Googleフォームとカレンダーを連携して予約システムは作れる?おすすめの予約システムも紹介

Googleフォームとカレンダーを連携して予約システムは作れる?おすすめの予約システムも紹介
公開日
更新日

GoogleフォームやGoogleカレンダーは、手軽に利用できる便利なツールです。このツールを連携させて、予約システムを作成することはできるのでしょうか?

今回は、GoogleフォームやGoogleカレンダーを使った予約方法から、予約システムの利点までを解説します。

Googleからの予約を増やしたい方
Google検索・マップから
直接予約が完了します
Googleで予約
\無料!1分で完了/
Googleで予約の資料請求をする

Googleフォームとは?

Googleフォームとは?

Googleフォームは、Googleが提供するフォーム作成ツールです。アンケート・申し込み書・クイズなど、さまざまな用途に対応したフォームを簡単に作成することができます。このサービスは、Webサイトやメール・SNSなど、多様な媒体で利用可能で、マルチデバイスにも対応しています。

このツールは、Googleアカウントを持っていれば誰でも無料で利用でき、インターネットさえあれば、場所や時間を問わずアクセスできるため、非常に使いやすいサービスです。個人からビジネスまで、あらゆるシーンで活用されています。

Googleフォームの特徴のひとつが、豊富な回答形式や自動集計機能です。ラジオボタン・チェックボックス・記述式など、目的に応じた回答形式を選択可能です。

さらに、Googleフォームは入力された回答をリアルタイムで自動的に集計してくれる機能も備えています。そのため、特に多数の回答を収集する場合に便利です。

集計結果は、Googleスプレッドシートに自動で記録され、グラフや表として視覚的に確認することができるため、データの分析やレポート作成が効率的に行えます。

関連記事

Googleカレンダーとは?

Googleカレンダーとは?

Googleカレンダーは、Googleフォームと同じくGoogleが提供するオンラインツールで、スケジュール管理をすることが可能です。Google Workspaceの一機能として、Webブラウザやスマートフォンアプリから利用できます。個人のタスクやスケジュール管理を一元化できる便利なサービスです。

Googleカレンダーの主な特徴として、以下が挙げられます。

  • 無料で利用可能(Googleアカウントが必要)
  • 主要なWebブラウザとスマートフォンに対応
  • ToDoリスト機能を搭載
  • Google MeetなどのGoogleツールとの連携が容易

これらの特徴により、場所や時間を問わずスケジュール管理が可能となり、個人利用からビジネス利用まで幅広く活用されています。

Googleフォームとカレンダーは連携できる?

Googleフォームとカレンダーは連携できる?

GoogleフォームとGoogleカレンダーには、直接的な自動連携機能は搭載されていません。しかし、「Google Apps Script」というプログラミング言語を使用することで、これらのサービスを連携させることが可能です。ただし、この方法にはプログラミングの知識が必要です。

Googleフォームとカレンダーを連携しなくても、それぞれのサービスで予約用のフォームやカレンダーを個別に作成することは可能です。目的や用途に応じて、最適な利用方法を選択しましょう。

Googleフォームを予約フォームとして利用する方法

Googleフォームを予約フォームとして利用する方法

Googleフォームを使って簡単に予約フォームを作成する方法を解説します。以下の手順に従うことで、効率的な予約システムを構築することができるでしょう。

1. Googleフォームにアクセスする

まず、Googleフォームにアクセスします。

もし、まだGoogleアカウントをお持ちでない場合は、新たにGoogleアカウントを作成する必要があります。Googleアカウントの作成は、無料で行えます。アカウント作成には、氏名やメールアドレス、パスワードなどの基本情報を入力するだけで、数分で完了です。

すでにGoogleアカウントをお持ちの方は、アカウント情報を使ってログインしてください。

2. テンプレートを選ぶ

新規フォームを作成する際には、最初に「一からフォームを作成する」か、もしくは「既存のテンプレートを利用する」かの選択が必要です。

フォームを一から作成したい場合は、「空のフォーム」を選んで、質問や回答形式を自由に設定してください。また、フォントや全体のカラーリングなどの簡単なデザインができる他、画像をアップロードすればヘッダーも変更できます。

一方で、時間を節約したい、あるいは特定の用途に適したフォームをすぐに使用したい場合には、Googleフォームが提供する「テンプレートギャラリー」から、あらかじめ用意されたテンプレートを選びましょう

3. 記入項目を作成する

デザインが決まったら、予約に必要な項目を作成しましょう。

一般的には以下のような情報が含まれます。

  • 氏名
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 予約日時
  • 予約内容(メニューなど)
  • コメント欄

各項目に対して、「必須項目」または「任意項目」の設定が可能です。必須項目は、回答者が必ず入力しなければならない項目です。任意項目は、空白のままでも回答を送信することができます。

4. プレビューを確認する

フォームを作成したら、いよいよ公開です。ただし、公開する前に「プレビュー機能」を利用して、実際のフォームの見え方や動作を確認しましょう。この機能を使うことで、フォームを送信する前にどのように表示されるか、ユーザーがどのように操作するかなどを、実際にチェックすることができます。

プレビュー機能を活用することで、フォームのレイアウトや質問項目・回答方法などが予期した通りに表示されるかを確認できるため、公開後の不具合や誤解を未然に防ぐことができるでしょう。

