足つぼマッサージを自分でしてみたいと考えている方もいるのではないでしょうか。足つぼマッサージにはさまざまな資格があるため、勉強して身につけたい方に向け、例を紹介します。
また、足つぼマッサージに似たものとしてリフレクソロジーがあるため、両者の違いを解説するとともに、リフレクソロジーに関する資格も取り上げます。
まずは資料をご覧ください
目次
足つぼマッサージとは
そもそも足つぼマッサージとは、足の裏にある、細かい点で分けられている「つぼ」を押して刺激するマッサージ方法です。指はもちろんのこと、ピンポイントで当てるために棒・関節などを使うこともあり、集中的に刺激を与えます。
リフレクソロジーとどう違う?
足つぼマッサージは「リフレクソロジー」と混同されやすいです。
リフレクソロジーとは、「reflex(反射)」と「ology(学問)」をかけ合わせた言葉。「反射区療法」や「反射学」などとも呼ばれ、足つぼマッサージと同様に、足裏を刺激するものです。
では、いったい何が違うのか、足つぼマッサージとリフレクソロジーの違いをチェックしてみましょう。
施術の違い
ひとつめは、施術の違いです。リフレクソロジーで刺激を与える「反射区」は「面(ゾーン)」であり、点(ポイント)を刺激する足つぼマッサージとは刺激する範囲もやり方も異なります。
起源の違い
ふたつめは、起源の違いです。足つぼマッサージは東洋医学が起源で、リフレクソロジーは古代エジプトで生まれました。
なお、歴史としてはリフレクソロジーのほうが古いですが、体系化されたのは足つぼマッサージのほうが先といわれます。リフレクソロジーが今のような手法として広まったのは、アメリカの医師の研究や著書のおかげとされているのです。
目的の違い
足つぼマッサージは医学が発祥であることから、健康のためにおこなわれます。指のほか棒や関節などを使って点を刺激するため、痛みを伴うこともありますが、体調の改善を目指すことができます。
リフレクソロジーは指で面を刺激するもので、リラクゼーションやストレスの軽減など心身の状態を整えることを目的としているため、痛みもなく心地よさを感じられる施術です。
足つぼマッサージの資格や認定講座にはどんなものがある?
つづいては、足つぼマッサージの資格や認定講座の例を取り上げます。足つぼについて本格的に学びたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
JIA(日本インストラクター技術協会)|つぼ押し士
足だけでなく、手や耳のつぼも学んで体のさまざまな不調や疲労の改善を目指せる資格です。英国式・台湾式・タイ式・ドイツ式のつぼ押しを学ぶことができます。反射区を意識しながら的確につぼをとらえる施術によって、顧客の健康を目指します。
g・b・c(グローバルボディケア総合学院)|中国式足つぼ療法師
通信講座で本格的な足つぼを学ぶことができる資格です。主に指の関節を使いながら、足つぼに「痛気持ちいい」刺激を与えます。現場での経験豊富な講師が手技を解説する動画教材により、プロの施術を習得することが可能です。
短期で取得でき、講座修了後は厚生労働省認可の認定証を受け取ることができるほか、自宅でのサロン開業も目指せます。
リマイスター学院|フットリーディングセラピスト
創業から約30年という歴史を持つ足つぼスクール、リマイスター学院の資格認定講座です。プロの足つぼ療法の技術をわずか90日間で身につけることができます。
基礎の知識や技術はオンライン講座で学び、技術の仕上げは学院長が自ら生徒のもとに出向いて指導するというスタイルです。
メディックスボディバランスアカデミー|東洋式足裏マッサージ認定1Dayコース
指の関節などを使い、足裏にある全身のポイントに少し強めの刺激を与える東洋式(台湾式)の足つぼマッサージを学べる1Day講座です。一般的に知られる激痛のイメージではなく、「痛気持ちいい」程度の刺激をメインにおこないます。
座学はもちろんのこと、トリートメントオイルを使用しながら受講者同士で相互に実践するなどの内容もあり、足裏から膝周りまでの基本的な施術法を1日で身につけることができます。
リフレクソロジーの資格・講座にはどんなものがある?
