いつかは自分の美容室を開業したい、と夢を見ている美容師の方は少なくないでしょう。しかし、自分で美容室を開業しても、必ず上手くいくわけではありません。
成功するどころか、資金繰りや集客に失敗してしまい、経営がうまくいかなくなってしまうというケースも考えられます。
今回は、美容室の開業が失敗してしまう理由やそれに備えた対策、サロン経営を効率化し、集客をサポートできるおすすめの予約システムについて紹介します。
美容室を開業しようとしている方で、自分のお店の開業を成功させたいと考えている方は参考にしてみてください。
目次
美容室の開業が失敗してしまう理由とは?
美容室の開業がうまくいかないケースには、いくつかのパターンが想定できます。失敗しやすい理由と具体例を確認し、自分の開業計画と照らし合わせてみましょう。
1. 資金不足|資金計画に無理があった
はじめて開業する自分のお店ということで理想がふくらんでしまい、想定よりも大きな金額がサロンの開業に必要になり、資金不足から開業に失敗してしまう場合があります。ここからは、資金計画の失敗によって、開業に上手くいかなかった具体例について見ていきましょう。
資金面での失敗の具体例とは?
実際にお店づくりをはじめてみると、内装費や機材の購入に当初予定していた予算よりも多額の費用がかかってしまうケースがあります。
魅力的なお店を完成させたのはいいものの、理想を追い求めるあまり開業に費用を使いすぎてしまい、スタッフの雇用や集客にかかる費用、営業するためにかかる毎月のコストが払えず、結果的に廃業に追い込まれてしまうのです。
2. 物件に問題があった|家賃が高すぎた
美容室を開業するためには、物件探しをする必要があります。しかし、見た目のおしゃれさや立地の良さといった理由だけで物件選びをすると、失敗してしまう可能性があるでしょう。
ここからは、物件の問題で開業に失敗してしまう具体例について確認しましょう。
物件選定失敗の具体例とは?
いくら魅力的な物件があっても、自分で用意できる開業資金の金額からあまりにかけ離れた高額物件を選んでしまうと、赤字によって廃業してしまうでしょう。
具体的には、利益が残せると言われている「売上の家賃比率が10%」を大きく超えた家賃のテナントを借りてしまうと、赤字におちいってしまうケースが考えられます。開業後の売上予測を立て、家賃の目安はその10%以下に収まるようにしましょう。
3. 集客の先読みが外れた
美容室を開業する際は、その地域で認知を拡大して、継続的にお客様が来店してくれる状況を生み出さなければなりません。しかし、いざ独立開業するとなると、集客の見込みが外れてしまい、経営に失敗してしまうこともあります。
ここからは、集客が失敗した実際の事例について見ていきましょう。
集客失敗の具体例とは?
よくあるパターンとしては、元々勤めていた美容室の常連さんが自分のお店に来てくれると考えていたら、実際にはお客様があまり付いてこなかったというケースです。
店舗に勤めていた時代の常連さんは、あくまでも美容室のブランドや立地に魅力を感じて通っていたパターンもあるでしょう。常連さんの多くが自分のお店に通ってくれると考えていたら、思うような集客ができずに経営に失敗してしまう場合も考えられます。
4. ターゲット選定の失敗
美容室でサービスを提供する際に重要なのは、集客ターゲット選定です。誰に向けたサービスなのかを明確にしなければ、特定のお客様にお店の魅力を正しく伝えきれません。
ここからは、ターゲット選定に失敗したケースについて見ていきましょう。
ターゲット選定失敗の具体例とは?
