Googleビジネスプロフィールは実店舗に効果的な集客サービス|人気の理由と具体的な登録方法について解説

Googleビジネスプロフィールは実店舗に効果的な集客サービス|人気の理由と具体的な登録方法について解説
公開日
更新日

Googleビジネスプロフィールは、無料で利用できてGoogle検索やマップでヒットしたユーザーに店舗の紹介ができるサービスです。

店舗で実際に運用をしたいと思っていても、詳しい設定方法が分からないという人は多いのではないでしょうか。そこで今回はその中でもGoogleビジネスプロフィールについてご紹介していきます。

Googleからの予約を増やしたい方
Google検索・マップから
直接予約が完了します
Googleで予約
\無料!1分で完了/
Googleで予約の資料請求をする

Googleビジネスプロフィールは実店舗向け集客サービス

Googleビジネスプロフィールは実店舗向け集客サービス
Googleビジネスプロフィールは、実店舗向けの集客サービスです。Googleやマップ検索で表示されるお店の基本情報やサービス、写真や特典、投稿などをカスタマイズできるため、検索で流入した人が店舗へ来店するかどうか検討する材料になることが多いです。

ここでは、Googleビジネスプロフィールを導入するメリットはどのようなものがあるかについて詳しく解説します。

ローカルビジネスの情報を無料で掲載できる

Googleビジネスプロフィールのメリットとして、ローカルビジネスの情報を無料で掲載できることがあります。ビジネスプロフィールでは写真や店舗の詳しい情報を、簡単にウェブ上に掲載できます。Googleビジネスプロフィールに掲載できる店舗の情報については下記の通りです。

  • 電話番号
  • 営業時間
  • 料理やメニュー
  • サービス
  • 取り組んでいる衛生、安全対策
  • お店の特色
  • 写真
  • ロゴ

こうした店舗の基本的な情報を掲載できるため、ホームページを持たなくてもお客さんに店舗の具体的な情報を無料で届けることができるのがメリットです。
Googleビジネスプロフィールを使う方法には下記の2つのステップがあります。

  1. 申請
  2. カスタマイズ

実際に運用を始めた後は店舗の状況などに合わせて更新するなどの管理をするだけなので大きな労力がかかりにくいこともメリットの1つ。

ウェブサイト訪問前のユーザーと交流できる

Googleビジネスプロフィールの2つ目のメリットとしては、アクセスしてきたユーザーと簡単に交流することができる点があります。

Googleビジネスプロフィールに自社のウェブサイトを掲載した場合でも、クチコミやダイレクトメッセージを通して自社ウェブサイトに訪問する前のユーザーとコミュニケーションをとれるのです。

最新情報・特典・イベントなどを投稿することもできるため、掲載したまま放置して更新されていないように見えにくいのもメリット。

また、初めてのお客さん向けに「よくある質問」も設置することができるため、あらかじめお客さんが疑問に思っていることを記載しておけば、質問や問い合わせの対応が簡略化できることもGoogleビジネスプロフィールの利点の1つです。

スマートフォンが普及し店舗の情報をスマートフォンで情報収集することが多いからこそ、スマホ端末を使ったやりとりができるGoogleビジネスプロフィールは、お客さんが使いやすい媒体(チャネル)だといえるでしょう。

検索エンジンでWEB看板を出せる

Googleビジネスプロフィールは、さまざまな情報を検索エンジンで表示させることができるので、いわばWEB看板の役割を果たしています。

自店舗で情報を掲載するだけではなく、Googleが独自に収集した情報や一般ユーザーが投稿した口コミ情報などをもとにして自動的に作成されてGoogle検索やGoogleマップなどに反映される仕組みになっています。

裏を返せば店舗のオーナーの希望に関係なく表示されてしまうという点には理解が必要ですが検索エンジンのシェア率の大半を占めているGoogle上に、自分のお店の写真やロゴ、サービス内容、営業時間などがマップと一緒に表示されるのは大きなメリットといえるでしょう。

Googleビジネスプロフィールがなぜ効果的なのか?

