ネイルの分野でフリーランスや独立を目指している人は、「シェアサロン」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。シェアサロンとは、多様化する働き方のなかで誕生したもので、美容業界でも注目を集めています。
今回は、シェアサロンの概要を説明するとともに、メリットや利用上の注意点などにも触れます。魅力の多い働き方である反面、向き不向きもあるので、自分に合っているかどうかをよく見極めましょう。
まずは資料をご覧ください
目次
シェアサロンとは|美容系サービスの施術ができるレンタルスペース
シェアサロンとは、美容室・まつエク・ネイル・エステなどの施術をおこなうための設備や機器がそろっており、フリーランスで活動する個人に対して有料で貸し出してくれるスペースのことです。別名「レンタルサロン」とも呼ばれます。
「シェア」と名前につく通り、他のフリーランスと共有しながら利用するもので、時間・週・月などの単位で料金を支払って借りることが可能です。場所と設備が整っているため、必要最低限の道具だけで営業できます。
業務委託との違い
業務委託とは、サロンと契約してサロンの顧客に対して施術をおこなう方法です。サロンの従業員よりは自由がききますが、店長や従業員たちがいる手前、暗黙の了解があり、サロンのルールに従わなければなりません。
一方、シェアサロンは自分がオーナーとして働けるため、休みや使用する道具・備品などの自由度が高いです。休みを好きなようにコントロールしてのびのびと働きたい人には、業務委託よりもシェアサロンのほうが合っているといえるでしょう。
シェアサロンに向いているのはどんな人?
シェアサロンで働くのが向いているのは、以下のようなタイプの人です。
- 将来独立開業するための資金を貯めたい
- 自分でお店を持つための準備期間が欲しい
- 低コストで始めたい
- すでに顧客がいる
- 自分で集客できる
- 空いた時間だけ働きたい
- 外観や内装にはこだわりがない など
シェアサロンでネイルをするメリット
次に、シェアサロンを利用してネイルサロンを開くメリットをお伝えしていきましょう。
初期費用が抑えられる
通常ネイルサロンを開業する場合、物件の取得費や内装・設備工事などで多額の初期費用がかかります。その点、シェアサロンであれば必要最低限のものが揃っているため費用を低額で抑えられ、大きな開業資金をかけずに営業を始めることが可能です。
ランニングコストも比較的安い
シェアサロンは使いたいときだけ利用する時間貸しのところが多く、店舗にいない間の家賃や水光熱費などが発生しないため、低コストで営業できます。
働き方に応じて週末だけ・夜だけなど柔軟な借り方もでき、開業費用だけでなく、固定費を抑えられる点も大きなメリットといえるでしょう。
開業リスクを軽減できる
通常の開業では、せっかくネイルサロンを始めたはいいものの、思うように集客できず開店休業状態になると、費用だけを払い続けることになってしまいます。
しかし、前述したようにシェアサロンでの営業はランニングコストを抑えられるため、予約があるときだけシェアサロンを利用すれば、売り上げがない時間帯がなくムダが発生しません。そのため、開業にかかるリスクを抑えられます。
場所の不安が少ない
シェアサロンは駅から近いなどアクセスしやすい場所にあることが多いです。そのなかから、集客に有利そうな立地がよいところを自分で選べます。
そのため、わかりにくい場所にある自宅で「おうちサロン」を開いたり、家賃は安くても不便な場所に自分で店を構えたりするよりも、顧客に来てもらいやすいです。
複数のシェアサロンを利用することも可能
シェアサロンには1カ所だけしか利用できないという制約はなく、顧客の来やすさなどを考慮して複数のサロンで展開することもできます。
前述した通り、シェアサロンは顧客から予約が入ったときだけ利用することができるので、Aさんの予約は〇〇サロン、Bさんの予約は□□サロンと、異なる場所でサービスを提供することが可能です。
また、思ったように顧客が来なければ、拠点を変更することもできます。
自宅を公開しなくてもよい
「自宅サロン」のように自宅を拠点にすると、プライバシーやセキュリティの面が気になる人もいるのではないでしょうか。しかし、シェアサロンなら、集客や予約において顧客に場所を伝える際に自宅を公開する必要がありません。
シェアサロンでネイルをするデメリット・注意点
シェアサロンにはメリットがたくさんある一方、デメリットも存在するため、契約する前に知っておきましょう。
