シェアサロンでエステは開業できる?メリットやサロン選びのポイントと利用料金の目安を紹介

シェアサロンでエステは開業できる?メリットやサロン選びのポイントと利用料金の目安を紹介
更新日

エステティシャンには、企業やサロンと直接雇用契約を結ぶ以外に、フリーランスとして働くという選択肢があります。そのなかでもさらにいくつか働き方があるなかで、近年広まりつつあるのが「シェアサロンの活用」です。

本記事では、シェアサロンの特徴や利用メリットに加え、選び方のポイントや料金体系について詳しく紹介します。

LINE予約を検討している方へ
LINE予約にどんなメリットがあるのか
まずは資料をご覧ください
✓ リピート率アップ
✓ 予約を一括管理
✓ 電話予約を減らせる

リザービアとLINEの連携予約

\無料!1分で完了/

LINE予約の資料請求をする

シェアサロンとは?

シェアサロンとは?

シェアサロンとは、美容系のサービスを提供するスペースや設備を貸し出すサロンのことです。フリーランスとして働く場合、特定のサロンに所属するわけではないので、本来ならスペースや設備は自分で用意しなければなりません。

シェアサロンを利用すれば、必要な時間だけスペースや設備をレンタルすることができます。

シェアサロンの利用はエステのほか、ヘアカット・まつエク・ネイルなどさまざまな用途に広がっており、サロンによって利用できる業種が異なります。

こういったシェアサロンを利用すれば、店舗を構えることなく、エステサロンの開業が可能です。

エステサロンが開業できるシェアサロンの種類

エステサロンが開業できるシェアサロンの種類

シェアサロンには、いくつかの形態があります。ここからは、エステサロンを開業することができるシェアサロンについて見ていきましょう。

専用のレンタルサロン

ひとつめは、エステ専用のレンタルサロンとして運用されているシェアサロンです。もともとエステサロンとして利用されていたサロンを、シェアサロンとして運用しているものもあります。

こういったシェアサロンは、エステ専用をうたうだけあり、内装や設備、備品などがエステ向けとして整っています。そのため、エステサロンとして営業する準備が簡単で、すぐにお客様を迎えることができます。

ワンルームマンションタイプ

商業利用が可能な住居用のワンルームマンションを、サロンとして貸し出しているパターンもあります。専用のレンタルサロン同様、あらかじめ設備や備品などが整えられていることが多いです。

レンタル専用サロンと比較すると施術スペースが小さく、一度に入れられるお客様の人数が少ないため、プライベートサロンのような、ゆったりとくつろげるエステサロンにしたい方におすすめです。

多目的レンタルスペース

エステに限らず、会議やカルチャースクールなどを目的としてレンタルできる、レンタルスペースをエステサロンにする方法もあります。

こういった多目的レンタルスペースは、プロジェクターやWi-Fi、大きな机やホワイトボードなど、さまざまな備品を利用することができます。反面、美容関係専門として貸し出しているわけではないので、設備や雰囲気などはエステ向けでないことが多いです。

その場合は設備なども自分で用意して持ち込む必要がありますが、自分で使いやすいように配置できるという面もあります。

エステサロンの空きスペース

すでに開業している美容室やエステサロンなどで、空いている部屋やスペースを利用することも可能です。これは、美容師の働き方として一般的な「面貸し」にあたる方法です。

美容系の店舗として営業中のため、設備や備品が揃っている点がなによりの魅力でしょう。
自分が提供するサービスと、コンセプトや雰囲気が一致しているサロンを探す必要がありますが、費用面のリスクを抑えることができます。

シェアエステサロンはどんな人に向いている?

シェアエステサロンはどんな人に向いている?

シェアサロンでエステを開業するのに向いている人の特徴は、以下の通りです。

  • 独立して初めて開業する人
  • 開業するための費用やリスクをなるべく抑えたい人
  • いずれ自分の店舗を持つための開業資金を貯めたい人
  • 一定の場所でなく複数のエリアで活躍したい人
  • すでに自分の固定顧客を持っている人
  • 新規顧客の開拓を自分でできる人
  • 副業として不定期に働いたり、期間限定で働いたりしたい人

シェアサロンでの開業にはさまざまなメリットがあり、メリットに合致する人は、独立して自分の店舗を開業する前にシェアサロンで開業することをおすすめします。

シェアエステサロンのメリットについては、次項で詳しく紹介します。

シェアエステサロンのメリット

シェアエステサロンのメリット

シェアサロンを利用してのエステ開業には、次のようなメリットがあります。

  • 低コスト・低リスクで始められる
  • 立地条件が良い場所を選べる
  • 営業時間が自由に設定できる

それぞれがどのような理由でメリットとなるのか、順番に紹介しましょう。

低コスト・低リスクで始められる

シェアサロンでエステを開業する場合、自分で店舗を持つ場合に比べ、低コスト・低リスクで始めることができます。

自前の店舗を用意する場合、物件の購入または借り入れをはじめ、美容機器やベッドなどの設備、タオルなどの消耗品を用意する初期費用や、電気代や水道代などのランニングコストなど、さまざまな費用が必要になります。

