エステ業界に身を置く人々のなかには、開業を夢見る人も多いのではないでしょうか。個人が経営するエステサロンはたくさんあり、やるべきことを押さえれば開業することは十分可能です。
そこで、個人エステの開業に関して知っておきたい情報をまとめました。内容は盛りだくさんですが、きちんと備えれば安心です。ぜひ最後まで読んで、開業の際に活用してください。
目次
個人エステサロンのメリット
まずは個人サロンを持つことのメリットを紹介していきます。個人サロンの特徴はなんといってもオーナー1人もしくは少人数体制で行っていることです。
大手サロンにはない安心感をお客様に与えやすいので、心をつかむことさえできれば成功しやすいでしょう。それでは個人サロン開業のメリットを1つずつ説明していきます。
個人エステサロンは固定客がつきやすい
個人サロンはオーナー1人もしくは少人数精鋭で行うことが多いです。
それまで別のお店で働いて、独立している方がほとんどだと思います。前のお店で働いていた時についてくれたお客様が、個人サロンに来てくれて固定客になってくれるケースも多いでしょう。
また、個人サロンだからこそできるサービスもあります。人と人との距離が近いので、安心感や親しみやすさも与えられやすいのが特徴です。大手サロンだと強引な勧誘をされるのではないかと心配になっている方も多いですが、個人サロンのアットホームな雰囲気なら通いやすいと思っている方も少なくありません。
カウンセリングや施術、アフターフォローまで1人のスタッフが担当するため、お客様にとっても安心感が強いのでしょう。
オーナーの好みを前面に押していける
個人サロンを開く大きなメリットとして挙げられるのが、自分の好みを出せることです。店舗や売り上げは大手サロンには届かないかもしれませんが、お店やオーナーの人柄に惹かれて固定客になってくれるお客様もいるはずです。
例えばオーナーならではの高い技術力や、お客様のことを考えた施術メニュー、清潔な施設管理、近すぎず遠すぎずの程よい距離感など、ピンポイントで強みや好みを決めてみてください。そのようなサロンならではの特性があると、自分と同じ価値観を持ったお客様が来てくれる確率が高くなります。
アットホームな雰囲気を出せる
個人サロンではアットホームな雰囲気を出せるのも大きな特徴です。大手サロンだとスタッフがたくさんいますし、周りに他のお客様もいるので、なかなか自分の本当の悩みを打ち明けられない方も少なくありません。
「本当は〇〇が悩みだけど、聞かれたら恥ずかしいから言えない…」と、せっかくお金を払っていくのに満足のいくメニューが受けられないお客様もいらっしゃいます。しかし、個人サロンであれば上記でもお伝えしましたがオーナー1人もしくは少人数体制で行えます。自分の悩みを多くの人に聞かれる心配がないからこそ、本当のコンプレックスを打ち明けられるのです。
個人サロンであればお客様と近い距離で接客ができますし、本当の意味で二人三脚で「美」をお客様に提供できるでしょう。
個人エステサロンの注意点
個人サロンにはたくさんのメリットがあるのですが、反面注意点もあります。どのような物事にも、気になる部分はつきものです。
しかし、その注意点に向き合ってメリットに変えることで、サロンの成功につなげることができます。ぜひ下記の内容をチェックしてみてください。
施術が割高になってしまう
1つ目は、施術が割高になってしまうことです。皆さんも大手サロンと個人サロンで料金の差を感じたことはありませんか?