5. 公開する

最後に、作成した予約フォームを公開します。フォームのURLを生成して、それをホームページやSNS・ダイレクトメッセージなどで共有しましょう。リンクを用意しておけば、お客様がアクセスして予約を行えるようになります。

Googleカレンダーで予約システムを作成する方法

Googleカレンダーで予約システムを作成する方法

Googleフォームと同じく、Googleカレンダーでも予約システムを構築することができます。作成する方法を見ていきましょう。

1.Googleカレンダーにアクセスし、予約用カレンダーを作成する

まず、Googleカレンダーにアクセスします。左側のサイドバーにある「その他のカレンダー」の横にある「+」をクリックし、「新しいカレンダー」を選択してください。予約専用のカレンダーを作成することで、個人的な予定と予約を分けて管理できます。

2. 予約スケジュールを設定する

次に、予約スケジュールを設定します。以下の手順で行います。左上にある「作成」をクリックし、「予約スケジュール」を選択してください。

予約枠の設定画面が表示されるので、以下の項目を設定します。

  • タイトル
  • 予約枠の長さ
  • 予約可能な日付と時間
  • タイムゾーン
  • 予約受付期間
  • 枠と枠の間の準備(休憩)時間
  • 1日に受ける予約枠の上限

必要に応じて、特定の曜日や時間の予約受付の可否を設定することも可能です。

3. 作成したカレンダーを保存し表示を確認する

すべての設定が完了したら、「保存」をクリックします。保存後、予約ページのプレビューを確認し、設定した内容が正しく反映されているか確認してみてください。もしも予約枠が間違っていたり、意図通りに表示されなかったりしても、公開する前に直すことができます。

必要に応じて、予約フォームの項目やキャンセルポリシーなどの詳細設定も行いましょう。

4. 公開する

最後に、作成した予約システムを公開します。

公開する手順は、以下の通りです。

  1. Google カレンダーで予約スケジュールのアイコンをクリック
  2. 表示されるダイアログから「共有」をクリックし、予約ページのリンクを取得
  3. 取得したリンクをホームページやSNS、ダイレクトメッセージなどで共有

この予約システムを利用することで、お客様は24時間いつでも予約を入れることができるようになります。予約管理の手間を大幅に削減できるだけでなく、予約状況をリアルタイムで確認できるため、ダブルブッキングのリスクも軽減されるでしょう。

Googleフォームやカレンダーよりも予約システムの利用がおすすめ

Googleフォームやカレンダーよりも予約システムの利用がおすすめ

GoogleフォームやGoogleカレンダーは、Googleアカウントさえあれば誰でも無料で、簡単に利用できる便利なツールです。しかし、機能が限られており、高度な対応や顧客情報の管理には向いていません。またトラブルが発生しても、サポートが十分に受けられず自分で解決しなければならないため、問題解決に時間がかかることがあります。

一方で、予約システムは予約管理から顧客情報の管理、リマインダーメールの送信まで一元的に対応できるため、効率的で安心です。サポート体制も整っていることが多いため、トラブル時も迅速に対応してもらえるでしょう。

本格的にネット予約を導入したい場合には、予約システムの利用をおすすめします。

予約システムをお探しなら「リザービア」がおすすめ!

予約システムをお探しなら「リザービア」がおすすめ!

予約システムをお探しなら、「リザービア」がおすすめ。リザービアは、美容業界を中心に5,000店舗以上の導入実績を持つ予約システムです。非常に使いやすく、予約完了までわずか4ステップ。美容室・エステサロン・整骨院など、幅広い業種で活用されており、予約管理の効率化以外にリピート率の向上にもつながります。

クーポンサイトやGoogleからの予約も一元管理!

リザービアの大きな特徴は、さまざまな予約経路からの予約を一元管理できることです。自社サイトやSNSからの予約はもちろん、クーポンサイトやGoogleからの予約も一つの画面で管理できます。これにより、ダブルブッキングを防ぎ、効率的な予約管理が可能になります。

顧客管理や自動メッセージ配信など便利な機能を搭載

リザービアには、予約システムに必要な多くの機能が搭載されています。顧客情報の管理はもちろん、予約受付のお知らせのほか、予約日時が近づいたリマインダー・来店後のサンキューメール・アフターフォローなどの、自動メッセージ配信機能も。さらに、クーポン機能や予約台帳機能など、さまざまな機能でスムーズなサロン運営を支えます

Googleからの予約を増やしたい方
Google検索・マップから
直接予約が完了します
Googleで予約
\無料!1分で完了/
Googleで予約の資料請求をする

Googleフォームとカレンダーの連携にはプログラミングの知識が必要

Googleフォームとカレンダーの連携にはプログラミングの知識が必要

GoogleフォームとGoogleカレンダーを連携させるには、Google Apps Scriptを使用する必要があります。しかし、この方法にはプログラミングの知識が必要で、設定に手間がかかることも。

ネット予約を効率的に管理したい場合は、予約システムの導入がおすすめです。プログラミングの知識がなくても、高機能な予約管理システムを簡単に利用することができます。

リザービアは、美容業界を中心に5,000店舗以上の導入実績がある予約システムです。ネット予約を導入するなら、リザービアを検討してみてはいかがでしょうか。

Reservia資料請求フォーム

名前を決めていない場合は未定と入力してください

リピート予約を増やし、集客コストを減らす

説明を聞きたい方もこちらからご相談ください