ネイリストになりたい・ネイルサロンを開業したい人は、「ネイリー」の名前を聞いたことがあるかもしれません。しかし、名前は知っていても、詳しい内容や使い方を知らない人もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は「ネイリー」の概要や特徴について見ていきます。興味のある人はぜひ最後までご覧ください。
目次
Nailie(ネイリー)とは?
「Nailie(ネイリー)」は、ネイリストと利用したい人を結んでくれるアプリ。ネイルをしたい利用者は、登録している全国各地のネイリストのなかから好きな相手を選んで予約することができます。
「ネイルサロン」単位ではなく「ネイリスト」個人で登録することができるので、個人事業主として営業している人が利用しやすい点が魅力です。
では、以下でネイリーが開発された背景を解説していきましょう。
アプリ開発の背景とは?
ネイリーが開発された背景にはどのような事情があるのでしょうか。実は、ネイリーは以下のような問題やニーズを解決するために開発されました。
ネイリストが抱えがちな問題
世の中にはすぐれた技術を持ったネイリストがたくさんいます。しかし、美容業界全体で競争が激化し、大手クーポンサイトなどで集客すると高額な掲載料や広告費が必要な場合が多いため、個人で事業を展開しているネイリストは苦労している人も多いです。
また、クーポンサイト経由での予約ではクーポンの利用により単価が下がりますし、個人経営では決済方法の選択肢をたくさん用意するのも難しいという事情があります。
このような状況を鑑み、個人で頑張っているネイリストをサポートしたいという思いから、ネイリーの開発が進められました。ネイリーは、集客も売上管理もアプリ内でおこなうことができ、クレジットカードなどでの支払いにも対応しています。
お客様のニーズ
アプリ誕生の裏にあったもう1つの事情は、顧客のニーズです。上記のような事情から個人ネイリストはクーポンサイトに登録していないことも多く、自分に合ったネイリストがなかなか見つけられないという人もいました。
ネイリーのようなアプリがあれば、ネイリストの選択肢が広がり、自分がしてみたいテイスト・気に入ったデザインのネイルをしてくれるプロを見つけやすくなります。
Nailie(ネイリー)の特徴・メリットとは?
つづいては、ネイリーの特徴やメリットを紹介します。
1. 登録費・掲載費が無料
ネイリストがネイリーに登録するうえでの大きなメリットとして、登録費や掲載費(月額費用)が無料な点が挙げられます。初期費用・ランニングコストがかからないので、手軽に始められて便利です。
新規予約手数料が20%
ネイリーで費用が発生するのは、新規顧客から予約が入ったときです。予約手数料として、顧客の決済金額の20%がかかります。なお、リピーターからの予約であれば手数料は発生しません。
2. 毎日の業務がスマホでできる
ネイリーはスマートフォンで利用できるアプリなので、ネイリストの日々の業務もラクラク。デザイン写真の投稿・顧客とのメッセージ交換・スケジュール管理などが、スマホひとつでかんたんにおこなえます。
ユーザーと繋がれる
アプリへのデザイン投稿のほかにInstagramとの連携もできるので、Instagramのユーザーと繋がることが可能です。ユーザーにとっては、自分に合うネイリストを見つけやすいというメリットがあります。
3. キャンセル料を保証してもらえる
ネイリーでは、万が一顧客の都合によるドタキャンが発生したり無断キャンセルされたりしても、キャンセル料の保証があって安心です。保証は前日・当日のキャンセル時に適用されます。
3つのキャンセルポリシーから選べる
ネイリーのキャンセルポリシーには、「厳しい」「ふつう」「やさしい」の3つのパターンがあり、自分で選んで設定することができます。それぞれのキャンセル料の内容は、下記のとおりです。(施術料金に対する割合で表示)
- 厳しい:前日50%、当日100%
- ふつう:前日0%、当日50%
- やさしい:前日0%、当日0%
4. アプリでかんたんにお会計ができる
ネイリーは、登録するだけで顧客にオンライン決済(クレジットカード決済、またはatone翌月後払い決済)を利用してもらうことが可能になります。
事前に決済方法が決まっているため当日は会計をしなくて済み、施術後はすみやかに退店できてネイリストも顧客もラクです。
なお、決済手数料として施術料金の3.6%+80円がかかります。3,000円の施術であれば、3000*3.6%+80=188円の手数料が必要です。
クレジットカード決済にも対応
通常、店舗でクレジットカード決済を導入するには手間がかかります。ネイリーのアプリを入れるだけでクレジットカードでの支払いに対応できる点は、大きなメリットです。
5. 掲載や集客についてのサポートが受けられる
ネイリーでは、掲載前の相談や集客セミナーなどのサポートを受けることができます。登録にあたって不安な要素がある人も、事前に相談したり集客サポートをしてもらえたりするため、納得してから始めることができて安心です。
Nailie(ネイリー)を利用する流れを紹介
では、実際にネイリーを利用するときにはどうすればいいのでしょうか。掲載時や予約時の流れについて解説します。
掲載までの流れ
まずはネイリーへの掲載までの流れです。ネイリーのアプリをダウンロードし、サロン名・サンプル画像・施術料金などの情報を入力して掲載内容を作成したら、あとはアップロードするだけ。とても手軽でかんたんに掲載できます。
「夜8時以降OK」・「子連れOK」などの細かい設定も可能です。また、ネイリスト側が承認することによって予約が成立する、という設定にすることもできます。
施術申し込みから代金支払いまでの流れ
顧客がネイリーのアプリを通じて予約を入れる段階で、支払い方法(クレジットカード決済、またはatone翌月後払い決済)を選択します。
当日、施術後にネイリストがアプリで会計処理をおこなうことにより、決済が完了。なお、予約時とは金額が変わっていても修正可能です。
その後、ネイリーの振り込みスケジュールに基づいて、月2回、売上金がネイリストの銀行口座に入金されます。
Nailie(ネイリー)の口コミ・評判は?
実際にネイリーを利用している人は、アプリをどのように評価しているのでしょうか。ネイリーのネイリスト視点での評判を紹介します。一部気になる評判があるものの、概ね良い評判が多いようです。
【良い評判】
- サロン単位ではなく個人単位で集客ができるのが斬新
- 個人単位での集客なので、指名率アップやスタッフのモチベーションアップにもつながりやすい
- ネイリーを使うお客様が増えているせいか、予約が結構入ってくる
- 個人の好きなデザインや世界観で集客できる
- レビューの投稿や返信を通してお客様とコミュニケーションが取れる
【気になる評判】
-
- 予約確定後でクーポン利用が現状では出来ない
尚、詳しい評判や口コミについてはネイリーのAppStoreページやGooglePlayページから御覧ください。
Nailie(ネイリー)はネイリストに嬉しいメリットがたくさん!
ネイリーは、ネイリストが抱える悩みや、素敵なネイルをしたくても上手く探せないという顧客のニーズから誕生したアプリです。
低額で使える・キャンセル料が保証されているなど、ネイリストにとって嬉しいメリットの多いアプリなので、気になった人は試しに利用してみてはいかがでしょうか。
【ネイルサロン開業マニュアル】オープンまでの流れや必要な資金、届出、開業を成功させるコツについて解説
リザービアでは、他にもネイルサロンの開業や経営に関する情報を紹介しています。
ぜひ、あわせてご確認いただき、ネイルサロン経営にお役立てていただけましたら幸いです!