美容室やサロンの集客に、Instagramを活用したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
Instagramは、若い世代を中心として利用者数が多いSNSです。Instagramには予約機能があり、この機能を有効活用することで予約数のアップにつなげることが期待できます。
この記事では、Instagramの予約機能の概要やメリット、注意点を紹介。また、導入の手順からおすすめの予約システムについても解説します。Instagram集客を本格的に始めようとしている方で、新規のお客様の集客から予約までの導線づくりについて考えている方は必見です。
目次
Instagramの予約・注文機能とは
Instagramには予約機能があります。通常のアカウントからビジネスアカウントに切り替えることで、Instagramと連携している予約システムの予約や座席予約、注文ボタンなどを、プロフィール上に配置できる機能です。
予約機能が登場するまではInstagramのプロフィールにURLを掲載することはできませんでしたが、今では美容室やサロン、飲食店が集客しやすいツールとなりました。
Instagramの予約機能を活用することで、提携している予約システムでお店の予約受付ができ、集客から予約までをスムーズに進められるのが魅力的です。
Instagramの予約機能を利用すべき5つのメリット
他の予約システムやSNSもたくさんあるなかで、わざわざInstagramの予約機能を利用するべきメリットとは一体なんでしょうか?この章では、集客力の高さと予約ページの作りやすさに焦点をあてながら、Instagramを利用するメリットを紹介します。
1.ユーザー数が多いInstagramで集客できる
Instagramはユーザー数が多いSNSとして知られています。具体的には、2024年時点で国内ユーザー数は、6,600万人を超えている状況。コミュニケーションツールであるラインに次いで、InstagramとX(旧Twitter)の利用率は非常に高水準となっています。
その一方で、Facebookは全体的にユーザー数が少なく、30代〜40代のユーザーが多め。Instagramは、幅広い年代に使用されているSNSなので、Facebookよりもお店の集客に活用しやすいツールだとわかります。
引用元
総務省|報道資料|「令和6年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」の公表
2.プロフィールページに予約ボタンを設置できる
お客様がお店のサービスを魅力的に関して予約しようと思っても、予約ページが見つけづらかったり、予約しにくかったりすると、予約までには至らないことも。
Instagram予約機能を使えば、アカウントのプロフィールページに予約ボタンを埋め込むことができ予約ページに誘導することができるので、お客さまが面倒に感じて予約をせずに離脱してしまうリスクを少なくできるでしょう。
3.スタッフ個人のページからも予約受付できる
Instagram予約機能を利用すれば、個人のInstagramページに予約URLを貼って、スタッフごとの予約ページも作成できます。スタッフごとに予約受付・管理をしたい美容室やサロンにとっては、この機能は非常に魅力的です。
Instagram上で予約まで完結するので、電話を受ける手間や営業時間外に予約を受けつけられないといった問題を避けられるのが、大きなメリットだといえます。
4.ハッシュタグや位置情報を活用して集客を見込める
Instagramで利用できる集客に便利な機能として、ハッシュタグや位置情報を投稿に埋め込める点が挙げられます。投稿に関連する内容やサービスの名前、店舗のある住所などをタグとして残すことができ、タグ情報でお客さまにアピールすることが可能です。
ハッシュタグで関連する情報をタグづけしておくと、そのタグを検索したユーザーがお店の投稿を見てくれるので、新規顧客の開拓におすすめの機能だといえます。
また、日本語だけでなく英語や中国語、韓国語など、店舗を訪れるお客さまの層を考慮して、外国人向けのタグづけをすることも可能です。
ちなみに、位置情報はジオタグと呼ばれるタグで残すことができ、お店の住所や近隣の住所を貼って、お客さまの来店を促すことができます。
5.ビジネスアカウントの発信も視聴されやすい
Instagramにある約3分の1の投稿は、ビジネスアカウントによるものとされており、ビジネスアカウントの発信が受け入れられやすい環境です。
また、Instagram Day Tokyo 2018での発表によれば、ビジネスアカウントをフォローしているユーザーは80%を超えています。つまり、お店のアカウントがサービスをPRすると、投稿をユーザーに見てもらえる可能性が高いのがメリットです。
Instagram集客に成功している美容サロンの事例紹介
Instagramは、ビジュアルを中心とした情報発信が可能なSNSであり、美容業界との相性が非常に良いとされています。ここからは、Instagram運用に注力し、集客に成功しているサロンの事例を紹介します。
olino 様/大阪市阿倍野区
大阪市阿倍野区にあるヘアサロン「olino」様では、オーナーの岡本様がInstagramを活用し、理美容業界関係者から多くのフォローを集めています。