美容室のターゲット選定は、広すぎても、狭すぎても意味がありません。「誰でもいいので来て欲しい」といったような、あまりに広く、アバウトなターゲットに対して集客を行ってしまうと、お店やサービスの特徴をアピールできなくなってしまいます。
また、「地域で男性向けのカラーリングを専門にするお店」など、ニーズがあって利益が出る算段があればいいですが、周辺調査を実施せずにあまりにニッチすぎるターゲットに集客を行っても、効果的な集客効果は期待できないでしょう。
5. 経営に関する知識が不足していた
美容室を開業するなら、美容サービスのスキルも大切ですが、経営・財務・マーケティングなどの知識がないと長期的な経営には失敗してしまいます。
ここからは、経営の知識が不足していたことで起きた失敗例を確認しましょう。
知識不足で起きた失敗の具体例とは?
「経営のことは税理士や会計士などのお金のプロに頼めばいい」と任せっぱなしにするのは危険です。税理士や会計士はあくまでも税務のプロで、経営のプロではありません。経営の勉強をしないと、経営に失敗して廃業に追い込まれてしまうこともあるでしょう。
財務管理やスタッフの雇用調整など、基本的な経営の知識不足は致命的です。
6. 組織の運営がうまくできなかった
美容室を開業したら、チームでの営業体制を構築して運営していくことになります。組織づくりが上手くいかないと、美容室の経営を成功させるのは難しいです。
ここからは、組織の運営が失敗してしまった具体例について紹介します。
組織運営失敗の具体例とは?
自分以外のスタッフがいる美容室を経営する場合や複数店舗の営業を考える場合、スタッフのシフトや給与体系など、組織編成について考えないと経営に失敗してしまいます。
サロン内の人材配置などを考えることが、円滑な美容室運営につながるでしょう。
7. お金を使い込んでしまった
美容室のオーナー自身が儲かったお金を使い込んでしまった結果、経営に失敗してしまうケースもあります。ここでは、お金を使い込んでしまった失敗例を確認しましょう。
使い込みの失敗の具体例とは?
美容室の経営が軌道に乗ってくると、つい高級車や時計、必要以上の飲み代などにお金を使ってしまい、スタッフに利益を還元することを忘れてお店の利益で豪遊してしまうオーナーもいます。
しかし、このような行動はスタッフの勤労意欲を下げ、美容室の経営に悪影響を及ぼし、赤字に転落した結果、倒産につながってしまうケースもあるのです。
失敗を防ぐためにできる7つの対策
美容室の開業に失敗してしまった具体例を確認した上で、これらの失敗を防ぐための対策案についてもチェックしておくことが大切です。失敗の原因を知り、それに対する対策案を講じておくことで、よくある失敗を回避することができるでしょう。
1. 堅実な資金計画を立てる|運転資金を多めに準備
美容室の開業に失敗しないためには、どの部分にどれだけのお金がかかるのかを入念に計算し、もしもの時に備えて余裕をもった資金計画を立てておくことが大切です。
美容室の開業にはまとまったお金が必要です。とくにはじめて自分のお店を持つとなるとつい理想を追い求めてしまい、想定以上に内装や外装、設備の購入費にお金がかかってしまうことがあります。
開業してもすぐに利益が出るとは限りません。初期投資の金額は最小限にして、お店の経営が軌道に乗るまでの運転資金を準備しておくのがおすすめです。
2. お客様目線で物件を選ぶ
美容室の物件選びは、お客様の集客に直結する要素です。立地のよさや外観のおしゃれさも重要ですが、お客様にとってわかりやすく、使いやすい間取りの物件を選ぶことが第一優先だといえます。
たとえば、暗い雰囲気の物件や入り口・看板が見えにくい物件、トイレが汚い物件などは、お客様に悪い印象を与えてしまう可能性が高いので避けましょう。
3. 計画的に集客を行う|宣伝資金も準備する
美容室の成功させるためには、予約システムやSNS、クーポンサイトなど、オンラインでの集客方法の導入についても検討し、計画的に集客を実施していくことが大切です。
これらの集客を行うための宣伝資金も、資金計画を練る際に想定しておきましょう。
美容室の集客に関する記事は、下記のページからチェックしてみてください。