例えば、全国展開しているエステサロンだと5,000~10,000円程度で施術が受けられるところ、個人サロンでは20,000円前後という料金設定になっていることも。
なぜ施術料にここまでの差が出てしまうのかというと、個人サロンの場合リーズナブルな価格設定にしてしまうと運営がスムーズにいかないから。1人のお客様にかかる予約時間やサービスを考えると、薄利多売できないのが現状です。
例えばリーズナブルな料金設定にしたとしましょう。
しかし、お店の運営を続けていくためにはお客様の回転が必要になります。こなし続けなければ売り上げにつながりません。しかし、こなすことにばかり一生懸命になりすぎると、サービスがおろそかになってしまいがちです。
上記のメリットでもお伝えしましたが、個人エステサロンでは一人一人のお客様と向き合って、大手サロンではできないようなサービスができるのが強みでもあります。
お客様にとっても大手サロンでは味わえないようなサービスを受けたいから個人サロンに来ている方も多いです。
それなのに、こなすことにだけ集中しすぎるとお客様への対応がおろそかになり、信頼を失ってしまう可能性があります。大手サロンより値段は高くても、それ以上のサービスや施術を提供すればお客様も「高い」とは感じなくなるでしょう。
そのためには、自分のサロンでしかできないサービスや施術、メニューなどを考えることが重要なポイントです。
機材が最新のものでないことも
個人サロンだとなかなか機材をこまめに買い換えることは難しいでしょう。
大手サロンの場合は機材にかける予算も多くあるので、最新の機材が誕生した場合はすぐに買い換えることができます。しかし、個人サロンの場合はなかなか難しいのが現状。
また、機械を導入したとしても大手に比べると購入台数も少なくなるため仕入れ価格も高くなります。
最新の機械ではなくても、どのような施術やサービスでお客様を満足させられるのかが重要なポイントなのです。
個人情報を出さないといけない
後述していますが、個人サロンの場合は個人情報を公開しなければいけないのも注意点の1つです。
自宅で個人サロンを開こうと考えている方もいるでしょうが、自宅で個人サロンを開く場合は住所を公開しなければいけません。また、電話番号も表記しなければ問い合わせの窓口がなくなるので、お客様にとって不安の要因となってしまうのです。
自宅でサロンを開くのが心配な方は、防犯カメラを設置するとよいでしょう。女性経営者の場合は防犯対策をしっかり行うことが大切です。
また、お客様も女性が多いのであれば防犯対策がしっかりされているサロンの方が安心して通いやすいです。防犯カメラだけではなく、センサーで人が来たら明るく照らしてくれるような照明も設置しておくとよいでしょう。
関連記事:【自宅で美容室を開業する方法】メリットデメリットや費用などについて徹底紹介!
家族のストレスになってしまうことも
自宅でサロンを開く場合は毎日自宅に誰かが出入りすることになるので、家族のストレスになってしまうかもしれません。
自宅でサロンを開く際は家族の協力なしでは運営を続けていくことは難しいでしょう。まずは家族が協力してくれるかを確認しておくことが大切です。
何時から何時まで営業するのか、出入り口はどこを使うのか、どこの部屋で施術を行うのかなど、家族としっかり話し合いながら決めるのが大切です。
個人エステサロン開業の流れ
「個人サロンを開きたいけど、どうやって開業すればいいの?」と疑問に思っている方も多いでしょう。ここからは、個人サロンを開く際の流れについて順番に説明していきます。
資格の取得
まずは資格を取得しましょう。エステサロンでは特別な資格は必要ありませんが、開業するなら持っておいたほうがおすすめです。
資格は持っているだけで信頼性が上がりますし、技術があるように見せられます。スキルの証明にもなりますし、開業した後も関係のある資格があればどんどん取得していくとよいでしょう。
また、1つだけではなく複数の資格を取得することで、他の店舗との差別化を図ることができます。
サロンのコンセプトを決定する
次にサロンのコンセプトを決定しましょう。
「どんな人に来てもらいたいのか」「お客様のどのコンプレックスを解決したいのか」「どんなスタイルでサービスを提供するのか」など、一つ一つ詳しく決めていくことがポイントです。
コンセプトが確定していないと、お客様に値段以上のサービスを提供するのは難しいでしょう。
また、新規のお客様は来てくれても、リピートにつなげるのは難しいかもしれません。コンセプトが決まったらお店の顔となる「店名」を決めていきましょう。
関連記事:【美容室】これから集客していく為のサロンコンセプト計画案!