Instagramの発信内容は一般のお客様向けではなく、主に若手美容師に向けた技術や考え方の共有が中心です。「人に教えるのが好き」「自分の技術を通じて、美容師全体のレベルアップにつなげたい」との想いから、誰かのためになる情報発信を意識して投稿を継続。その結果、同業者からの共感を得てフォロワーが増加しています。
フォロワー数が少ない時期は役立つ情報に特化し、増えてからは自分自身の想いが伝わる投稿も意識的に増やすなど、段階ごとの運用方針にも工夫があります。Instagram経由での集客は目的としておらず、実際の予約数も多くはありませんが、「何のために発信するか」を明確にした運用方針が、他の美容師にも参考になる好事例と言えるでしょう。
VeLO & vetica 様/渋谷区神宮前
渋谷区神宮前の「VeLO & vetica」様は、個性を活かしたInstagram発信を重視しています。
Directorの赤松様は「組織より個人の時代」と語り、美容師一人ひとりがパーソナルブランディングを行うことを推奨。Stylistの高木様は美容だけでなく、趣味の歌も別アカウントで発信し、その独自の活動が美容専門誌にも取り上げられています。
また、サロン周辺の飲食店やショップをスタッフが自ら取材し、Instagramで紹介することで、来店客に地域情報を提供。お店同士の相互送客にも成功しています。こうした多角的な発信と地域連携で、顧客満足度とサロンの魅力を高めています。
TRACE 様/高槻市
高槻市のヘアサロン「TRACE」様は、Instagramの口コミ拡散を活用しながら、スマホ対応のリザービア予約システムを導入して利便性を高めています。
ちょうどInstagramが日本で普及し始めたタイミングで予約システムを導入できたことが、大きな成功につながりました。オーナーの木村様は、高品質でブランド性のあるサロンでありながら、手が届きそうで届かない絶妙な距離感を演出していると語ります。
ただし、コンセプトが強すぎると一般客が引いてしまう場合もあるため、ブランディングのバランスを意識して運営しています。これにより独自の魅力を保ちつつ、多様な顧客に支持されています。
本格よもぎ蒸し専門店umiapart 様/東京・自由が丘
東京・自由が丘の「本格よもぎ蒸し専門店umiapart」様は、新規集客に季節やニーズに合わせたWeb広告を活用しつつ、Instagramを重要な集客・情報発信ツールとして活用しています。
Instagramでは店舗の世界観やお客様の満足度を伝えることを重視し、単なる店舗情報にとどまらない、来店したくなる魅力的な投稿を心がけています。さらに、Instagramを通じて興味を持ったユーザーの予約誘導も視野に入れた発信を行い、LINEと連携したコミュニケーションでリピーター獲得につなげています。
こうしたInstagramを中心とした情報発信と予約体験の充実が、安定した集客に貢献しているようです。
予約導線の整備がInstagram集客で重要な理由
Instagramを活用した集客で成果を上げるには、投稿やストーリーズで興味を引くだけでなく、スムーズな予約導線を整備することが不可欠です。なぜ予約導線の整備が重要なのか、理由を見ていきましょう。
1. 興味を持った瞬間を逃さず予約につなげられる
投稿やリールを見てサービスに関心を持ったユーザーのなかには、その場で予約までのアクションを起こしたいと考える人も多いです。
予約導線が整備されていれば、迷うことなくリンクやボタンをクリックし、スムーズに予約フォームへ移行できるため、機会損失を防げます。これにより、見込み顧客の流入から予約までのスピードが速まり、効率的に集客が可能になるでしょう。
2. インバウンド顧客の対応にも便利
Instagramは、世界中のユーザーにリーチできるSNSです。予約導線が整っていれば、言語の違いや距離を超えたインバウンド顧客も、簡単に予約できるようになります。
非対面での予約受付が可能になることで、スタッフの負担を減らしながら多様な顧客ニーズに対応できるのも大きなメリットです。特に、訪日外国人の集客を目指す店舗には、必須の環境と言えます。
3. スタッフや店舗の対応負担を軽減できる
Instagram経由の予約がスムーズに行える環境を作ることで、従来の店頭や電話での予約対応の負担を大幅に軽減できます。さらに、自動受付システムを導入すれば、営業時間外でも予約を受け付けることができ、顧客満足度も向上します。
結果として、スタッフは接客に集中でき、業務効率が大きく改善されるでしょう。
4. 顧客情報の一元管理・リピーター獲得にもつながる
予約システムを通じて取得した顧客情報は、単なる予約管理だけでなく、顧客の来店履歴や嗜好を把握するための重要なデータとなります。
これらの情報を一元管理することで、効果的なターゲティングやパーソナライズされたプロモーションが可能になり、継続的なマーケティング施策に活用できます。結果として、リピーター獲得や顧客満足度の向上にもつながり、長期的な売上アップが実現できるでしょう。
Instagramの予約機能を活用する際の注意点
Instagramの予約機能をきちんと有効活用するためには、いくつかの注意点をおさえておくことが大切です。
