新規のお客様を迎えるために欠かせないのが美容室のホームページです。おしゃれで目を惹くホームページであれば、多くのお客様を獲得できるかもしれません。
その一方で、いくら美容師の腕がよくても見にくかったり、わかりにくかったりするホームページではお客様を獲得することはむずかしいでしょう。
今回は、美容室経営をするうえで参考にしていただきたいおしゃれな美容室のホームページをご紹介します。
目次
美容室のホームページの役割とは
インターネットで情報検索をすることがあたり前となった昨今、美容室でもホームページを持つことは大事な集客のひとつとして考えられています。
実際に来店前に行こうと思っている美容室の情報を検索することが多いといわれているため、ホームページはその情報源としても重要な位置を占めているからです。そこで今回は、美容室のホームページが担う役割をご紹介します。
お客様にどんな雰囲気の美容室かを知ってもらう
ホームページを用意することで、来店を考えているお客様に美容室の雰囲気がどのようなものかを知ってもらえます。
ホームページには写真を掲載できるため、店内の内装や施術の様子などを写真で紹介することにより、お客様はお店の雰囲気がどんなものかをわかってもらえるからです。
写真をホームページに載せることで、他店との差別化もできるため、結果として集客にも繋がるでしょう。
最新情報やキャンペーンを知ってもらう
ホームページでは、最初のページに告知スペースを設けることで、その美容室の最新情報やキャンペーンなどのイベント情報を掲載できます。
たとえば、お店の周年イベントの開催情報やお得なキャンペーンをホームページ上に掲載することで、お客様がホームページを定期的に訪問してくれるきっかけ作りにもなり、効率的に発信できるでしょう。
美容室のブランディング
チラシなどでは伝えにくい、お店のコンセプトや強みといった内容をホームページに記載することで、お店のことをよりお客様に知ってもらうことが可能です。
お店がほかの美容室やチェーン店と同じように扱われないよう、ホームページ上でしっかりと差別化することで、リピーターのお客様がついてくれる可能性もあるでしょう。
ホームページはスマホやPCでじっくり読んでもらえる可能性が高いため、簡潔に記載しつつコンセプトや強みを文章にメリハリをつけることで、お客様にアピールできます。
美容院のホームページをつくるメリット
お店の雰囲気を伝えたり、キャンペーンの告知ができたりするホームページ。ここでは、美容室がホームページをつくるメリットにどんなものがあるのかをくわしくご紹介します。
1. お客様の不安を取り除ける
はじめての美容室に来店する際、どんな雰囲気だろうか、他店と比べて料金は高すぎないかなど、不安に感じているお客様もいるでしょう。
そんなときにホームページでお店の雰囲気や料金について丁寧に紹介することで、上記のような悩みを抱えているお客様の不安を取り除くことが可能です。
2. お店の信頼度がアップする
ホームページを作成するには時間もコストもかかりますし、本来であれば美容師の仕事ではありません。
その苦労をしてまで作成したホームページを見れば、美容師たちがいかに愛情をもったお店なのかをお客様に伝えられるでしょう。さらにそのホームページがおしゃれならば、センスのある美容室だと思ってもらえるはずです。
3. お店の〝変化〟を伝え購買意欲を高めてくれる
一度サイトを作成しても、そのサイトに変化が感じられなければ、お客様はお店が本当に営業しているのだろうかと不安を感じてしまいます。しかし、ブログやSNSをホームページに掲載して更新したり、情報を逐一アップしたりすることで、お店の変化を感じ取ってもらえるでしょう。
この変化はお客様の購買意欲にもつなげられるため、この美容室に行ってみようかなと思ってもらえ、最終的には集客アップを見込めます。
4. 24時間365日受付
ホームページがあれば、24時間365日いつでもお客様からの予約を受け付けられます。お客様が予約したいときに予約ができるという環境は、ほかのお店にお客様をとられないためにも非常に大切です。お客様がいつでも予約できる環境をホームページ上で準備しておきましょう。
おしゃれなデザインの美容室ホームページ5選!