関連記事:売れるサロン名とは?覚えやすいエステ・プライベートサロンのネーミング
資金を用意する
次は開業資金を用意しなければなりません。どれくらい必要なのかを事前に調べ、準備しておくことが大切です。業種によっても開業資金は違うので、しっかり確認しておきましょう。
具体的な資金額については後述するので、そちらを参考にしてみてください。
設備を整える
資金が用意できたら設備を整えましょう。
コンセプトに合ったインテリアを用意したり、部屋の内装を決めていきます。個人サロンの場合は施術用ベッド、机、椅子、ソファー、加湿器、空気清浄機、化粧品類、保管棚、洗濯機、乾燥機、会計用レジシステム、ビジネス用のPCなどが必要になります。
子育て世代向けの個人サロンを開く場合は、キッズスペースなども用意すると喜ばれやすいでしょう。さらに、最近ではコロナウィルスの影響もあるので、感染対策も充分過ぎるほど行うことが大切です。
個人サロンでは、限られたスペースの中でコンセプトに沿った内装をしなければいけないので、最初は決めるのに時間がかかるでしょう。
最初から全て導入する必要はありません。まずは必要最低限のものだけ揃えて、後から徐々に設備を整えていく方法もありです。
自宅をサロン用に改装する
自宅でサロンを開く場合は、自宅を改装する必要があります。
サロンのコンセプトに合わせた雰囲気で空間を作っていくことが重要です。とはいえ、お客様が安心できる空間を作るのが1番のポイントだと言えるでしょう。
サロン用に部屋を改装したら、自分がお客様になったような気持ちで客観的に見渡してみてください。また、友人や知人などに来てもらって第三者目線からの感想を聞くのも1つの手です。
開業届を出す
サロンを開く準備が整ったら、いよいよ開業届を出します。「開業届出書」は国税庁のホームページからダウンロードできます。届出書といっても難しいものではないので安心してください。
また、開業届出書と同時に「青色申告承認申請書」も提出しましょう。こちらも同じく国税庁のホームページからダウンロードできます。
確定申告には「青色申告」と「白色申告」があり、白色申告のほうがわかりやすいのですが、節税を考えるのであれば「青色申告」の方がおすすめです。
クレジット決済を導入する
実際にサロンが開業したら、クレジット決済を導入しましょう。
現代はキャッシュレス社会になっています。まだまだ現金派の方も多いですが、キャッシュレス派の方も増えてきているので、どちらにも対応出来るようにクレジット決済を導入しておきましょう。可能であればPayPayなどの決済も導入しておくと、喜ばれやすいです。
参考記事:個人サロンにクレジットカード決済はなぜおすすめ? 導入するメリットと注意点とは?
集客・宣伝をする
当たり前のことですが、個人サロンはお客様が来なければ意味がありません。
たくさんのお客様に来てもらうためにも、ホームページやブログで集客と宣伝をしましょう。TwitterやInstagramなどのSNSで宣伝するのも、効果が期待できるでしょう。友人や知人に頼んで口コミで広めてもらうのもいいかもしれませんね。
インターネット広告で宣伝する方法もありますが、効果が出るまでにある程度の時間とコストが必要になります。まずは近くの人から宣伝していくとよいでしょう。何よりもお店の存在を知ってもらうことが大切です。
また、お店を正式にオープンする前に「プレオープン」の形で、モニターを募集するのもいいかもしれません。近くの飲食店やスーパーなどで協力してもらって、チラシを置いてもらうのもいいでしょう。
関連記事:【美容室】がインスタ集客を成功させる8つの方法!SNS集客で繁盛店に!
気になる個人エステサロンの資金や収入
さて、個人サロンを開く際に気になるのが、開業資金や収入ではないでしょうか。ここからは、多くの方が気になっているであろう資金や収入について説明していきます。
必要資金は開業形態によって違う
開業に必要な資金は、エステサロンを開業する形態によって異なります。自宅サロンの場合は約70万円~、賃貸物件サロンの場合は約140万円~、テナントで開業するサロンの場合は約300万円~が目安です。物件の賃料によっても差が出ます。
費用の内訳は、施術するためのベッドやシーツ、機器、タオル、椅子、宣伝費、ネット環境、内装費用など。
先端技術の機械を導入する際は、より高い資金が必要になることもあるかもしれません。リース契約ができる場合もあるので、工夫次第で大きく費用を削減することも可能です。
月収はどれくらい?