しかしシェアサロンの場合、物件の購入や借り入れなどの大きな金額を用意しなくても開業できます。しかも設備や備品が揃っているサロンを借りれば、初期費用を大幅に抑えられるでしょう。

また、店舗を持って開業すると、お客様が入らない時間もさまざまな経費が発生してしまいます。しかしシェアサロンの場合は、店舗を維持するための費用を必要としません。

例外的に、時間単位ではなく月単位でレンタルしている場合など、シェアサロンとの契約内容によっては、予約が入らない時間もその場所をキープするための費用が発生するケースもありますが、自分で店舗を持つほどの維持費にはならないでしょう。

また、予約状況に合わせて契約を見直すことも検討できます。

このように、高額な開業資金や運営資金を用意しなくても開業できることは、シェアサロンの大きなメリットと言えるでしょう。

立地条件が良い場所を選べる

良い立地のシェアサロンを探してレンタルすることができる、というのも大きなメリットです。

自分で店舗を構える場合、立地の良し悪しは営業に大きく関係してきます。その点シェアサロンの多くは、お客様が来店しやすい駅の近くなどアクセスの良い場所にあることが多いです。

また、お客様の住まいがサロンから遠方である場合、来店を諦めてしまうというケースが考えられます。しかし、お客様の住まいの近くにシェアサロンがあれば、こちらから出向くことが可能です。

さらに、あえてエリアの異なるシェアサロンを複数箇所利用し、将来的に店舗を構える際にお客様が集まりやすいエリアをリサーチする、といった活用もできます。

営業時間が自由に設定できる

シェアサロン自体の営業時間は設定されていますが、その営業時間中は常に働かなければならないということはありません。育児や介護などの自分の都合に合わせて予約を受け付けることができるのも、シェアサロンでの開業メリットです。

シェアサロンを活用すれば、本業とは別に空き時間を利用して、副業として働くことも可能です。

シェアエステサロンの注意点

シェアエステサロンの注意点

シェアサロンを利用してエステを開業する際、次のような点への注意が必要です。

  • 集客や事務作業を自分でする必要がある
  • 場所や時間の調整が難しい場合がある
  • コンセプトに合わせた内装にしづらい
  • 足りない備品・設備は自分で用意する必要がある

それぞれどのような理由で注意が必要となるのか、順番に紹介しましょう。

集客や事務作業を自分でする必要がある

シェアサロンでの働き方は、特定の企業や店舗に所属するのではなく、フリーランスになります。そのため、単にお客様の対応や施術だけに集中すれば良い、というわけではありません。

集客のほか、必要な備品の仕入れや経費・売上の計算、予約管理など、さまざまな作業をすべて、自分ひとりでやらなければならなくなります。

それらの事務作業や集客の負担を軽減するためには、システムの導入がおすすめです。

美容サロン向けの予約管理システムは、予約だけではなく集客に役立つ機能を搭載しているものや、顧客情報管理の機能も搭載しているものも少なくありません。そのため、施術以外の業務を効率的に管理することが可能です。

予約システムの詳細については、下記の記事をチェックしてみてください。

場所や時間の調整が難しい場合がある

自分の都合に合わせて予約を受付けられるのがシェアサロン利用のメリットです。しかし、希望する時間に利用を予定していたサロンの予約に空きがなければ、借りることはできません。

そのため、予約の受付に期限を設けたり、仮予約として施術予約を受け付けてサロンの予約ができ次第予約を確定させたりといった、予約の取り方に工夫をすると良いでしょう。

また、お客様の都合でキャンセルとなった場合でも、シェアサロンの方はキャンセル料が発生してしまう可能性もあります。予約が空いても急な集客は難しいため、お客様のキャンセル受付の期限やキャンセル料の設定についても明確にしておくことをおすすめします。

コンセプトに合わせた内装にしづらい

面貸しではないシェアサロンは、さまざまな業務で使用できるよう、シンプルな内装にされていることが多いです。また、退出する際には原状回復が原則と考えなければいけません。そのため、あまり凝った内装にすることは難しいです。

さらに、匂いが残ってしまうものの使用が制限されているケースも多いです。そのため、アロマオイルを使用したサービスの提供や、お香を使った雰囲気の演出などができるかどうかもあらかじめ確認する必要があります。

足りない備品・設備は自分で用意する必要がある

シェアサロンによって設備が異なります。そのため、提供する施術の内容によっては、自分で持ち込む必要があるケースもあります。

とくにタオル類や紙シーツなどは、基本的にサロンでレンタルできますが、サロンによっては持参するケースも。また、紙ショーツやガウンなども必要な場合はレンタルがあるか確認し、ない場合には持参しましょう。

エステサロンに必要な備品については、下記の記事も参考にしてください。

シェアサロンの料金体系と利用料金の目安

シェアサロンの料金体系と利用料金の目安

シェアサロンでは主に、時間制・月額制・歩合制のいずれかの料金体系をとっているケースが一般的です。なかには、時間制や月額制と歩合制を組み合わせた料金プランを設定している場合もあります。