足つぼマッサージよりも、リフレクソロジーとしての資格や講座のほうがたくさん見受けられます。冒頭で両者の違いは説明しましたが、混同して使われることも多いため、リフレクソロジーの資格も取り上げます。
JHRS(日本ヒーリングリラクセーション協会)|リフレクソロジープロライセンス実技士資格
JHRSは多くの人を癒やすことを目的に設立された団体で、技術者の育成にも尽力しています。
リフレクソロジープロライセンス実技士は、JHRSの公認校「REFLE(日本リフレクソロジスト養成学院)で所定の講座を修了したのち、試験に合格すると得られる資格。
通学してインストラクターから直接指導を受けられるコースや、自宅などからオンラインで学べるコースがあります。
JREC(日本リフレクソロジスト認定機構)|リフレクソロジーレギュラークラス
ホリスティックセラピーを提唱するJRECでは、西洋式リフレクソロジーを採用し、リラクゼーションにとどまらず日々の健康管理や心身の不調にも働きかけることを目指します。
レギュラークラスは、JRECリフレクソロジーの基本的な知識と技術を身につけ、顧客に対して施術やサービスをスムーズにおこなえることを認めるライセンスです。マスタークラスやトップインストラクターといった上位資格もあります。
SARAスクールジャパン|リフレクソロジー基本コース
SARAスクールジャパンでは、ボディケア関連にとどまらず食・ファッション・占い・ハンドメイドなどさまざまな通信教育・通信講座を取り扱っています。
リフレクソロジー基本コースは、日本メディカル心理セラピー協会主催の「リフレクソロジーjp」、日本インストラクター技術協会主催の「リフレクソロジスト」の2つの資格取得を目指せるコース。
初心者でも、1日30分かつ6カ月の学習でリフレクソロジストを目指せます。なお、基本コースは試験での合格が必須ですが、プラチナコースを選択すれば、内容の修了によって試験免除でダブル資格を得ることが可能です。
国際若石メソッドスクール|認定プロ養成講座
国際若石メソッドスクールでは、西洋式と東洋式をかけ合わせた国際的なリフレクソロジー「若石健康法(台湾式リフレクソロジー)」を提唱しています。リラクゼーションとともに、健康を目指せるリフレクソロジーです。
認定プロ養成講座では、若石健康法に関する本場の知識やスキルを日本に居ながらにして学ぶことができます。充実したカリキュラムが組まれており、プロとして活躍・開業したい方や、リフレクソロジーの教室を開きたい方におすすめです。
IHTA(一般社団法人 国際ホリスティックセラピー協会)|リフレクソロジストオリエンタルスタイル1級
IHTAでは、さまざまなセラピスト系の資格を取ることができます。ホリスティック医学の普及を目指して資格制度を設け、各業界のセラピストの検定試験を実施しており、合格すると認定証を得ることが可能です。
リフレクソロジストオリエンタルスタイルには1級と2級があり、1級のほうが上位資格です。「西洋医学」に、予防を目的とした「代替医療」をかけ合わせた「ホリスティックセラピー」に重点を置いたリフレクソロジーを学べます。
足つぼにはどんなものがある?
足の裏にある足つぼは、色分けされた反射区マップであらわされることも多いです。脳・目・耳・首・心臓・肺・胃・腎臓・腸・生殖器など、体全体のさまざまな部位と反射区が対応して(つながって)います。
資格取得や講座でも学ぶことができる内容ですが、どんなつぼがあるのか例を紹介します。
土踏まず|胃腸に対応
土踏まずのなかでも上のほうは、胃に効果的とされるつぼです。下のほうにいくと小腸や直腸など腸に関するつぼがあります。
親指の裏側|頭や脳に対応
親指の裏は頭や脳とつながっており、頭痛などの際に効果的なつぼです。
人差し指と中指の付け根|目に対応
2指の付け根あたりは目の疲れなどのつぼです。スマホ・パソコン画面などの見すぎに効果的とされています。
薬指と小指の付け根|耳に対応
薬指・小指の付け根は、耳につながっているつぼ。耳の不調の際におすすめです。
かかと|生殖器に対応
生理不順や生理痛などの悩みには、生殖器につながるとされるつぼ、かかとの中心部あたりが対応しています。
中指~小指の付け根より少し下|肺や気管支に対応
指の付け根の少し下あたりのゾーンは、呼吸器に対応しています。息苦しさなどを感じるときに有効です。
左足のど真ん中より少し外側|心臓に対応
心臓は左側にあるため、左足のみにつぼがあります。縦横のちょうど真ん中の部分よりもやや外側です。
自分で足つぼマッサージをしてみよう
まずは自分の体で足つぼマッサージを試してみましょう。食後1時間以上空け、飲酒をしていない状態でおこないます。
皮膚がやわらかくなっており、体が温まっている入浴後がおすすめです。また、すべりをよくするためにボディオイルやハンドクリームを使うとベターです。
マッサージ用の体勢を取る
椅子や床に座り、つぼ押しをするのと反対側の脚の太ももあたりに足裏を上向きにして乗せましょう。
親指の腹を使って押す
両手の親指を使って、1回につき3~5秒を目安に押します。つぼ押し用の棒など道具を使ってもよいです。
硬いときやコリコリしているときはもみほぐす
押すだけでなく、状況によってはもみほぐしをおこなうのも効果的です。
痛気持ちいい程度の強さで
強すぎて痛めるとよくないので、痛気持ちいいくらいの強さで押すことも大切です。
足つぼマッサージの資格を取得して知識や技術を身につけよう
足つぼマッサージやリフレクソロジーには、さまざまな資格や講座があることがわかりました。資格・講座の例も紹介したので、しっかり学んで正しい知識とたしかな技術を習得してみてください。