エステサロンを開業する場合、自分の月収を計算するには、売上から家賃や人件費、原価などの経費を差し引けばよいです。つまり、売上が多ければ多いほど収入が上がる可能性があります。
収入をUPさせるための方法は次章で紹介するので、あわせてチェックしてみてください。
個人エステサロンで収入を増やすためには?
ここでは、個人エステサロンで収入を増やすためにできることをお伝えしていきます。
1. 出費を抑える
まずは出費を抑えることが大切です。どのようなコストをどうすれば抑えられるのか、以下で確認しましょう。
初期費用を抑える
ひとつ目は、開業にかかる費用。とくに敷金礼金や内装、エステの機械などは高額になりがちです。はじめは自宅サロンで少額開業する、最初から高額な機械を導入するのは控えるなど、コストを削減できる方法を考えましょう。
ランニングコストを抑える
ふたつ目は、ランニングコスト。毎月、家賃・水光熱費・人件費・機械のリース代・通信費などの固定費用(ランニングコスト)がかかります。抑えるためには、家賃が高すぎないか、雇っているスタッフの存在は本当に必要かなどを考えることが必要です。
2. 利益を増やす
エステでの収入を増やすために、支出を減らすのとあわせて必要なのが、利益を増やすこと。どんな方法があるのかチェックしましょう。
新規客を呼び込む|ターゲット層を明確に
まずは新規客を獲得する必要があります。サロンに来てほしいのはどんな人なのかを明確にして、ターゲット層に響く集客を行うことが重要です。
技術の練習用に、無料や低価格で施術を受けられるモデルを募集し、集客に繋げる方法もおすすめ。モデル体験で気に入ってもらえれば、その後お客様として来てもらえる可能性も高まります。
リピーターを増やす|安定した収入を得る
新規客を獲得したら、リピートしてもらう方法も考えましょう。個人エステサロンで安定した売上を確保するには、リピーター(固定客)の存在が欠かせません。
たとえば、月に2回定期的に来てくれるお客様を30人作れば、のべ60人の来客が見込めます。技術や接客力を高めながら、自店を気に入ってもらい、リピートに繋げましょう。
安易に値下げしない|客単価を維持する
いくらお客様を呼び込みたいからと言っても、安易な値下げはNG。客単価が下がるうえ、一度値下げすると価格を上げるのが難しくなります。そのため、しっかり収益が得られる客単価を維持することが大切です。
技術に自信がないならスクールや研修などで経験を積み、万が一クレームが起きた場合は真摯に対応して改善を目指しましょう。クレーム時にお客様から値下げ要求があっても、かんたんに応えるのは控えてください。
スクールを開講する|講師としても働く
持っているエステのスキルや資格を活かして、サロンでスクールを開くのもおすすめ。エステの施術を行うだけでなく、人に教える講師としても収入を得る方法です。
エステのお客様は美容に興味関心を持っている方が多いので、自分でできるスキンケアやボディメンテナンスなどの講座を実施してみましょう。
個人エステサロンにぴったりの集客方法とは?
