド力を高め、持続的な成長を実現する鍵となるでしょう。

Reservia資料請求フォーム

名前を決めていない場合は未定と入力してください

リピート予約を増やし、集客コストを減らす

説明を聞きたい方もこちらからご相談ください