セルフホワイトニングサロンの経営に興味を持っている方もいることでしょう。そこで、メリットや開業前の準備など、セルフホワイトニングサロンの経営にまつわるさまざまな点を解説します。
予約管理や集客についてのアドバイスもお伝えしているので、うまく経営に役立てながら人気店を目指しましょう。
目次
セルフホワイトニングサロンを経営する前に押さえておきたい知識とメリット
セルフホワイトニングサロンの経営について解説するにあたり、セルフホワイトニングとはどんなものなのかを説明します。あわせて、セルフホワイトニングサロンを開業するメリットもお伝えしましょう。
セルフホワイトニングとは?
セルフホワイトニングとは、歯のホワイトニングを歯科医師や歯科衛生士といった専門家におこなってもらうのではなく、自分でケアする方法です。
セルフホワイトニングサロンでは、ホワイトニングの道具や機械を提供し、使い方をスタッフがレクチャーして、お客様自身にホワイトニングをおこなってもらいます。なお、歯科系の専門的な資格を持っていない場合は、お客様の口腔内を触ることはできません。
歯科医院のホワイトニング施術とはどこが違うの?
サロンでおこなうセルフホワイトニングは歯科でのホワイトニングとはどこが違うのでしょうか。
歯科医院のホワイトニングでは、過酸化水素水を使用し、もともとの歯以上の白さを目指して黄ばみや黒ずみを改善します。1回でも効果を感じやすいぶん、費用は高額で数万円~数十万円かかることが一般的です。
一方、セルフホワイトニングでは、歯科のような過酸化水素は使えません。本来の歯の白さを目指して着色汚れを落とすもので、1回につき2,000円~5,000円ほどで、3~5回繰り返すことによって効果を感じやすいです。
セルフホワイトニングサロンが注目される理由とは
セルフホワイトニングサロンが注目されているのはなぜなのでしょうか。セルフでおこなえることによる低価格化や、美意識の変化によるホワイトニング需要の拡大などの理由が考えられます。
歯科医院でホワイトニングを受けるのは高すぎてあきらめていた方が、セルフでリーズナブルにやれるならしてみたい、と考えるようになっているのです。さらに、歯の白さは清潔感や美しさにつながるため、需要がどんどん高まっています。
セルフホワイトニングサロン事業を始める・導入するメリットとは
以上の内容から、セルフホワイトニングへの関心は高まっています。それでは、セルフホワイトニングサロンを新規事業として始める、もしくは自分の歯科医院に導入することのメリットを、それぞれ以下でくわしく解説しましょう。
新規事業者の場合|非接客型での経営が可能
まず、セルフホワイトニングの新規事業者やエステサロンなどに導入する場合です。コンパクトな専用マシンを導入すればいいため、広い店舗は必要なく省スペースで開業できます。
また、セルフホワイトニングは非接触のサービスのため、最低限の感染症対策は必要ですが、経営しやすい形態です。
Web予約やスマートロックなどの先端技術を活用すれば、スタッフが常駐しなくても24時間営業することもできます。人件費を削減でき、仕事帰りの人など顧客の幅を広げることも可能です。
さらに、原価や導入費用が安いため大きな利益に期待できます。また、歯科医師などの専門資格がない方でもはじめられる点も大きなメリットでしょう。
歯科に導入する場合|新規サービスで顧客獲得
つづいて、歯科医院に取り入れる場合です。歯科で新規サービスとしてセルフホワイトニングを導入することにより、これまで自院の患者ではなかった相手を新たなターゲットとして顧客につなげることができます。
また、歯科であれば、無資格のサロンでは扱うことができない本格的なホワイトニングも紹介することが可能です。実際にセルフホワイトニングを体験してみて、専門家のより高度なホワイトニングを受けたいと思った顧客にとってはありがたいでしょう。
広いスペースを生かしきれていないクリニックや人手不足などで空席がある医院なら、空いている場所の有効活用にもつながります。
セルフホワイトニングサロンを開業するには? 必要な準備を紹介
ここからは、セルフホワイトニングサロンを開業するためにどのような準備が必要かについて説明していきます。
サロン開業にはどれくらいの費用が必要になる?
