エステサロンや美容サロンの魅力を多くの人に伝えるためには、キャッチコピーやキャッチフレーズを活用する方法があります。ですがなかには、「人気のサロンのキャッチコピーを真似てみたけれどなかなかうまくまとめられなかった」という方もいるでしょう。
印象が残るキーワードを探してフレーズを作るためには、どんなポイントがあるのでしょうか。作ったキャッチコピーやキャッチフレーズを効果的に活用できる、予約管理システムについてもあわせてご紹介します。
目次
キャッチコピー・フレーズの効果とは?|サロンの魅力を伝えよう
美容エステサロンの集客のためのアプリや広告には、思わず目が奪われるようなキャッチコピーやキャッチフレーズが使われています。短い言葉でサロンの魅力をアピールするキャッチコピーやフレーズには、どのような効果があるのでしょうか。
ここでは、キャッチコピーやフレーズを作成する過程で、得られる新しい視点や気づきにはどのようなものがあるかなどをあわせてご紹介します。
1. コンセプトや強みを伝えられる
それぞれのエステサロンには、得意とする施術やほかのエステサロンにはないこだわりなどがあるのではないでしょうか。集客の際に、これらの特徴を詳しく説明して理解してもらえればよいのですが、いくら詳しく書いても読んでもらえなければ意味がありません。
そこで、短い言葉で感覚的に理解できるキャッチコピーやキャッチフレーズが役立ちます。サロンのコンセプトや強み、何がウリなのかを一瞬で伝えて、「もっと知りたい」と興味を持ってもらうことができるからです。
2. 客観的な視点で「選ばれる理由」をチェックできる
短い言葉で端的にお店の特徴をあらわせるキャッチコピーやフレーズを作る際には、お客様の視点でお店を見直すことが必要になります。あたりまえだと思っていたことがお店の強みになっていたり、反対に売りだと思っていた施術内容がお客様に伝わっていなかったり、といったことを発見することもあるかもしれません。
「お客様」という選ぶ側の視点でチェックし、あらためて「選ばれる理由」を認識し直すことで、お客様の求めているものとサロンの売りを一致させていくことができるのです。
印象に残るキャッチコピー・フレーズを作る方法を紹介
「魅力があって注目を集めるキャッチコピーやキャッチフレーズを作成しよう」と、意気込んではみたものの、何時間考えてもよいアイディアが浮かばないということもあります。
ここでは、印象に残るフレーズを思いつくための情報収集やその情報の整理の仕方、効果的なキャッチコピーやキャッチフレーズの作り方について詳しく解説します。
1. 情報を集めよう
いきなりキャッチコピーやキャッチフレーズをつくろうとしても、どうしても近隣の美容サロンやエステサロンと同じようなフレーズになってしまいやすいものです。つい自分のサロンのことだけを考えてしまいがちですが、視野を広げて周囲のサロンの情報を集めることで見えてくることも少なくありません。
近隣の美容サロンやエステサロンが何を売りにして、どんなキャッチコピーやキャッチフレーズを使っているのか情報収集してみましょう。インターネットの広告やテレビCMなどで使われている同業他社のキャッチコピー、フレーズを参考にするのもよいかもしれません。
2. 自分のサロンを分析する|何をアピールする?
