サロンで新規集客をする際、ホットペッパービューティーを利用する方は多く、10万件以上のサロンが登録をし、しのぎを削っています。
クーポンや口コミを目当てにホットペッパービューティーを利用する見込み客にサロンをアピールし、そのまま予約につなげられるため、まだリピーターをそれほど確保できていない店舗にとっては頼みの綱と言えるかもしれません。
しかしホットペッパービューティーだけに頼らない集客方法を確立しておきたいというのもまた、当然のことでしょう。サロンの経営を長く続ける上で、一つの集客方法にのみ依存するというのは危険です。
そこで、ホットペッパービューティーだけに頼らない集客方法と、新規・既存集客どちらにも使える予約システムを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
まずは資料をご覧ください
目次
ホットペッパービューティーを多くのサロンが利用する理由
ホットペッパービューティーの参画サロンは、2024年5月の時点でヘアサロンだけでも約6万件、リラク・ビューティサロンは9万件以上と、数多くのサロンがホットペッパービューティーを利用しています。
なぜこれほど多くのサロンがホットペッパービューティーを利用するのか、大きな2つの理由を見ていきましょう。
1.国内最大級のネット予約数
ホットペッパービューティーはクーポンサイトの中でも知名度が高く、年間予約数は1億件以上と国内最大級です。
サイト経由で24時間いつでも好きなときに予約を入れられるというお客様にとっての利便性の高さと、無料で使える予約システムがあることで、予約受付を自動化できるという店舗側のメリットがあります。
ホットペッパービューティーアカデミーの調査でも、サロンの予約方法としてネット予約を利用する人は突出して多く、口コミの良さが初回来店の動機として上位にきていることから、口コミを確認してネット予約できるホットペッパービューティーが、新規集客を有利にするからと考えられるでしょう。
引用元
ホットペッパービューティーアカデミー|ネット予約はローカルにも!【人口規模別】新規&リピート集客のポイントは?
2.圧倒的な知名度と集客パフォーマンス
ホットペッパービューティーは広告宣伝にも力を入れており、その名前はさまざまな媒体を通して目にしたことがある人も多いでしょう。テレビやYouTube・インターネット・SNSなどを使って宣伝しているため、圧倒的な知名度を誇ります。
サロンの口コミを確認するために利用するという層も含め、美容に関心が高い見込み客を集める仕組みが出来上がっているため、新規集客に便利なサイトです。
サイト自体の知名度が高くSEO(検索エンジン最適化)にも強いため、見込み客に露出しやすく、独自の集客ルートをもたない新規出店のサロンでも集客しやすいというメリットがあります。
関連記事
ホットペッパービューティーに頼らず新規集客する方法はある?
多くのサロンがホットペッパービューティーを集客に活用している一方で、ホットペッパービューティーに頼らずに集客できているサロンもあります。
では、そういったサロンはどのようにして集客しているのでしょうか?5つの集客方法を見ていきましょう。
1.ホットペッパービューティー以外の集客サイトを利用する
集客サイトはホットペッパービューティー以外にも、楽天ビューティやminimo、ビューティーパークなどがあります。
それぞれのサイトごとに特徴やメリットがあるため、自サロンと相性のいいサイトに絞って利用するのがおすすめです。たとえば楽天ビューティは、楽天市場・楽天ROOMなどのユーザーを取り込むことができ、他のポータルサイトより男性比率が高いとされています。
男性向けのメニューを提供しているサロンや理容室、整体院などは、ホットペッパービューティーより集客に活用しやすい可能性もあるでしょう。
美容系集客サイトのメリットや種類などは以下の記事で詳しく紹介しています。
関連記事
2.自社ホームページで集客する
自社ホームページは、独自に情報を発信したり集客につなげたりできるネット上の看板のようなもの。予約する前にホームページを訪れて店舗情報をチェックするお客様も一定数おり、ホームページがあることで実態のある信頼できるサロンだと印象づけることができます。
自社ホームページを新規集客に活用するには、SEO対策をして上位表示を狙わなければなりませんが、ホームページの役割はそれだけではありません。
お店の存在を知ったお客様が指名検索をした場合や、SNSなどでサロンを知ったお客様をホームページに誘導して予約につなげることが可能です。しっかりしたホームページがあれば、信頼できるサロンの証しとなるため、初めて来店するお客様の予約のハードルを下げることにも役立ちます。
関連記事
3.SNSを使って集客する
X(旧Twitter)やInstagram、LINEなどのSNSを集客に活用することもできます。SNSはほとんどの機能を無料で利用できるため、お店の認知度を上げるためにフォロワーを増やしたりこまめに投稿したりして、見込み客を増やしましょう。
SNSには、テキストメインのものや画像メインのものなどそれぞれ特徴があるため、コンセプトと照らし合わせて発信の方法を考えるのがおすすめ。お客様のためになるお手入れ方法やアイテムの紹介をしたり、店舗写真やスタッフ紹介をしたりといった使い方でファンを増やし、集客につなげることができます。