利用料金の目安としては、1時間500〜2,000円、月額の場合は都内の物件だと8〜20万円と料金設定の幅は広くなっています。これは、立地条件や設備の充実度がサロンによって異なるためです。

また、キャンセル料についての規定もサロンによって異なるため、契約前に必ず確認しましょう。

ここでは、料金システムの特徴と、どのような利用スタイルに適しているかを解説するので、自身の集客状況に合わせたプラン選びの参考にしてください。

時間制

時間制の場合は、利用した時間分だけの料金を支払う方法。利用時間以外は費用が発生しないため、お客様が少ないときや、ダブルワークとしての利用で短い時間しか利用予定が無い場合などに適しています。

ただし、利用時間と比例して料金も増えるため、集客が多い場合は月額料金での利用を検討してみることをおすすめします。

月額制

月額制は、毎月決められた額を支払う方法です。毎月の支払い料金が一定となるため、売上の増減や使用頻度によって料金が変わることがありません。

しかし、売上が伸び悩んでいる場合は、サロンの利用料金が固定費として負担になる可能性があります。

歩合制

売上に応じた額をサロンに支払う方法。歩合率は契約によって異なるため、契約前によく確認しましょう。

売上が少ないときは支払う料金も少ないため、赤字のリスクを下げられます。一方で売上が増えると支払う利用料金も増えることは覚えておきましょう。

シェアサロンを選ぶ際のポイント

シェアサロンを選ぶ際のポイント

シェアサロンを選ぶ際は、アクセスの良し悪しや設備の充実度、利用料金と契約内容をしっかりと確認しましょう。

シェアサロンによっては利用前の見学も受け付けているケースもあるため、可能であれば実際に足を運んでみることをおすすめします。

ここでは、シェアサロンを選ぶ際に気を付けたい3つのポイントについて紹介します。

シェアサロンの立地・アクセスのしやすさ

ターゲットとして想定しているお客様がアクセスしやすい場所を選ぶことは、シェアサロンを選ぶ際に非常に重要です。駅などからの距離だけではなく、場所のわかりやすさも確認しましょう。

また、車で来店されるお客様を多く想定している場合は、駐車場の有無の確認も必要です。

すでにお客様がついている場合は、その人たちが来れる範囲も加味して検討すると良いでしょう。

必要な機材や設備の有無

シェアサロンによって置いてある機材や設備が異なるため、自分の施術に必要なものが揃っているか、しっかりと確認しましょう。

エステとして利用可能なシェアサロンには、下記の設備が用意されていることが多いです。しかし、必ずあるとは限りません。

  • カウンセリングスペース
  • 施術ベッド
  • ホットキャビ(タオルウォーマー)
  • ヒートマット
  • 施術者用のスツール
  • 施術用のワゴン

また、シェアサロンによっては施術ベッドが電動昇降となっていたり、フットバスなどの設備を備えていたりするほか、脱毛などの施術マシンをレンタルできるサロンもあります。

なかにはシャワーが利用できるサロンもあるため、オイルを使用した施術を行う場合に適しているでしょう。

このように、提供する施術内容に合わせた設備の確認が重要です。

料金体系と含まれる内容

シェアサロンの料金体系によって、施術後に手元に残る額が変わるため、現状の予約状況や今後の見込みなどに合ったものを選びましょう。

また、契約の範囲内に消耗品等が含まれるかどうかなど、契約内容をよく確認しておくことも重要です。

シェアサロンの契約内容について確認すべき事項の詳細は、下記の記事を参考にしてください。

LINE予約を検討している方へ
LINE予約にどんなメリットがあるのか
まずは資料をご覧ください
✓ リピート率アップ
✓ 予約を一括管理
✓ 電話予約を減らせる

リザービアとLINEの連携予約

\無料!1分で完了/

LINE予約の資料請求をする

シェアサロンを活用してエステサロンを開業しよう

シェアサロンを活用してエステサロンを開業しよう

シェアエステサロンは、低コスト・低リスクで開業できる、立地条件を気にする必要がない、働きたい時間だけ働くことができるなど、さまざまなメリットがあります。

シェアサロンを選ぶ際には、複数のレンタル候補をピックアップしておき、利用するお客様の行動範囲に合わせた立地や、ターゲットに合わせた雰囲気を持つサロンを利用しましょう。可能なら事前に見学に行き、実際に目で確かめておくことをおすすめします。

シェアサロンでのエステ開業は実際の店舗を構えるよりもハードルが低く感じるかもしれませんが、集客や予約管理など、施術以外にも業務が発生することに変わりはありません。

希望する条件に合ったシェアサロンを探すのと並行して、業務を円滑に進めるためのシステム導入も同時進行で進めておくことで、スムーズな開業につなげましょう。

Reservia資料請求フォーム

名前を決めていない場合は未定と入力してください

リピート予約を増やし、集客コストを減らす

説明を聞きたい方もこちらからご相談ください