ペットの犬にシャンプーをしたり、カットや爪切りをしたりして整えるトリミングサロン。ペットブームにつれニーズが高まり、動物が好きな人から人気が高いです。
「トリミングサロンを開業したい」「トリマーとして独立をしたい」と考えても、「開業の手順がわからない」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
今回は、トリミングサロンを開業するのに必要な資格や開業の流れ、効果的な集客方法について解説します。
まずは資料をご覧ください
目次
トリミングサロンを開業するのには資格が必要?
まず、トリミングサロンを開業するためにはどんな資格が必要なのか、見ていきましょう。
トリミングサロンを開業するには、開業する店舗の「動物取扱業」の登録申請と、1名以上の職員の「動物取扱責任者」の登録申請が必要です。
このうち、「動物取扱責任者」の登録申請をするためには、獣医師・愛玩動物看護師のどちらかの資格を取得しているか、
「公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験による資格」の取得または「種別に係る知識及び技術について1年以上教育する学校等の卒業」と、「種別に係る半年以上の実務経験又は 実務経験と同等の1年間以上の飼養経験」
引用元:東京都保健医療局:動物取扱責任者等
が必要です。
「公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験による資格」については、のちほど詳しく紹介します。ここでは、「動物取扱業」「動物取扱責任者」について概要を紹介します。
引用元:
東京都保健医療局:動物取扱責任者等
「動物取扱業」とは?
「動物取扱業」は各地方自治体によって登録を義務付けられています。地方自治体によって細かい点が異なるため、ここでは東京都の例を見ていきましょう。
動物取扱業には第一種と第二種があります。
第一種は
「有償・無償の別を問わず反復・継続して事業者の営利を目的として動物の取扱いを行う」、第二種は「営利性のない動物の取扱いのうち、飼養施設を設置し、一定頭数以上の動物の取扱い(動物の譲渡し、保管、貸出し、訓練、展示)を業として行う」
引用元:東京都保健医療局:第一種動物取扱業の登録について
という点が異なります。
トリミングサロンは営利目的のため、第一種動物取扱業が必要です。
「動物取扱責任者」とは?
「動物取扱責任者」も、動物取扱業と同じく、地方自治体によって細かい要件が異なることがあります。東京都を例に見ていきましょう。
「動物取扱責任者」とは第一種動物取扱業の登録申請に必要な要件で、第一種動物取扱業者の常勤の職員のなかから選任する必要があります。その店舗の専属として選任されるため、他店との兼任はできません。
同じオーナーであっても、複数店舗を展開するのであれば、その店舗ごとに動物取扱責任者の登録が必要です。
「公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験による資格」とは?
動物取扱責任者に登録申請するためには、「公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験による資格」として定められた資格のなかから、いずれかを取得していなければいけません。
この資格は自治体によって異なることがありますので、東京都を例に、代表的な資格をいくつか紹介します。
なお、資格によって取り扱うことのできる業種の種別が異なります。トリミングサロンは種別「保管」にあたるため、東京都が挙げている資格なら、どれでもトリミングサロンを開業することが可能です。
愛玩動物飼養管理士
愛玩動物飼養管理士は公益社団法人 日本愛玩動物協会が認定する資格で、
「ペット(愛玩動物)の習性や正しい飼い方、動物関係法令(動物愛護管理法、ペットフード安全法等)、動物愛護の精神などを、多くの人に広めるペットのスペシャリスト」
引用元:公益社団法人 日本愛玩動物協会:愛玩動物飼養管理士
とされています。
自宅で飼育しているペットを健康に長生きさせるほか、ペット業界で働いたり動物のボランティアをしたりするなど、ペットに関わる分野で活躍できる資格です。
愛玩動物飼養管理士には1級と2級があり、1級がより上位の資格です。取得するためには約6カ月間以上の期間のオンラインによるスクーリングを受講して課題を提出し、認定試験に合格する必要があります。
2級は満15歳以上であれば誰でも受講できますが、1級は2級保持者を対象としています。
引用元:
公益社団法人 日本愛玩動物協会:愛玩動物飼養管理士
家庭動物管理士
家庭動物管理士は全国ペット協会が認定する、ペットのプロを育成する目的で設立された資格です。
資格を取得するまでの学習を通して、生体の知識や関連法令、衛生管理、接客の基本など、ペットに関する幅広い知識を習得できます。
3級と2級があり、2級が上位の資格ですが、2級は現在、法改正に伴い教材を改訂中で、受付を中止しています。
3級の受験資格は以下のとおりです。
- ペット動物販売店等で働いている者又は働くことを希望している者
- 飼養動物に関する学校その他の教育機関を卒業した者及び卒業見込みの者
- ペット動物などに関する資格を有している者
なお、ペットの飼育経験や業務経験がない、ペット関連の学校や教育機関を卒業していないなどでも、ペット関連の業務に就きたいと考えていれば受験できるようです。
引用元:
一般社団法人全国ペット協会:家庭動物管理士認定制度について
トリマー(初級・中級・上級・教師)