関連記事
4.Googleビジネスプロフィールで集客する
Googleビジネスプロフィールとは、Googleに店舗情報を登録することで検索結果の上位にサロン名や営業時間、住所や口コミを表示してくれるサービスです。無料で利用でき、マップ検索を使って地域名で検索している見込み客への露出を増やすこともできます。
ホットペッパービューティーのサロンページより上位に表示されるため、ここから予約できるようにしておけばホットペッパービューティーを頼らずとも新規集客が見込めるでしょう。なお、Googleビジネスプロフィールに予約ボタンを表示させるには、予約システムとの連携が必要です。
関連記事
5.チラシを配って集客する
チラシも集客を上げるのに効果的です。オーソドックスな方法ですが、ネットを使わない層にもアプローチでき、近隣に絞り込んで周知できるため効率的に集客につなげることができます。
チラシは一度だけで終わらせず、日にちを空けて複数回配るのがおすすめ。何度か投函することで単純接触効果(何度も目にすることで興味をもったり親しみが湧いたりする心理現象)が期待でき、近所の方を呼び込むことにつながるでしょう。
関連記事
ホットペッパービューティーに頼らない集客のためにサロンがやるべき4つのこと
ホットペッパービューティーが新規集客に大きなメリットがあることは、参画サロンの多さからも疑いようがありません。しかしそれだけに依存してしまう集客モデルは健全とはいえず、長期的に売り上げを安定させるには、ホットペッパービューティー以外の集客ルートを複数確保しておくことが大切です。
ホットペッパービューティーだけに依存せず、サロンの運営を安定させるためにやるべきことを紹介します。
1.自社集客経路の確保
ホットペッパービューティーを利用するサロンの多くは、新規集客を期待していることでしょう。独自に新規集客をしようとすると、莫大な宣伝費用など大きなコストがかかるため、どうしてもホットペッパービューティー頼みになるという側面もあります。
しかしやはり、自社集客力を強化することがサロンの発展や安定した経営には必要不可欠です。
自社集客には、前項で紹介した自社ホームページやSNS、Googleビジネスプロフィール、チラシなどがあります。一つの方法に絞るのではなく、複数の方法をかけ合わせて集客効果を高めるのがおすすめです。
2.リピーターの獲得・囲い込み
安定した美容室は、リピーターが多いという傾向があります。安定した美容室の場合3ヶ月間の新規客が30%、リピーターが70%です。理想としてはリピーター率を90%にしたいところ。
新規集客にかかるコストは、リピーター獲得にかかるコストの5倍ともいわれるほど効率が悪いため、いかにリピーターを獲得し、継続的に利用していただくかにかかっています。
リピーターを増やすには、お客様満足度を上げることが大切ですが、具体的にどうしたらいいかわからないという方もいるかもしれません。
そこで、リピーター獲得のためにやるべきことを紹介します。
関連記事
顧客分析でニーズをつかむ
お客様に満足していただくために一所懸命サービスを展開しても、お客様が本当に喜んでくれるかはわかりません。そこで重要なのが、顧客分析でニーズをつかみ、それに対して対策をすることです。
ニーズがわかれば、効果的にお客様満足度を高めることができるでしょう。
顧客分析は、顧客の性別や年齢、リピート率の高いメニューや利用率の高いクーポンなどを集計して特定しなければならないため、顧客データの蓄積が必須です。またセグメント分析をするにも手動で行うのは大変な作業になるため、顧客集計や分析機能がついた予約システムを利用することをおすすめします。
接客の質を見直す
腕のいいスタイリストであっても、接客態度が悪ければリピートしたくないと感じるお客様は多いものです。自分が歓迎されていないお店に、また足を運びたいとは思わないでしょう。
再来店していただくためには、居心地のいいお店作りや質のいい接客が欠かせません。接客の基本に立ち返り、お客様に寄り添った接客やお店全体で歓迎ムードを作ることが大切です。
施術の技術力向上や新メニューの開発など、施術面での満足度を高めるとともに、お客様から「またこの店に来たい」「またこの人にお願いしたい」と思ってもらえるような接客を心がけましょう。
リピーター囲い込みの仕組みを作る
お店を予約する場合、電話番号を調べて電話をかけたり予約窓口を探したりする手間がかかると、途端に予約のハードルは上がります。逆を言えば、予約にかかる手間をできるだけ少なくすることで、予約完了率を上げることが可能です。
予約方法の簡潔化には、来店時の次回予約や予約アプリがおすすめ。ただし来店時の次回予約は、数ヶ月先の予定がわからないという方の場合、当日キャンセルや予約忘れにつながってしまう恐れもあります。
その点、予約アプリであれば、思い立ったときにすぐに予約ができるので、お客様にとっても利便性が高いです。予約アプリはアプリ版もある予約システムを利用したり、利用率の高いLINEを予約窓口にするなどの方法があります。
3.独自に口コミを集める
お客様が、ホットペッパービューティーをはじめとするクーポンサイトを利用するのは、事前に口コミをチェックして信頼できるサロンに行きたいという心理が関係しています。口コミには、第三者の意見を信頼しやすいという心理を利用したり、みんなが行っているからという安心感を与えたりする効果も。