この章では、Instagram予約機能を有効活用するために重要な、ビジネスアカウントへの切り替えや予約システムの選ぶ際の注意点を紹介します。
ネット経由の予約に対応している店舗はあるか
Instagram予約機能を活用するなら、インターネット予約に対応している店舗を有している必要があります。
Instagram予約機能は、Instagram単体で利用できる機能ではありません。Instagram予約をサポートしている予約システムを使用して、はじめて使える機能です。
そのため、提携した予約システムを契約して、それに対応した店舗を作ってから、Instagram予約機能の導入について検討する必要があります。
ビジネスアカウントを保有しているか
Instagram予約機能は、ビジネスアカウント(プロアカウント)限定の機能です。ビジネスアカウントの開設は無料で行えます。
予約機能だけでなく、プロフィールに店舗情報を掲載し、Instagram上で直接お問い合わせを受けられることに加え、投稿を解析したり、有料でInstagramに広告出稿する機能を利用できるようになったりします。
個人アカウントで運用している方は、まず新規でビジネスアカウントを開設して、アカウントの切り替えを行い、予約機能や分析機能を活用しましょう。
Instagramの予約機能に対応するシステムを活用しているか
すべての予約システムが、Instagram予約機能に対応している訳ではありません。Instagramと連携可能な、予約システムを導入する必要があります。
【3ステップ】Instagramの予約機能を導入する3つの手順
Instagramの予約機能を導入するためには、3つの手順に沿って機能を利用する必要があります。この章では、その具体的な手順について見ていきましょう。
1.ビジネスアカウントに切り替える
Instagram予約機能を使うためには、まずプロフィール設定ページのアカウントメニューからビジネスアカウントへ切り替える必要があります。
ただし、ビジネスアカウントに切り替えるとアカウントの非公開設定が使用できなくなるので、第三者に伝える情報として投稿内容をよく検討しなければなりません。
2.使用するボタンの種類を決定する
プロフィールの編集画面で、ビジネス情報にお店のURLや電話番号、業態などを登録してから、予約ページに遷移させるボタンの種類を選びます。自分のお店の業態や予約を活用したいサービス内容に即したボタンを登録するようにしましょう。
3.提携サイトや企業の管理画面にしたがって設定する
ボタンを選択できたら、利用する予約システムを選択し、管理画面の指示にしたがって、予約を適用するお店の情報などを登録しましょう。これで、Instagram予約機能の設定は完了です。
Instagram集客を活かす予約システムとしてのリザービアの強み
予約システム「リザービア」は、Instagramを活用した集客施策と非常に相性が良い予約システムです。ここからは、リザービアの特徴について紹介します。
1. SNSからの流入を逃さない導線設計が可能
Instagramのプロフィールやストーリーズに予約ページへのリンクを挿入できるため、興味を持ったユーザーをスムーズに誘導できます。これにより、ユーザーが迷うことなく予約まで進める導線設計が可能です。
また、直接リンクから予約ページにアクセスできることで、ユーザーの利便性が高まり、予約完了までのストレスを軽減します。結果として顧客満足度の向上にもつながり、リピーター獲得の促進にも役立つでしょう。
2. スタッフ別・メニュー別の予約ページで訴求力アップ
リザービアは、スタッフ別やメニュー別の予約ページを作成でき、 Instagramの投稿と連動させることが可能です。例えば、投稿で紹介したヘアスタイルや施術メニューから直接該当ページへリンクすることで、ユーザーに具体的なイメージを持たせて予約を後押しします。
これにより、ユーザーの興味やニーズに合った案内ができるため、より効果的な訴求が実現するでしょう。結果として、予約への誘導率が高まり、効率よく集客が可能です。
3. LINE連携やGoogle連携などマルチチャネルにも対応
リザービアはLINEやGoogleなど、多くのユーザーが日常的に利用する主要なプラットフォームと連携が可能です。これにより、Instagramだけでなく他のSNSや検索サービスからの予約や問い合わせも一元管理できるため、顧客対応の効率化につながります。
さらに、複数チャネルを活用した導線戦略を効果的に展開できるため、集客の幅を広げ、より多くのユーザーにリーチすることが可能になります。
Instagramの予約機能を有効活用して効率的な集客を実現しよう
Instagram予約機能は、お店に興味をもったユーザーを予約完了にまで導きやすい機能です。ハッシュタグやジオタグを有効活用しながら集客し、お客様が予約しやすい仕組みを活用することで、予約数アップにつながります。
予約機能を使えない場合は、Instagramのプロフィールや投稿から直接予約ページへ誘導するリンクを設定することで、ユーザーはブラウザ上で予約ページにアクセスできます。結果として予約機能同様、Instagramを通じた集客を効率的に管理し、予約数を増加させることができるでしょう。