美容師は、かつては美容室に社員として雇われることが一般的でした。しかし、最近ではフリーランスとして働く美容師も増えています。では、フリーランス美容師は、美容室の社員とどう違うのでしょうか。
今回は、フリーランス美容師の概要やメリット・デメリットをお伝えするとともに、フリーランスは稼げるのか、向いているのはどんな人なのかについても解説します。フリーランスという働き方に興味がある美容師は、今後の参考にしてみてください。
- 指名予約を増やしたいスタイリスト
- インスタグラムで集客したい方
- DMでのやりとりが面倒と感じている方
- 予約はリザービアで一元管理
無料
かんたん30秒で資料請求
フリーランス美容師とは?

フリーランス美容師とは、美容室などで雇用されずに個人事業主として活動している美容師のこと。特定のサロンに社員として雇われる働き方ではないため、比較的自由に働くことができます。
フリーランス美容師の働き方
では、以下でフリーランス美容師の主な働き方を見ていきましょう。
業務委託
業務委託とは、サロンと業務委託契約を結んで働く形式です。雇用関係ではありませんが、サロンに来たお客様に対して施術を行います。道具や備品はサロンのものを利用でき、歩合制で給料が支払われることが一般的です。
面貸し・シェアサロン
面貸しやシェアサロンは、美容室の一部の施術スペースをレンタルして自分のお客様に対して施術を行う形式です。設備はサロンのものを利用できますが、道具や備品は自分で用意し、集客も自分で行わなければなりません。
売上のうち、スペースの使用料として払う金額以外のすべてが自分の収入になる、という点がメリットです。
美容師がフリーランスで働く3つのメリット

つづいて、美容師がフリーランスで働くメリットをお伝えします。
1. 自由度の高い働き方ができる
前述したように、フリーランス美容師は自由度の高い働き方が可能です。サロンに雇用される場合はシフトなどで勤務時間が決められていますが、フリーランスの場合はいつどれだけ働くのかを自分で決められるため、時間の融通が利きます。
2. 働いた分だけ収入に反映される
業務委託でも面貸しでも、施術した分に対する収入の割合が高めであるケースが多く、働いた分だけ給与が上がるでしょう。もちろん仕事をしなければ収入は減りますが、一般的に正社員よりも稼ぎやすいといわれています。
3. 顧客にじっくり向き合える
最初から最後まで自分が対応するため、ひとりの顧客にじっくり向き合えます。とくに面貸しやシェアサロンでは、自分のファンに対して接客することになるため、固定客と信頼関係を築くことができ、やりがいも生まれるでしょう。
美容師がフリーランスで働く3つのデメリット

前章のようにメリットがある一方で、美容師がフリーランスで働くことにはデメリットもあります。3つの点を押さえておきましょう。
1. 収入が安定しない
フリーランス美容師は、働くほど収入が上がる一方で、仕事がなければ当然のことながら収入が少なくなってしまいます。雇用されているときには基本給などの固定の収入があったかもしれませんが、フリーランスでは収入が安定しない可能性があることに注意しましょう。
2. 雑用も全部自分がしなければならない
とくに面貸し・シェアサロンの場合、予約管理や集客、掃除などのほか、売上・経費の計算や確定申告など、施術以外の業務もすべて自分でしなければなりません。お客様が多ければ多いほど、雑務も増える可能性があります。
確定申告までどうしても手が回らない場合は、税理士に依頼するとよいでしょう。
3. ローン審査などに通りにくくなることも
前述のように収入が不安定なことから、社会的信用が低くなる傾向があります。そのため、ローンやクレジットの審査が通りにくくなることがあるでしょう。確定申告できちんと利益を出し、収益を証明することが大切です。
フリーランス美容師は稼げる?

正直なところ、フリーランス美容師は稼げるのかという点が気になっている人も多いはず。一般的に歩合制であることが多く、一概にはいえない部分も大きいですが、以下でフリーランス美容師の年収の目安についてお伝えします。
フリーランス美容師はどれくらい稼げる?
仮に月の売上が70万円だった場合、フリーランス美容師の収入はどれくらいになるのでしょうか。
歩合率 |
月収 |
年収 |
40% |
28万円 |
336万円 |
50% |
35万円 |
420万円 |
60% |
42万円 |
504万円 |
美容師の年収の全国平均は330.1万円のため、平均を上回ることになります。また、別途指名料を受け取れることも。売上が多ければ多いほど、さらなる高収入に期待できるでしょう。
ただし、収入のなかから材料費などの経費を差し引いたものが手取りになるため、手元に残る金額は経費の分だけ少なくなります。
引用元
美容師 – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
フリーランス美容師に向いている人とは?