好みの内装ではないこともある
自分の好みや提供するネイルのイメージと、シェアサロンの内装のイメージが合わない可能性があります。小物などを持ち込んでディスプレイに利用すれば、ある程度雰囲気づくりをすることは可能です。
なお、室内装飾などの準備や片付けは自分でおこない、使用後は元の状態に戻さなければなりません。
自分で集客しなければならない
シェアサロンの集客は、原則として自分ですべておこないます。集客力がある・もともと顧客を持っている場合はよいですが、集客が苦手な場合は苦労する可能性もあるでしょう。SNSなどを活用して、上手く集客につなげることが大切です。
希望日時に予約できないことがある
シェアサロンは他の利用者と共有されているため、自分が使いたい日時が空いていない可能性もあります。人気のエリアでは土日などは予約が埋まりやすく、確保できないこともあるので、頭に入れておきましょう。
すべて自分でやる必要がある
シェアサロンでは、最低限の設備は整っているものの、ネイルに必要なこまかい道具や備品は持ち込まなければなりません。仕入れも自分でやるほか、顧客来店前の準備から接客・施術・会計・片付けまですべて自分でおこなうことになります。
どの程度のものが備えつけられており、何を自分で準備しなければならないのかは、前もってきちんと確認しておきましょう。
ネイルシェアサロンを選ぶときのポイント
最後に、ネイルのためにシェアサロンを借りるとき、前もってしておくこと・確認したい事項を解説します。
下見は必須!
まず、事前に必ず見学に行くこと。インターネットなどに掲載された写真で見るのと、実際に見るのでは、まったく違う印象であることもあります。使えるものの確認も兼ねて、しっかりと内覧しましょう。
また、シェアサロン自体の立地や雰囲気がよくても、騒音が気になるなど周囲の環境がよくない場合もあるので、下見をしておくのは必須条件です。
ターゲットに合う場所かどうか
ターゲットを考えずに軽い気持ちで場所選びをして、全然顧客が来てくれないという展開になるのは避けたいもの。
仕事をしている人なのか主婦なのか、年代はどれくらいなのかなど、ネイルを利用してほしいターゲットを決め、ターゲット層に合う場所を選ぶことも重要です。
必要なもの・サービスがどの程度揃っているか
サロンによって、提供してもらえる物品やサービスの内容が異なります。「使えると思って用意せずに行ったら使えなかった」では施術時に困ってしまうため、自分に必要な備品や内容がどの程度充実しているかをチェックしておくことも大事です。
自分の働き方を考慮
前でターゲットに応じた場所選びをすることを提案しましたが、自分がどの程度サロンで仕事をするつもりなのか(本業・副業・予約数を限定するなど)によっても、選ぶ場所が変わってくる可能性があります。
顧客の予約が入ったときだけシェアサロンを借りて働く方法もあれば、月契約してサロンに常駐しておく方法もあるので、希望の働き方に合ったサロンを選びましょう。
利用規約をしっかり確認
サロンごとに、利用規約の内容も異なります。利用規約では、レンタルの流れ・使える設備や備品・オプションサービス・料金体系など、シェアサロンの契約に関する必要事項が記載されています。
利用中にトラブルが起きないように、また万が一起きてもスムーズに解決できるように、シェアサロンの利用規約をきちんと確認しておくことが重要です。
料金も詳細までチェック
利用料金は1時間単位のところが多いですが、週や月単位で貸し出しているところもあります。歩合制の場合もあり、使用したいサロンの料金体系はきっちり確認しておかなければなりません。
また、サロンの利用予約後にキャンセルが発生した際はキャンセル料が必要になる場合もあるので、あわせてチェックしておきましょう。利用日の何日前まで・何時間前までなどのタイミングによって、キャンセル料のパーセンテージが変わることもあります。
まずは資料をご覧ください
シェアサロンを活用して上手にネイルサロン運営をしよう
ネイルサロンを開業したくても、資金などの問題でなかなか実現できない人は少なくありません。その点、シェアサロンは、高額な初期費用を投じなくても利用できるにもかかわらず、比較的好立地なところが多いうえ、複数のサロンと契約することもできます。
注意点や確認事項もありますが、紹介した内容をふまえたうえでメリットのほうが大きいと感じた場合、シェアサロンを利用する方法を検討してみてはいかがでしょうか。