Googleビジネスプロフィールがなぜ効果的なのか
Googleビジネスプロフィールが無料で運用できるといっても、無駄な労力は割きたくないという店舗の人も多いのではないでしょうか。この項目では、なぜGoogleビジネスプロフィールが効果的かについて詳しく解説します。

Google Mapsのシェア率は非常に高い

Googleビジネスプロフィールの効果で最も大きいものとして、Google Mapsのシェア率が非常に高いということが挙げられます。

地図アプリに関する調査結果によると、普段地図アプリとして利用している人の割合は下記のようになっています。

地図アプリの利用割合について
地図アプリの種類 年代/性別 シェア率
Googleマップ 全年代(男女10代~30代以上) 77.5%
マップ 全年代(男女10代~30代以上) 40.3%
Yahoo!マップ 全年代(男女10代~30代以上) 17.5%
NAVITIME 全年代(男女10代~30代以上) 11.6%

このように、男女すべての年代で圧倒的なシェアを誇っているのがGoogle Mapsなのです。つまり、このGoogle Mapsに自社のWEB看板が掲載できるということは、より多くのユーザーにアプローチできる可能性が高いということがいえます。

お客さんは新しいお店を見つけるときはローカル検索している

Googleビジネスプロフィールの効果的な理由として、ローカル検索が普及していることがあります。ローカル検索とは特定の地域や場所から入力したキーワードを照合し、ユーザーが検索したキーワードに合致した結果を表示させるという機能のことです。

もしお客さんが現在地から何かのお店を探す際、ピンポイントで店名を入れるより「ランチ 〇〇駅」「居酒屋 昼呑み」といったキーワードを使って、マップ検索することが多いです。こうした検索方法がローカル検索です。

多くのユーザーはこの方法で新しいお店を開拓していることが多いため、Googleビジネスプロフィールを使って自分のお店をGoogleに掲載することで、多くのユーザーにリーチし来店する可能性も高くなります。

GoogleなどのWEB情報がブランドイメージを決定し購買意欲を高める

Googleビジネスプロフィールの効果として、ウェブに掲載されている情報の重要性が高まっていることもあります。実際に足を運んで体験していなかったとしても、お客さんはウェブに掲載されている情報を詳しくチェックしています。

つまり、検索表示されるウェブ上の情報がそのお店のブランドイメージを決定すると言っても過言ではありません。

ウェブ上に掲載する情報で好印象を持ってもらえたら購買意欲を高めることにつながりますし、逆にネガティブな印象を持たれてしまったら客足が遠のいてしまうことにも。

こうしたウェブ上のブランド戦略はブランディングとも呼ばれていてSNSなども含めてさまざまな方法で行われています。このように、スマートフォンを使ってウェブ検索をする機会が多くなったからこそ、Google検索でのブランドイメージはお客さんの来店・購買意欲にもつながります。

Googleビジネスプロフィールの具体的な使い方

Googleビジネスプロフィールの具体的な使い方
では、実際にGoogleビジネスプロフィールに登録してみましょう。この項目では、Googleビジネスプロフィールの具体的な使い方について解説していきます。どのような項目を入力するのか、参考にしてみてください。

Step1:「自社ビジネス情報の管理と確認」で必要情報を入力する

Googleビジネスプロフィールを使う際のファーストステップとして必要情報を入力することがあります。Googleマップに店舗情報が掲載されていない場合は、「自社ビジネス情報の管理と確認」から必要情報を入力してください。

Googleマップにすでにその店舗情報が掲載されている場合は、下記の必要情報を入力することで完了します。

Googleビジネスプロフィールに必要な情報
入力欄 具体的な入力情報
ビジネス名 店舗名や社名など
カテゴリ その事業に当てはまるカテゴリ
住所とピンの位置 正確で完全な住所
サービス提供地域 サービスを提供している地域
営業時間 祝休日を含む営業時間
電話 電話番号
※FAX除く
ウェブサイト ホームページのURL
属性 Wi-Fi対応などの情報
写真 店舗などの写真
ビジネス情報 提供中の商品やサービス
セールスポイントなど
開業日 開業日(年月で記載)
メニューやサービス メニューの品目
サービスなど
商品 販売中の商品
在庫状況など
チェックイン時刻とチェックアウト時刻 チェックイン時刻とチェックアウト時刻
※ホテルのみ
ホテルの情報 ※ホテルのみ
健康保険情報 ※米国の医療従事者のみ

Step2:「プロフィールを作成」でビジネス名とビジネスカテゴリを入力

Googleビジネスプロフィールで登録するビジネス名とビジネスカテゴリについてご説明します。下記のふたつの情報をもとにオーナー確認の目的でハガキが郵送されます。必ず正確に入力する必要があるので注意しましょう。