サロン開業にあたっては、いろいろな費用が必要です。どのようなものに費用がかかるのかを紹介しましょう。
サロンを一から開く場合は、まず敷金礼金や家賃など物件の取得費用がかかります。次に、内装費用は坪単価で5万円~50万円前後必要です。
ホワイトニングマシンの価格はさまざまですが、売り上げができてから支払えるものや分割払いに対応してくれるものもあるので、いろいろと比較して検討してみてください。歯ブラシや椅子などの備品もそろえましょう。機械とセットで販売されているケースもあります。
既存の歯科医院や店舗の場合は初期費用は0に近い状態でも始められますが、一からの場合は300万円前後(店舗の規模や土地柄などによっても変わる)を考えておくとよいでしょう。
サロン経営には資格が必要なの? 必要な届け出とは
セルフホワイトニングサロンを新しく開く場合、資格や免許は不要です。しかし、開業届(「個人事業の開業・廃業等届出書」)を提出する必要があります。
開業届とは、新規に事業をはじめる際などに、管轄の税務署に提出する書類のこと。原則として開業から1ヶ月以内に提出するものですが、遅れてもペナルティなどはありません。職業の証明にも使用できることがあるので、忘れないよう早めに届け出ましょう。
なお、青色申告をしたい場合は青色申告の承認申請も必要です。
店舗物件を探す|既存店舗にスペースを作る
いよいよお店の準備をはじめる段階になったら、セルフホワイトニング用の場所が必要です。店舗物件を探す、もしくは既存の店舗に専用スペースを整備しましょう。
新規に物件を借りる・買う場合は、居抜きや一般的な賃貸・分譲などさまざまな選択肢があります。1部屋程度でも営業は可能です。
すでにある店舗を利用する場合は、ホワイトニングマシンを設置するスペースは畳一畳分程度でもかまいません。
また、ホワイトニング中はお客様が口を開けて自分でおこなうため、可能であれば、オープンな場所ではなく半個室や個室といった仕切りのあるスペースを作りましょう。
セルフホワイトニングに必要な機器・備品を購入する
つづいては、費用の項目で触れたような必要物品をそろえましょう。セルフホワイトニング用のマシンや歯ブラシなどの消耗品、パソコンなどの備品を購入します。
パソコンは、顧客管理や予約管理に役立つため便利です。手書きでも可能ですが、手間やミスを考えるとパソコンがあったほうが効率がよいでしょう。
セルフホワイトニングをおこなう部屋・スペースには椅子と机、待ち合い室にはソファーや椅子、テーブルなどがあると親切です。
営業の負荷を軽減!売上管理・顧客管理のシステム化を検討
予約システムを導入する
必須ではありませんが、予約システムの導入は、サロンの現場負担を大幅に軽減してくれます。
予約システムとは、パソコンやスマートフォンなどから顧客の予約状況をチェックしたり、新規追加やキャンセル処理などをおこなったりという管理ができるものです。
一例として、「リザービア」を取り上げます。リザービアはサロンや治療院などの予約管理に特化したシステム。お客様が少ないアクションで予約できる、予約に関わる業務を減らせるので少人数でも運営しやすいなどの特徴があります。
セルフホワイトニングサロンへの導入にもメリットがたくさんあるので、ぜひ検討してみてください。
サロン運営において、さらに人件費削減・業務削減を狙うなら、同じくリザービアが提供する「リザPOS」もおすすめです。iPadを使用して使える機能で、レジ機能によって会計がスムーズにおこなえ、売り上げレポートも確認できます。
リザービアのシステムと連携して予約の管理ができたり、しばらく来ていない既存顧客を抽出して再来店をうながすDMを送信したり、顧客のカルテデータや来店履歴を確認できたりと豊富な機能が搭載されています。
サロンの煩雑な売り上げの管理や顧客管理が1つで済むので、サロンの規模などにもよりますが、業務の負担を大幅に減らすことができるでしょう。
リザPOSについてくわしく知りたい方は、以下のページもぜひご覧ください。
美容サロンに特化した格安POSシステム−リザポス(旧スマレセ)