関連記事
美容室の集客に関する記事一覧
4. ターゲット選定を見直す
ターゲット選定は、狭すぎても広すぎても集客にはつながりません。まずは自分のお店の強みは何かを考え、他店舗との差別化を図ることが大切です。たとえば、定額メニューやヘッドスパ、眉カットなどのオプションがあると、固定客の獲得につながるでしょう。
5. 経営について学ぶ
美容室を成功させるためには、経営の勉強をしておくことが大切です。個人経営のプライベートサロンのような、小規模の業務形態では必要ありませんが、スタッフと一緒に店舗運営をする場合には、財務や税務、人事、マーケティングなどの知識を身につけておきましょう。
オーナーが経営を学ぶための書籍については、下記の記事を参考にしてみてください。
関連記事
美容室経営で抱えやすい4つの悩み| 参考になる本・雑誌
6. うまくいっている美容室オーナーに話を聞く
組織運営が上手くいっていたり、複数店舗を経営していたりするオーナーから実際に話を聞いて、組織運営や経営のコツについて学ぶのもおすすめです。失敗談や成功にいたるまでの道のりを知ることで、お店が軌道に乗るまでの営業計画の立案に役立ちます。
7. お金の使い方を見直す
美容室の経営で利益が出たからといって、調子に乗って豪遊するのは辞めましょう。まずはスタッフの給与水準をアップさせ、お店に足りない設備の購入費にあてるべきです。そうすれば、スタッフの満足度が向上し、さらに利益が出るお店づくりを目指せるでしょう。
美容室開業を強力にサポートするリザービアの機能とは?
美容室の開業を成功させるためには、店舗業務を効率化し、集客戦略を実行していく必要があります。そんな時に役立つのが美容室向けの予約システムリザービアです。
リザービアを導入することで、どのような機能が使えるのかを見ていきましょう。
24時間365日予約受付で機会損失を減らせる
リザービアを導入することで、24時間365日体制でインターネット予約受付が可能です。
紙の予約台帳やExcelで顧客管理をしていると、どうしても予約管理の手間がかかり、ダブルブッキングなどの予約管理ミスが発生してしまうリスクもあります。
リザービアの予約台帳機能を使えば、営業時間外でも予約を受け付けられるので、予約の機会損失を最小限にへらすことができるのがメリットです。
予約台帳機能については、下記の記事も参考にしてみてください。
関連記事
予約台帳
SNS連携予約で集客も強力サポート
リザービアにはLINEやInstagramなどのSNSとの連携機能も備わっています。LINEを活用することで、アプリ上で予約が完結して、予約の利便性が向上します。
また、Instagramとの連携機能では、スタッフごとに専用の予約ページを作れるので、スタッフごとのシフト管理をしやすくなるのがメリットです。
関連記事
LINE連携予約 オプション
Instagram 連携予約
クーポン発行やメッセージ自動送信機能で顧客の定着率UPも図れる
リザービアの顧客管理機能を活用すれば、お客様一人ひとりに最適化したDMを送信したり、お店のキャンペーン情報などを自動送信できたりします。お客様のニーズに合わせたDMを送信することによって、お客様の再来店をうながすような仕組みづくりが可能です。
開業時からのリザービア導入がおすすめです!
美容室の開業に失敗してしまう主な原因には、資金計画の甘さや物件選び・集客戦略の失敗、組織づくりや経営的な知識の不足などが挙げられます。
美容室の経営に成功するためには、まず入念に資金計画を立てて、お客様にとって利用しやすい物件を探し、集客のターゲットや戦略を明確にしましょう。
予約システムのリザービアを導入すれば、予約受付・管理やDMの送信などの業務を効率化し、円滑な店舗運営につなげられます。また、アプリ「サロンカード」を利用すれば、ユーザーはより簡単に予約が可能で、さらなる予約数の向上が期待できるでしょう。
美容室を成功させるなら、開業時にリザービアを導入してみてはいかがでしょうか?
リザービアの実際の導入事例については、下記のページで紹介しています。
関連記事
ヘアサロン・美容室の成功事例