つづいて、フリーランス美容師に適している人のタイプをご紹介します。当てはまる人は、フリーランス美容師に挑戦する価値があるでしょう。
1. 固定客を掴んでいる人
フリーランスで美容師の仕事をする場合、「自分のお客様」がある程度いなければ成功するのが難しいです。そのため、すでに顧客を掴んでいて、フリーランスになっても引っ張って来られるかどうかは重要な点といえるでしょう。
店のファンではなく、「自分のファン」の存在が欠かせません。
2. 自己管理ができる人
フリーランスの場合、スケジュール管理やお金の管理も自分で行わなければなりません。自己管理がきっちりとできる人は、フリーランスにも向いているといえます。また、業務面の管理のみでなく、自分の体調面の管理も重要です。
3. 積極的・能動的に動ける人
美容業界の技術やトレンドは日々変化し続けています。そのため、美容師は意欲的に学びを継続し、先端の情報を押さえなければなりません。
とくにフリーランスとして生き残っていくためには、自分から勉強したり調べたりと、積極的かつ能動的に物事に当たれるかどうかがポイントのひとつ。自立心があり、自分からすすんで考えて行動できる人は、フリーランスとして適任です。
4. ライフスタイルに合わせた働き方がしたい人
出産・育児や介護などでライフスタイルに変化があり、フルタイムでの勤務が難しい・空いている時間だけ働きたい人にとって、フリーランスは働きやすい形態です。選択肢のひとつとして、検討してみてはいかがでしょうか。
5. 集客活動が苦にならない人
業務委託の場合は、「サロンのお客様」を担当させていただくため、集客は契約先の美容室側で行ってくれます。
しかし、面貸しやシェアサロンでは、新規顧客の集客も自分で行う必要があります。そのため、SNSやブログでこまめに発信するなど、自力でしっかり集客活動を行えるかどうかもポイントです。
フリーランスの美容師にも予約システムがおすすめの理由

面貸し・シェアサロンで働くフリーランスの美容師は、お客様の予約状況やお客様情報などを自分で管理しなければなりません。
個人事業主として活動していると、施術以外の雑務も増えるため、お客様が増えるにつれて管理も大変になります。そこで、予約管理システムの導入がおすすめです。
なかでも「リザービア」は美容サロンに特化したシステム。便利な機能がたくさんあるなかから、一部をご紹介します。
関連ページ
機能一覧
予約管理の手間が減らせる
リザービアでは、オンラインで24時間予約を自動で受付・管理できます。これまで電話や店頭でのみ予約を受けていたサロンも、オンライン予約を取り入れることで、施術中、予約の電話が鳴るたびに手を止めるということが減るでしょう。
手動受付の場合に比べて、予約管理に費やす時間も減らせます。
関連ページ
予約台帳
SNSを強力な集客ツールに変えられる
リザービアには、LINEやInstagramと連携して予約を行えるオプション機能も備わっています。お客様が日常的に使用しているアプリを用いて発信・集客ができ、SNSでの集客をそのまま予約へ繋げられる点がメリットです。
関連ページ
LINE連携予約
Instagram連携予約
リピート率向上もサポート
リザービアには顧客管理機能も搭載されており、お客様の氏名・電話番号・利用メニュー・担当スタッフなどのデータを蓄積できます。データを検索してクーポン付きDMを送信することも可能です。
また、来店日から最大60日後までメッセージを自動送信できる機能もあり、お礼やフォローのメールを送れるほか、再来店を促すためのアプローチも行えます。
関連ページ
顧客管理
メッセージ自動配信
導入後のアフターフォローも万全
リザービアは、導入後には複数回の研修を行って使用方法をマスターしてもらう、困ったときにはチャットや電話で相談できるなど、フォロー体制も充実しています。機械操作が得意でない人も安心です。
- 指名予約を増やしたいスタイリスト
- インスタグラムで集客したい方
- DMでのやりとりが面倒と感じている方
- 予約はリザービアで一元管理
無料
かんたん30秒で資料請求
リザービアはフリーランス美容師の業務を強力にサポートします!

フリーランス美容師は、頑張った分だけ高収入を目指せる・働き方の自由度が高いなどのメリットがあります。仕事をしないと収入がないなどのデメリットなどもありますが、向いている人にはおすすめの働き方です。
また、リザービアはフリーランス美容師も活用できる便利なシステムなので、ぜひ導入を検討してみてください。