集めた近隣の美容サロンやエステサロンの情報を分析して、自分のサロンがどこで差別化できるのかを検討します。ほかのサロンがキャッチコピーやキャッチフレーズとして使っている言葉をピックアップし、基本的な施術の料金やサービス内容の比較してみます。
そうすることで、周辺の地域のなかで標準となっているサービスやあまりおこなわれていないサービスがわかり、自分のサロンが独自にサービスできることが浮かび上がってくるのです。
考えているうちに忘れてしまうこともあるので、キャッチコピーとして使えそうなフレーズをピックアップして、メモをしておきましょう。
3. 顧客目線でも考えてみる
情報を集めサロン経営者の視点で分析を進めたら、一度来店するお客様の目線に戻ってみることが大切です。自分が美容エステサロンを探しているお客様の立場だとしたら、どんなサロンに通いたいと思うのか考えてみましょう。
メモをしておいた、キャッチコピーとして使えそうなフレーズや自分のサロンの強みを、美容エステサロンの経営者の立場ではなく、お客様の立場で見直してみます。美容エステサロンを探しているお客様の心に響くのかどうかを客観的に考えられるでしょう
4. キャッチコピー・フレーズを作成する
情報を収集して近隣の美容エステサロンと差別化できる強みを決めたら、いよいよキャッチコピーやキャッチフレーズの作成に入ります。
ここでは、よりお客様にアピールできるフレーズを考えるために配慮した方がよいこと、また作り方のコツや技術について解説します。
短く、注目を集めるもの
キャッチコピーやキャッチフレーズは、一目で頭に入り、記憶に残りやすいフレーズであるかどうかが重要です。たくさんの情報を詰め込みすぎないように注意しつつ、明確なイメージが焼き付くような短い言葉を探してみましょう。
なかなかよい言葉が浮かばないという場合には、街に出て異業種のキャッチコピーなどを参考にしてみましょう。つねに考えている美容エステサロンのような先入観がないぶん、洗練されたキャッチコピーを見つけやすいかもしれません。
親しみやすい言葉と表現を心がける
お客様の気持ちをつかむキャッチコピーやキャッチフレーズは、そのフレーズを聞いただけで企業名や商品名が浮かぶものです。思わず口ずさんでしまうような親しみやすくリズミカルなキャッチコピーを作ることで、その美容エステサロンもお客様の日常に溶け込むことができます。
どんなに高度な施術でも、むずかしい漢字が並んでいたり、アルファベットばかりだったりするキャッチコピーやキャッチフレーズでは、覚えてもらえません。親しみやすい言葉や表現を選びましょう。
カタカナをうまく利用する
ツルツル、キラキラ、サラリといったカタカナの擬態語は、美容エステサロンの施術をうけたあとのプラスイメージを感覚的に伝えるのに便利です。カタカナはリズミカルなうえに一目で読めるので誰にでもわかりやすく、視覚的な効果もあり、記憶にも残りやすいといえます。
自分の美容エステサロンで売りにしたいと思っている施術の名称が難しい場合は、カタカナ表記にしたり、強調したい単語をカタカナにしたりという使い方をするのもおすすめの方法です。
共感や疑問を引き出し興味を引く
エステサロンに興味を持つお客様には、「もっときれいになりたい」というニーズとともに、美容に関する悩みもあるものです。お客様自身の悩みに共感し、その悩みを解消できるという希望を与えるような表現があると、「私のための広告だ」と感じてもらえ集客につながりやすいでしょう。
また、あまり考えたことのない斬新な視点からの問題提起や疑問を引き出すようなフレーズを上手に使うと、興味を持ってもらいやすくなります。
ランキングなど外部情報を利用する
その広告に客観的な裏付けがあることをアピールするには、外部のランキングなどの結果を利用するとよいでしょう。ランキングの上位に入った実績がある場合には「○○で月間1位」「売上No.1」などを入れ込んでもよいでしょう。お客様評価のデータがあれば「満足度○%」などの表現を加えても効果的です。
エステサロンの広さ、駅などからの距離など、数字で示せる強みも客観的なデータになりますし、雑誌やテレビ番組で紹介されたことなども、お客様をひきつける外部情報として有効です。
5. 周囲の意見を聞く
ひらめきがあったり、時間をかけてひねり出したりしたキャッチコピーやキャッチフレーズは、早速使ってみたくなるものですが、ワンクッション置いて周囲の人の意見を聞いてみることが大切です。
お店のスタッフはもちろん、美容業界以外の人がそのキャッチコピーやキャッチフレーズをパッと見て、どんなイメージを持ったかも参考になります。
キャッチコピーやキャッチフレーズに魅力があり集客につながるか、制作者が意図したイメージや情報がうまく伝わっているかどうかも確認できます。