トリマーは優れた技術と専門知識、センスが必要とされる、犬の美容師です。ペットごとの被毛の状態を正しく把握して適切にカットする技術や、飼い主の方を接客するコミュニケーション能力も求められます。
トリマーには初級・中級・上級・教師があり、上位資格を取得するには、中級なら初級、上級なら中級とそれぞれの下位資格を取得することが受験資格です。
また、すべての資格において、一般社団法人全日本動物専門協会の指定する学校において、1年間の学科及び実技を修了する必要があります。
トリミングサロンを開業する手続きの6つのステップ
それでは、トリミングサロンを開業するまでの手続きの6つのステップを見ていきましょう。
1.コンセプトを決める
はじめに、どんなトリミングサロンにしたいのか、コンセプトを決めましょう。犬に提供したいサービスや、どんな飼い主の方に来てほしいのか、理想のトリミングサロンについて書き出してみてください。
2.開業場所を決める
トリミングサロンのコンセプトが決まったら、コンセプトに沿って開業場所を決めましょう。ただし、国土交通省が定める用途地域によっては、トリミングサロンの開業ができない場所もあるので、注意してください。
3.開業資金の調達
トリミングサロンの開業で重要なのは、開業資金です。初期費用に加え、当面の運営資金も含めて開業資金を調達しましょう。
立地や規模にもよりますが、おおむね200~400万ほど必要とされています。開業資金の調達方法には、自己資金・借入・融資などがあるので、適切な方法を選びましょう。
補助金・助成金の利用も検討しよう
トリミングサロンの開業には、いくつかの補助金・助成金が利用できる場合もあります。たとえば、東京都内であれば、これから新規に開業する人または開業してから5年未満の人に向けた、「創業補助金」があります。
また、開業後であれば「ものづくり補助金」や「IT導入補助金」といった制度が利用できると考えられます。
自分のトリミングサロンが補助金・助成金の要件を満たしているのか確認し、利用を検討してみてください。
4.内装や必要な設備を整える
開業場所が決まったら、内装や必要な設備、什器・備品などを整えましょう。サロンのコンセプトによっては大型の機器が必要なこともありますが、大型の機器は発注から搬入まで時間がかかってしまうこともあるので、なるべく早めに選定しておくことをおすすめします。
5.第一動物取扱業と動物取扱責任者の登録申請を行う
冒頭で解説したとおり、トリミングサロンを開業するには第一動物取扱業の登録申請が必要です。動物取扱業の申請をするには、まず動物取扱責任者の選任が必要ですので、登録をしておきましょう。
動物取扱業の申請をすると、保健所から施設の検査が入ります。内装や設備が適切に整えられているかどうかを検査されるため、申請する前に整えておきましょう。
審査に通り登録証が交付されれば、いよいよ営業の開始です。
6.開業届を提出する
トリミングサロンは営利目的で開業するため、税務署へ開業届の提出も必要です。開業後から1カ月以内に、管轄の税務署へ提出しましょう。
開業届を提出しなかったからといって罰せられることはありませんが、確定申告で青色申告ができるようになったり、屋号で銀行口座を開設できるようになったりといったメリットが得られます。
トリミングサロンにおすすめの4つの集客方法
トリミングサロンを続けていくにあたって、集客は大変重要です。集客ができなければ、経営を続けることが難しくなってしまうでしょう。ここからは、トリミングサロンにおすすめの集客方法を紹介します。
1.Webサイトを作成する
一つ目は、サロンのWebサイトを作ることです。写真や動画などを掲載でき、メニューや営業時間、店舗へのアクセス、コンセプト・経営理念など、サロンの詳細な情報を自由に紹介することができます。
また、Webサイトがあることで、サロンの信頼性も高まるでしょう。
2.SNSを活用する
InstagramやX(旧Twitter)など、SNSを運営することも集客につながる可能性があります。
Webサイトと比較すると情報量が少ないですが、その分気軽に情報発信がしやすく、写真や動画で実際のトリミングの様子を伝えることもできます。SNSからWebサイトへ誘導するなど、併用するとより効果的でしょう。
3.チラシの配布
アナログながらオーソドックスなのは、チラシの配布です。サロン周辺地域のアプローチには高い効果が期待できるでしょう。ただし、トリミングサロンのため、ペット、特に犬を飼育している・していそうな住宅や、ペット可のアパートなどに絞って配布しましょう。
むやみに配布しても、ペットがいない住宅の場合、効果がないばかりか余計なコストがかかってしまいます。
4.地域コミュニティやイベントに参加する
地域で行われている住民コミュニティやイベントに参加し、周辺地域住民と交流を図るのもよいでしょう。周辺地域の住民と交流することで、顔見知りになり信頼関係を築くことができます。また、サロンの認知も広がるため、積極的に参加することをおすすめします。
まずは資料をご覧ください
悩んだら開業支援サービスの利用も検討しよう
トリミングサロンの開業には、さまざまな手続きが必要です。必要な資格を所持していない場合は取得するところからはじめなければならないため、決意してから開業するまで予想外に長い時間がかかってしまうことも。入念に準備をして開業に備えましょう。
悩んだり迷ったりしてしまったら、トリミングサロン開業支援サービスの利用も検討してみてはいかがでしょうか。本記事を参考に、理想のトリミングサロンを開業してみてください。