クーポンサイトを使わずに、お客様の失敗したくない・みんなが行っているサロンを利用したいというニーズに応えるには、独自に口コミを集めることが重要です。口コミを書いてもらうには、来店されたお客様に直接お願いする方法や、DMに口コミ投稿のURLを貼付する方法などがあります。
お客様が簡単に口コミを投稿し、チェックできる機能がある予約システムを導入するのもおすすめです。
4.集客できる予約システムの導入
予約システムのサロンボードを無料で使えることが、ホットペッパービューティーを利用する大きな理由である場合、なかなかホットペッパービューティー頼りの集客モデルから脱することができないということにもなりかねません。
ネット予約が主流の現代で予約システムが使えなくなるのは困る、というサロンも多いでしょう。また新たに予約システムを導入するとして、どのシステムがいいのか選定したり、契約や導入、操作に慣れたりする工程を面倒に感じることもあります。
しかしGoogleやLINEと連携して集客の経路を増やすことができる予約システムは、ホットペッパービューティー以外の集客窓口を増やすことにつながるため、ぜひ検討したい手段です。
導入や操作に不安がある場合、導入前のレクチャーやアフターケアが手厚い予約システムのリザービアを使うことをおすすめします。
自社集客力を高めるには集客にも役立つ予約システム導入がおすすめ
ホットペッパービューティーに頼らない集客モデルを作る場合、独自に集客できる導線の確保が必要です。集客方法には先述したようにさまざまな方法がありますが、一元管理機能や連携機能があるリザービアなら、その集客経路を最大限に活かすことができます。
リザービアの連携機能や、リピーター獲得にも役立つ機能の一部を紹介しましょう。
LINE連携予約
LINE公式アカウントは、お客様とのコミュニケーションに便利なツールで、すでに利用されているサロンも多いのではないでしょうか。アプリを通じたメッセージの送信や、予約の受付、クーポンの配布などリピーター獲得にも活用できます。
リザービアは、LINEと連携して公式アカウントから予約を自動で受付し、リマインダー通知やクーポンの送信などに加え、口コミを投稿してもらうことも可能です。独自に集めた口コミはホームページなどに転載して、集客に活用しましょう。
関連記事
Googleビジネスプロフィール
Googleビジネスプロフィールとは、Googleが無料で提供するサービスで、登録した店舗情報を検索結果の上位に表示します。ホットペッパービューティーのページより上位に表示され、クリックで開かなくても営業時間や住所などがわかるので、近くのサロンを探している新規の見込み客にアピールしやすいです。
この店舗情報に予約ボタンを表示させ、ワンクリックで予約に誘導できるのが、リザービアの「Googleで予約」。予約方法を調べたり電話したりする手間をなくし、最小限のアクションで予約完了できるので、予約途中の離脱を防ぐこともできます。
関連記事
予約の一元管理
リザービアにはビューティーマネジメントシステム(BMS)という一元管理機能が搭載されています。ホットペッパービューティーをはじめとするクーポンサイトや上述したLINE、Google、自社ホームページなど、複数経路の予約をまとめて一元管理可能です。
複数の予約窓口があると、ダブルブッキングしないよう予約枠を調整したり、予約が入らないようにこまめに設定しなおしたりする手間がかかり、接客の質を下げてしまうことにもなりかねません。
リザービアのBMSを使えば、自動で予約を受付・予約枠の調整をするため本来の業務に集中することができます。
関連記事
予約集計機能
リザービアには便利な予約集計機能があります。たとえば、予約経路の特定や経路ごとの予約比率、新規または既存予約、キャンセル率、クーポンの利用率などを把握可能。
どの集客経路からの予約数が多いのか、利用率の高いクーポンは何かなどを期間を指定して絞り込むこともできます。
さらに詳細な分析を行いたい場合は、POSシステムのA’staff Cloud Smartと連携してあらゆるセグメントで集計・分析することも可能です。顧客分析から導きだしたデータをもとに、お客様ごとに最適化されたDMを送信したり、特に手応えのある集客方法に絞り込んだりと集客施策に活かすことができるでしょう。
関連記事
一つの方法に依存せずいろいろな集客方法を試してみよう
ホットペッパービューティーは、美容室やエステ・リラクゼーションサロンなどのネット予約で、国内最大級の数を誇り、圧倒的な知名度で新規集客に活用できます。オープンしたてで集客経路が確立していないサロンにとって、とても頼りになる存在です。
しかしリピーター獲得には違うアプローチが必要で、またホットペッパービューティーに限らずクーポンサイトだけに依存した集客モデルは、長くサロンを運営するにはそれだけでは不十分と言わざるを得ません。
売上の安定には、さまざまな集客経路の確保が重要であり、自社集客できる体制を整えることが大切です。
そこでLINEやGoogleなどと連携して、集客にも活用できるリザービアを導入し、自社集客力を高めましょう。リザービアは、導入前のレクチャーやアフターフォローも万全で、契約店舗様向けの集客に役立つセミナーの開催も行っています。
ぜひ導入をご検討ください。