お客様の心をつかむ! キャッチコピー・フレーズ作成8つのポイント
「もっと多くのお客様に来店してほしい」「この美容エステサロンの魅力を知ってほしい」などと思ったら、キャッチコピーやキャッチフレーズを考えてみましょう。お客様の心をつかみ、集客につながるキャッチコピーやキャッチフレーズを作成するためにはどのような工夫があるのでしょうか。
ここでは、8つのポイントに分けて解説します。
1. ターゲットを絞り込む
そのキャッチコピーやキャッチフレーズで、振り向かせたいターゲットのイメージはできているでしょうか。自分の美容エステサロンの客層で拡大を図っていきたいのか、これまでとは異なる客層に幅を広げていきたいのかによって、効果的なフレーズが異なる場合があるのです。
たとえば、現在の客層でより多くの人に来店してもらうなら、実際のお客様の声が参考になります。一方で年齢層の高い客層にも広げていきたいのであれば、来店の敷居を下げるようなフレーズが有効です。
より若い層に広げる場合、遠方からの来店者を増やしたい場合など、ターゲットを絞り込むことでキャッチコピーやキャッチフレーズを届ける相手がはっきりするでしょう。
2. 打ち出すメニューを決める
ターゲットがはっきりしたら、キャッチコピーやキャッチフレーズで打ち出すメニューを決めていきます。これは、サロンのメニューをすべてリニューアルするという意味ではありません。
これまで来店してくれていたお客様が離れないように人気メニューは維持しつつ、現在あるメニューや一部の新規メニューのなかから、ターゲットにアピールするメニューを決めましょう。
どんなメニューを打ち出すのかがはっきりすれば、情報収集や実際のキャッチコピーやキャッチフレーズを見てもらい、意見や感想をもらう相手も定まるので、検討しやすくなるでしょう。
3. お客様にとってのメリットを盛り込む
来店のしやすさと効果を組み合わせて、キャッチコピーのフレーズのなかに盛り込みます。来店のしやすさを伝えることで行動の敷居が下がり、さらに、叶えられる姿がイメージできることで「一度行ってみようかな」という気持ちになってもらえるでしょう。
たとえば主婦層がターゲットなら「託児あり、子どもが遊んでいる間にママがキレイに!」と子連れでも利用できるメリットを強調したり、「家族のためにがんばっている自分へ、キレイのご褒美」と労ったりします。
オフィスワークをしている人がターゲットなら「仕事帰りに明日のキレイを予約する」、年齢層を広げる際には「人目を気にせずキレイになれるプライベートルーム!」などが考えられます。
4. 関心の高いキーワードを入れる|ターゲットの悩みにフック
ターゲットとする潜在的なお客様に多い悩みに関連したキーワードを入れることで、自分の悩みに向かって語り掛けているように感じてもらうことができます。この場合には、その美容エステサロンに通うことでその悩みがどうなるのかを示すことも大切です。
たとえば「気になるシミやシワ、ハリのあるお肌を取り戻す」「脂肪を落としてスリムなボディを手に入れる」などというイメージです。悩みの種になっていることなどの関心が高いキーワードが入ることでターゲットに注目されやすくなります。
また、なりたい姿である理想の状態を示すことで、「このサロンに行ってみたい」という気持ちになってもらうことができるのです。
5. 季節やイベントと連動させる
ターゲットとする潜在的なお客様のニーズは、季節によって内容が変ったり、イベントシーズンに高まったりします。キャッチコピーやキャッチフレーズを季節で変わる美容の悩みや美容への関心が高まるイベントと連動させれば、来店動機の理由づけができるのです。
薄着になる夏を目指して「今年の夏は、みせる私に!」、クリスマスやバレンタインなどのイベントシーズンには「キレイを自分にプレゼント」としてみるなど、お客様自身の気持ちに合わせる方法もあります。
また、入学式や卒業式シーズンには「エステに通って自慢できるママになる」など、家族の気持ちを表現してもよいでしょう。
乾燥や運動不足など、お肌や体の状態と連動させたフレーズも効果的です。
6. 根拠のある数字を利用する
美容エステサロンの施術で、実際に根拠のある数字が出ていれば、その数字を利用すると効果的です。キャッチコピーやキャッチフレーズを作るために、これまでの施術データを整理して分析すると、自分の美容エステサロンの売りを新たに発見できるかもしれません。
数字であらわすと、「2週間でウエスト-○センチ」「1ヶ月で○㎏やせる」と具体的に示すことができるので、ターゲットとしているお客様が、サロンに通って変わった自分の姿をイメージしやすくなるのです。
ただし、キャッチコピーやキャッチフレーズに使った数値のとおりの効果が出なかった場合、お客様が不満を抱きやすくなるというリスクがあります。どんな条件でその効果が出たのかを書き添えておく必要があるでしょう。