Googleビジネスプロフィールの「プロフィール作成」に必要な2つの情報
ビジネス名 実際のお店で使用されている表記通りに、店舗名や社名を入力してください。
ビジネスカテゴリ 実施しているビジネスを説明する際に最も合致するカテゴリを9つまで指定します。
あてはまるものがなければ、2,000種類以上の中から一般的なカテゴリの中から選べます。
ただし、キーワードそのものや事業属性カテゴリは使用できません。
また、近隣や事業所内でおこなっている別のビジネス、そのビジネスが所属する組織のカテゴリなどは使用できないので注意してください。

Step3:住所とサービス提供地域を入力

Googleビジネスプロフィールを使う3つ目のステップとしては、住所とサービス提供地域を入力することがあります。このステップでは、店舗がある場所の住所を、ビル名や部屋番号、階数、番地なども省略せず、正確に入力しましょう。

またサービスエリアが決まっている場合は、エリアの入力も必要です。もし、ビジネス拠点となる住所で接客しない(ただの事務所であり、来客を想定していない場合など)なら、この項目は空欄でOK。

正式な住所を入力しても正確に表示されない場合もあるので、そのときは、地図上でピンをドロップして直接指定することもできます。

注意点としては、「〇〇交差点」や「〇〇の向かい」など、目標を使った情報は使用しないようにしてください。ビジネスプロフィールの設定後に確認用ハガキをリクエストした後に住所変更があった場合は、再度「ビジネスのオーナー確認」を実施する必要があります。

Step4:連絡先・ウェブサイトの入力

Googleビジネスプロフィールに連絡先・ウェブサイトの入力をすることも大切なステップです。お客さんがGoogleを見て店舗に興味を持ったとき、さらに詳しい情報を求めることがあります。その際に効果的なのが、連絡先やウェブサイトの情報です。

ウェブサイトの情報を入力する際には、オフィシャルサイトのURLを入力する必要がありますが、URLを入力するためには下記の条件があります。

  • Googlebotをブロックしていない(サイトの設定)こと
  • Search Consoleで問題のないサイトであることが確認できていること

Googleは、公開済みのサイトを自動巡回しながらGoogle検索のデータベースに登録しているのですが、ここで作業しているのがGooglebotです。中にはGooglebotの巡回を拒否する設定になってしまっている可能性もあるため、サイトやサーバーの設定を確認しましょう。

Search Consoleではサイト管理者しか確認できない、サイトの検索順位やクリック数などが確認できます。

Google Search Consoleは問題のないサイトであることを確認する必要があるので、GoogleビジネスプロフィールにオフィシャルサイトのURLを記載する際には必ず確認しておきましょう。

Step5:確認コードの取得申請と入力

Googleビジネスプロフィールに新規で登録する際には、確認コードの取得申請と入力が必要になります。確認コードの取得申請と入力はハガキで送られてくる確認コードでオーナーであることを確認する必要があります。

入力した連絡先や住所宛に郵送をリクエストし、1ヶ月以内を目安として確認コードが記載されたハガキが届きます。もし届かなかった場合はサポート窓口に問い合わせるようにしてください。

郵送されてくるハガキに記載されている5桁の確認コードを管理画面で入力することでオーナー確認の作業が完了し、これまで利用できなかったクチコミに対する返信、投稿といった機能を含む全ての機能が利用できるようになります。

注意点としてはリクエストをしてから住所の変更などはしないようにすることがあります。ハガキが届かなくなってしまうだけではなく第三者に重要な確認コードが渡ってしまう可能性があるからです。

Googleからの予約を増やしたい方
Google検索・マップから
直接予約が完了します
Googleで予約
\無料!1分で完了/
Googleで予約の資料請求をする

Googleビジネスプロフィールを効果的に使って集客につなげよう

Googleビジネスプロフィールを効果的に使って集客につなげよう
オーナーなら誰でも無料で利用でき、集客に必要な情報がおおむね入力できるにもかかわらず、最大手のGoogleマップに店舗のWEB看板を掲載できるのがGoogleビジネスプロフィールです。

多くのユーザーが使っている地図アプリなので新規顧客へのリーチも多くなります。Googleビジネスプロフィールをしっかりと活用し、効果的に店舗への集客につなげていきましょう。

引用元サイト:
Google ビジネス プロフィール – Google にビジネスを掲載
地図アプリに関するNPS調査【iPhoneユーザー4,219名対象】 | TesTee Lab(テスティーラボ)| 若年層(10代、20代)を調査するアンケートメディア

Reservia資料請求フォーム

名前を決めていない場合は未定と入力してください

リピート予約を増やし、集客コストを減らす

説明を聞きたい方もこちらからご相談ください