エステで利益を上げるためには、お客様に来てもらわなければなりません。そこで、つづいては個人エステサロンに適した集客方法を紹介します。
関連記事:エステサロンの開業に合わせて考えたい、集客のポイントや集客方法を紹介
1. SNSを開設してみよう|Instagram・公式LINEアカウント
ひとつ目は、無料で使えるSNSを活用する方法です。InstagramやLINE、Twitterなどのサロンの公式アカウントを開設し、自店の最新情報やキャンペーンの案内などをこまめに発信しましょう。
とくに開業したばかりの時期は、まずは多くの人にサロンの存在を知ってもらうことが大切です。
2. 公式HPにブログを設置してみよう
HPにブログを設置するのもおすすめです。サロンの情報が集まっている公式HPにブログを載せることによって、検索エンジンにも引っかかりやすくなります。
ブログには、SNSよりも長めの文章を掲載しましょう。
SNSでは投稿できる文字数に限りがあったり、長文を読んでもらいにくかったりします。そこで、ブログで店内の雰囲気や施術の様子などを詳しく伝えればOK。ブログを読んだ相手が、サロンに対して興味を持ってくれたらベターです。
個人エステサロンには予約システムの「リザービア」がおすすめ
「リザービア」は、美容系サロンに特化した予約管理システム。全国4,500店舗以上で採用されており、エステサロンへの導入実績も多数あるので、個人エステサロンにもおすすめです。
エステサロンにおける導入事例は下記ページをご覧ください。
エステサロンの成功事例
なお、個人サロンにリザービアがおすすめな理由は、以下のような点です。
- 最短4秒で予約できるわかりやすい操作性
- 外部サービスと連携できる
- クーポンを発行して顧客にアプローチできる
- 月間予約数が無制限で追加料金は必要ない
それぞれの魅力やメリットを確認して、自分の店舗に導入すべき予約システムかどうかを判断してみましょう。
最短4秒で予約を確定できるわかりやすい操作性
リザービアの魅力は、サロンが最短4秒で予約できるわかりやすい操作性です。オンラインシステム上で予約の受付・管理ができ、電話などのオフライン予約の場合も、その場で予約システムに登録すれば一括管理できます。
お客様にとって予約しやすく、店舗が管理しやすいシステムなので、お客様満足度と業務効率を上げるのにピッタリです。
関連ページ
予約台帳
外部連携機能が充実!
リザービアは、Googleと連携して予約ができるほか、オプションでLINEやInstagramと連携した予約機能を追加することもできます。
お客様が予約やスケジュール管理をしやすい外部サービスと連携できるので、お客様の予約件数や予約満足度の向上に期待できるでしょう。
LINE連携予約
外部連携の一例として、LINE連携予約について紹介します。
サロンのLINE公式アカウントなどから、LINE内の予約アプリを通して予約をしてもらうことが可能です。また、お客様に直接メッセージを送ることができ(※双方向ではなくサロン側からの一方的な送信のみ)リマインダー通知やキャンセルの通知ができます。
普段からLINEを利用しているお客様にとっては、予約サイトを開いたり他のアプリを入れたりする手間がないため、かんたんで便利と感じていただけるでしょう。
関連ページ
LINE連携
多彩なクーポン発行も可能
リザービアでは、季節限定クーポンや週末限定クーポンなど、シチュエーションごとに細かいクーポン設定ができます。クーポンの対象者を絞ったり、使える期間や時間帯などを限定したりすることもできるので、お客様に対するマーケティング戦略の実施にも効果的です。
関連ページ
クーポン発行
顧客に合わせたクーポンつきDMも
リザービアには、顧客の名前や来店日、利用したメニューなどのデータを管理できる機能も備わっています。データを抽出し、顧客に合わせてクーポンつきのDMを送付することができるので、リピーターの獲得にも役立ってくれるでしょう。
関連ページ
顧客管理
月間予約数が無制限なので客数が多くても追加料金は必要ない
リザービアでは、予約件数やメニュー登録数・クーポン登録数を無制限に利用できるのも大きな魅力です。
予約件数が多い店舗や定期的なキャンペーンを実施したいと考えている店舗にとっては、追加料金なしで使えてまさにピッタリな予約システムだといえます。
収入UPの方法を実践してエステサロンの成功を目指そう!
今回は個人サロンを開くメリットや注意点、開業の流れ、費用、収入などについて紹介しました。
現在エステサロンで働いていて、「将来独立したい」と考えている方は、お店を開く流れをしっかりと把握し、開業資金も準備しなければなりません。
集客や収入を上げるポイントもしっかり押さえ、息の長い個人サロン経営に努めましょう。