7. 「人気」や「限定」を取り入れる
お客様がサービスを選ぶ際には、自分に合ったサービスかどうかと同じくらい、ほかの人の満足度や特別感を求めるものです。
とくに「エステサロンは初めて」というお客様の場合には、「今、一番人気の○○」というように、人気があるサービスであることを示すことで安心感を与えられます。
同様に「当店お客様の○%が受けている人気のメニュー」などは、カンタンに正確な数字が算出できますので利用してみるとよいでしょう。
「限定○名様」や「期間限定メニュー」などの表現は、特別感やお得感があります。以前から美容サロンに通いたいと思っていたけれどキッカケがなかったという層や、以前通っていたけれど遠のいていたという層の背中を押してくれる表現です。
ただし多用しすぎると、いつも限定メニューが変わらずにある状況になってしまい新鮮味がなくなってしまいますので注意が必要です。
8. 効果の検証を行って集客力UPを狙う
キャッチコピーやキャッチフレーズには、長く使う美容エステサロンの名称自体につくキャッチコピーと、効果の検証をおこないながら集客力をさらに上げていくためのキャッチコピーがあります。お店自体のキャッチコピーは、お店の名前と一体で覚えてもらい親しみを持ってもらうために、あまり変更はしないほうがよいでしょう。
一方、集客を上げていくためのキャッチコピーは、流行やお客様の反応を観察しながら、検証改善を繰り返していくことが重要です。
とはいえ、キャチコピーを変えた時期を区切りながら反応を観察するのは難しいものです。
リザービアなどの予約システムアプリは、キャッチコピーやキャッチフレーズを変えた際に反応がダイレクトに帰ってくるので、効果の検証にも役立ちます。
キャッチコピー・フレーズの効果を逃さない! リザービアならかんたん予約で集客率UP
魅力的でお客様を惹きつけるキャッチコピーやキャッチフレーズができたら、どんな風に活用したら効果が出るのでしょうか。
おすすめしたいのは、一般の広告に比べると費用も抑えながら、アクセスしたお客様の興味を逃さずに、その場で集客に反映できるのが予約システムアプリです。
この予約システムアプリのなかでも、美容業界を牽引する大手企業はもちろん、急成長している美容エステサロンなども活用している、リザービアの予約システムについてご紹介します。
リザービアはお客様に合わせた予約システムが充実!
リザービアは美容院やエステサロン向けの多機能予約システムで、予約受付のほかに顧客管理などの機能が充実しています。操作性もよく、お客様の環境に合わせて予約できるため利用者側の負担にならないのはもちろん、サロンにとっても多種多様な使い方ができて、サービス向上にもつながります。
ここでは、興味を持ったお客様がすぐに予約できるため、機会損失が少ないリザービアの活用事例をご紹介します。
予約アプリ「サロンカード」
美容院や美容サロンでお得感があるのが、来店する都度たまるスタンプカードです。従来のカードには、「紛失してしまう」「お財布のなかでかさばる」といったデメリットがありました。
リザービアではスタンプカードをデジタル化。さらに友達を紹介する機能や過去の予約履歴から予約できる機能、口コミ投稿、クーポン受信ができます。期間限定のクーポンなどの発行もできるので、確実にお客様に来店してもらえます。
サロンカードについてもっと詳しく見る
Googleで予約(Reserve with Google)
「Googleで予約」には、メニューとクーポンを掲載することができます。グーグル検索やグーグルマップからすぐに予約ができるので、利用者側の操作性もよいです。
「Googleで予約」は全国で4,500店舗以上のサロンが利用中。「Googleで予約」を使用して半年で、平均226%の予約率アップが見込まれます。ただしメニューやクーポンの表示は、グーグルの規約によって掲載の可否が判断されます。またオプション機能については、予約までの流れがリザービアとは異なるため表示されません。
「Googleで予約」についてもっと詳しく見る
LINE連携予約
LINEアプリを使った予約のため、お客様は新たなアプリをダウンロードする必要もなく、ほかのネット予約よりも操作が少なく簡単に設定できる方法です。
お客様にサロンのLINE公式アカウントへの登録を自動で促進し、サロン予約だけでなくトーク画面でコミュニケーションをとることができます。リマインダー通知やキャンセル通知もプッシュ通知があるため、来店忘れを防ぐこともできます。
「LINE連携予約」を導入した成功事例を見る
インスタグラム連携予約
美を追求する美容サロンやエステサロンにとって、画像を楽しむインスタグラムはSNSで広告を出す恰好の機会です。インスタグラムならスタッフそれぞれのページを作成できるので、お客様も自分のニーズに合ったスタッフを選んで指名でき、満足度が高くなります。