集客のためにホームページやSNSアカウントなどを準備しよう
開業に先立って、ホームページを作ったり、SNSアカウントを作成したりすることも大切です。自店の存在を周知することや、どんなサービスを提供しているかを知ってもらうことにより、ターゲットを顧客につなげることができます。
WEBサービスは重要な集客手段なので、利用しない手はありません。ホームページは低価格でもページを作成できるサービスがあるので、コストを抑えたい方は自分で作ってみましょう。
SNSはInstagramやFacebookなどが代表的です。魅力的な写真などを掲載して上手に集客しましょう。
LINE|公式アカウント
集客に役立つツールの1つとして、LINE公式アカウントを活用する方法があります。無料で利用できるので、サロンの公式アカウントを作成してみましょう。
関連記事:LINEとSNSはどう違うのかを解説!店舗のLINE公式アカウントを集客に活用しよう
リザービアには、LINE連携予約という機能があります。顧客が普段使用しているアプリから予約ができるため便利なうえ、ホワイトニングに興味がある世代の集客が効率よくおこなえる点も魅力です。くわしい機能は以下のページでご確認いただけます。
公式LINEと連携できる予約システム【リザービア】
Instagram|プロアカウント
上記と同様、Instagramのプロアカウントを活用する方法もあります。インスタのプロアカウントも無料で提供されているサービス。ハッシュタグ検索などができるので、もともとまったくつながりのなかったターゲットからも見てもらえる可能性があります。
関連記事:インスタの店舗アカウントとは? 利用する7つのメリット|設置方法と集客に繋げるコツを紹介
リザービアのInstagram連携予約では、インスタをよく利用する顧客がかんたんに予約できるようになっています。
インスタは画像や動画といった視覚的情報がメインのSNSのため、セルフホワイトニングの施術前後の写真などを紹介することにより、興味を持ってくれたターゲットを予約につなげやすいというメリットがあるのです。
インスタ連携について、くわしくは以下のページでチェックしてみてください。
インスタと連携可能なWEB予約システム【リザービア】
営業には条件がある? 開業前に押さえておきたい注意点を紹介
ここからは、歯科以外でセルフホワイトニングを開業・導入する場合に押さえておきたい注意点を解説します。
1. スタッフは口に触れない|自身でおこなう施術であることを強調する
日本では、歯科医師法という法律上、他人の口や口腔内に触れられるのは歯科医師や歯科衛生士のみと定められています。そのため、歯科以外でホワイトニングを導入するときは、スタッフがお客様の口を触ってホワイトニングの処置を手伝うことはできません。
万が一触れた場合、無資格で医療行為をおこなったということになり、厳重な処罰が下されることもあります。広告などで宣伝・告知する際には、あくまでもお客様自身がおこなう「セルフ」のホワイトニングであることを強調しておきましょう。
2. 医療用は使用できない|注文前に機器と薬剤をチェックする
ホワイトニングに使用する機械や薬剤のなかには、歯科医でなければ使えないものも存在します。間違って購入・利用しないように注意しましょう。
3. 効果を強調しすぎない|広告に使用する文言に注意
1回で真っ白になる、歯科でのホワイトニングと同じぐらい白くなるなど、ホワイトニング効果を強調しすぎないように注意することも大切です。
ビフォーアフターの写真を利用する際も、誇大広告にならないようにすることや虚偽の画像を使用しないことなど、最低限のルールは守りましょう。
開業したあとで慌てないために! 準備をしっかりしておこう
セルフホワイトニングの需要が高まっており、サロン経営は安定的な売り上げが見込めます。導入費用も比較的抑えられるので、今回の内容を参考に、開業までにきちんと準備して、オープン後もスムーズに営業をおこないましょう。
リザービアでは、紹介した以外にもサロン経営に関するさまざまなサポートをおこなっているので、まずは一度資料請求をご検討ください。