今回は大阪府高槻市のTRACE(トレース)さんにお話を伺いました。
多くのモデルさんも御用達の人気サロンです。
特徴的なユーザー層にフィットした運営
それぞれ違う内装で飽きが来ない3フロア仕様!
お客様がインフルエンサー!インスタ自動プロモーション
また、ホームページにはサロンモデルさんの撮影とは別に実際のお店にいらっしゃるお客さまを撮影したguestというヘアカタログがあり、施術後のリアルなヘアカタログが見れる親近感もお客様に受けているのではないかと思いました。
「ありがたいことに、お客様がInstagramでどんどん宣伝してくれることで、自動的に口コミが拡がっています。ファッション関係のお客様層がすでにインフルエンサー的立ち位置でもあるので、自身のアカウントの投稿で拡めてくれているんです。スタッフとお客様の信頼関係があってこその仕組みなので、とても嬉しい流れです。パブリックとの結びつきは多少開いておかないといけないので楽天などのWEBサービスは利用していますが、集客の比重はInstagramが圧倒的に大きいですね」
インスタで拡がる口コミに、スマホ対応しているリザービアの予約システムがハマった
「ハイクオリティなブランド性を大事にしているので、「手が届きそうで届かない雰囲気」をあえて演出しています。しかし、あまりにコンセプチュアル過ぎて一般のお客様が引いてしまうケースも時々聞くこともあったので、お店のブランディングをバランスよく展開をすることは特に意識しています」
ブランド性を高めた結果、クーポン系のサービスが刺さらなくなった
「はい。良かれと思って試しに何回かクーポンを導入してみたことがありましたが、期限を絞ったり値段を安くしても全くと言っていいほど効果は出ませんでした。本当に満足して貰えるクオリティでサービスをご提供できるように続けて来ましたが、むしろお客様がうちに求めているのは安さではなく、サービスの質なんだな、と再確認できたいい機会にもなりました。」
気になるサロンはみんなリザービアユーザーだった
だから導入するかどうかで悩む理由はもうそこに無くて。さらに私たちのヘアサロンも参加している「ヘアカタログ.jp」の編集長に紹介してもらったことも大きな決め手になりました。(掲載サロンはほぼリザービアユーザーです!)とにかく先に登録するプロセスが必須の予約サービスが多い中で、リザービアに関しては登録の手間が無いので、シンプルな導線がしっかりしているのも魅力を感じた部分です。予約時の煩わしい操作がほとんど無いじゃないですか。うちのお客様の層からすると、スピード感を求めている方がほとんどなので、そこは特に評判いいですよ」
リザービアを導入して変わったことはありますか?
「お客様の予約対応がとても簡単になったのでスタッフが喜んでくれています。休みの日も深夜でも、予約ができるようになったので、営業時間の効率も大幅にアップしましたし、導入してよかったです」
トレースの今後の展開は…?
- スタッフからもお客様からも「いいお店だね」と言われ続ける環境づくり
- 大きな変化を狙わず、ゆっくりと確実に成長して愛されていく謙虚なお店運営
とオーナーの木村様は語ってくださいました。