またハッシュタグを予約メニューに紐づけて、その画像に惹きつけられた人をそのまま予約ができるサイトへ誘導することもできます。口コミの投稿も確認しやすいので、お客様の安心感も高まるでしょう。
「インスタグラム連携予約」をもっと詳しく見る
BMS|ポータルサイト経由の予約も一元管理
美容サロンエステサロンには多くのクーポンサイトがありますが、リザービアの「ビューティーマネジメントシステム(BMS)」なら、複数のクーポンサイトと連携して予約をまとめて一元管理できます。
複数のクーポンサイトや予約システムからのダブルブッキングやシフトの更新などでお客様に不快な思いをさせてしまったり、機会喪失してしまったりといった心配がなくなります。
別途申し込みが必要ですがBMSの機能は多彩です。業務の効率化にもつながり、スタッフが接客や施術に集中できる環境を整えることができます。
リザービアのBMSについてもっと詳しく見る
リピート集客もサポートする機能が充実
リザービアには、新規のお客様の開拓だけでなく、固定客へのフォローアップやリピート集客をより効果的におこなえるサポート機能も充実しています。
ここでは、お客様が満足して、繰り返し利用してもらうためのリザービアの機能についてご紹介します。
顧客管理|状況に合わせたDM発送が可能
リザービアでは施術した日から最大で60日後まで、自動でメールを送れるように登録しておくことができます。配信回数の制限はなく、前回のメニューや指名スタッフによって異なる内容を設定することも可能。
来店日当日に送るお礼のメッセージから、1週間後のフォローメール、次の施術が必要になる時期の再来店促進メールなど自由に設定できますので、費用や時間をかけずに顧客管理をおこなえます。
クーポン|リピート客専用クーポンの設定もOK
目にしたクーポンが使えないと、お客様の心理としては損をしたと感じてしまうものです。リザービアのクーポン機能は、WEBページのみまたはアプリのみに表示と非表示の設定ができます。お客様には、自分が使えるクーポンだけが表示されるようにできるのです。
予約した日が平日であれば平日割引のクーポンのみ、予約したメニューで使えるクーポンのみ表示されるので「クーポンが使えなくて残念」と感じさせることがありません。
メッセージ自動配信|スタッフの労力削減にも
1日の終わりに、翌日のリマインダーのメールを作成して送信する作業に時間を取られるというサロンも多いのではないでしょうか。メールでリマインダーや再来店のおすすめを送付すると、迷惑メールに振り分けられてしまい、お客様の目に留まらないということもあります。
リザービアのLINEミニアプリを使えば、LINEのトーク画面に届きます。プッシュ通知でお客様も気が付きやすく、自動配信設定ができるのでスタッフの労力削減にもつながります。
リザPOS|美容サロンに特化したPOSシステム
別途申込をして美容サロンに特化したPOSシステム「リザPOS」を活用すれば、開店前から閉店後の売り上げ集計までの施術以外のサロンワークを省力化できます。予約のチェックからキャッシュレス決済、売上のレポートまでシステム内でおこなえるので、レジやパソコンは必要なく、タブレットだけで店舗業務をおこなうことも可能です。
さらに、お客様に対しても前回のカルテや写真を用いたカウンセリングや、おすすめのケア用品の店販などを提案したりニーズをしたりできるので、満足度アップにもつながるのです。
「リザPOS」についてもっと詳しく
導入後も集客をサポート|個別対応・セミナーなど
リザービアでは、導入後もフォローをおこない、使っているツール別の活用セミナーやフォローアップ研修などを開催しています。オンラインセミナーもあるので参加しやすく、必要なものをピックアップしてスタッフと共有しながら受講できます。
ほかにもSNSやホームページなどのインターネットを活用した集客についてのセミナーがあり、さらに個別対応で相談することも可能です。予約システムアプリの枠を超えて、美容サロンやエステサロンの集客を多角的にサポートしているリザービアで、新しいチャレンジをしてみましょう。
サロンの魅力を伝えるキャッチコピー・フレーズを作成しよう!
美容サロンやエステサロンのキャッチコピー・フレーズを作る際には近隣のサロンの情報収集や、お客様の視点からサービスを見直すことが大切です。ターゲットを絞って、時節に合わせたフレーズを更新していきましょう。
サロンをサポートする集客ツールとしてリザービアを活用すれば、作ったキャッチコピーやキャッチフレーズを有効活用するだけでなく、お客様の満足度向上のための分析やサロンワークの省力化にも役立てることができます。