ここからは、おしゃれな美容室のホームページを5つご紹介します。自分のお店のホームページを作成するときの参考にしてみてはいかがでしょうか。
1.Ameri Love Hair/ Ameri chouchou
住所:東京都世田谷区玉川3-4-5 忠和ビル2階
ホームページ:Ameri
目を惹く明るい写真が多いことが最大の魅力であるこちらのホームページ。さらには、お客様に伝えたいことが、見やすい大きさの文字でわかりやすく文章化されているのもポイントです。
コンテンツやブログ記事もわかりやすいうえに充実しており、おしゃれさと情報量の充実を兼ね備えたホームページといえるでしょう。
2.1001mille (ミル)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-11-18
ホームページ:1001mille
インフォメーションが写真つきで一番はじめにでているため、どういったサロンなのか、サロンの最新情報をいち早くチェックできる点が魅力です。おしゃれな店内の雰囲気も、写真で公開しているので、お店へ行きたいと思えるのではないでしょうか。
さらにサロンまでのアクセスやプライスも、すべてトップページに記載されています。そのため、何度もクリックしなくてもトップページでほしい情報がすべて得られる手軽さが特徴です。
3.Sum (サム)
住所:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目12-2武田ビル102号
ホームページ:横浜大倉山ショートカットが得意な美容院Sum
余計な情報が一切なく、あるのは店内の写真とブログ記事のみというこちらのお店。ブログ記事の写真がすべて、おしゃれで目を惹くものばかりなのが特徴です。
美容師それぞれがブログを運営しており、ヘアカタログを見ればなりたい髪型がすぐに決まるという点も魅力。シンプルだけど写真は充実しており、おしゃれな仕上がりとなっています。
4.coyen(コーエン)
住所:宮城県仙台市青葉区一番町3ー1ー24 山一商店ビル3階
ホームページ:coyen
白を基調としたホームページに並ぶのは、おしゃれな写真ばかり。枚数があまり多くないので見やすいという点がポイントです。シンプルながら、サロンの情報は掲示したカレンダーですぐにわかります。
シンプルにまとめつつ大事な情報はしっかりと全面に押し出しているので、おしゃれではあるものの、必要な情報はすぐに得られるホームページに仕上がっています。
5.VeLO & vetica
住所:東京都渋谷区神宮前3-25-5 4F-5F
ホームページ:VeLO&vetica Hair Salon
写真だけではなく、動画を活用しているこちらのホームページ。トップから動画が出てくるのでお客様の目を惹くでしょう。
メニューやスタイリストの情報、アクセスなどほしい情報はすべてトップへと集約されているので、ホームページを見慣れないお客様でもスクロールするだけでほしい情報が手に入ります。写真もたくさん使っており、見やすく仕上がっているのが特徴です。
美容室のホームページに必要なコンテンツ
ひとことにホームページといっても、用途や目的によって必要なコンテンツは変わってきます。美容室のホームページでは、お客様に予約をしてもらい、来店してもらうことが目的ですので、それに合わせたコンテンツが必要です。
ここでは、美容室のホームページをつくるうえで必要なコンテンツとその理由をご紹介します。
店舗の名前や場所
美容室のホームページをつくるうえで大事なのは、お店の名前や場所を明記することです。この情報がないと、お客様は来店できなくなってしまうため、忘れないようにしましょう。
このとき住所だけではなく、わかりやすい地図を載せておくことで、お客様が迷うことなく来店できる可能性が高くなるため、載せておくことをおすすめします。また、お客様が美容室に予約を入れる際に必須な電話番号も忘れずに記載しておきましょう。
営業時間や定休日
お店の名前や場所といった基本的な情報以外にも、営業時間や定休日などの情報も載せるようにしましょう。予約しようにも営業時間がわからない、定休日がわからないとなると、お客様はいつ予約の連絡を入れたらいいのかわからなくなってしまいます。
また、予約なしで来店した場合、カットしてくれるのかどうかも記載しておくと、お客様にとって親切になるでしょう。
提供しているメニューとその料金
予約の際に重要となってくるのが、どのような施術メニューを提供しているか、またその料金はいくらかなどの情報です。これらの情報をしっかりと記載しておくことで、お客様は安心して予約できるでしょう。
また、セットメニューを用意しているのであれば、そのセットメニューを選ぶことで、単体メニューで施術を受けるよりどの程度お得になるかを記載しておくと、お客様側としても選びやすくなるはずです。
スタッフの紹介
美容室に在籍しているスタッフの名前と、顔を載せておくことも大切です。どのようなスタッフが何人ほど在籍しているかということも、お客様からすると安心材料となります。
また、名前と顔だけでなく、好みや趣味などのプライベートな情報を差し支えない範囲で載せておくことで、お客様のお店のスタッフに対する親近感も沸いてくるでしょう。
施術中の会話でお客様の好みや嗜好を引き出すためにも、お店側からこのような情報を提供することは有効です。
スタッフブログ
必須ではありませんが、スタッフブログを載せておくことで、ホームページのよさを引き出せるでしょう。
たとえば、これから美容室に来店されるお客様やリピーターのお客様に向けてヘアケアなどの便利な情報、お店のイベントやキャンペーンの詳細について、定期的に更新します。そうすることで、検索サイトでホームページを検索したときに表示されやすくなるでしょう。
また、お店の情報だけでなく、スタッフ個人の日々の出来事や美容室での出来事などをブログに書くことでお客様により親近感を持ってもらえる可能性があります。
参考記事:美容室の集客できるブログの書き方!活用上手なサロン事例有り
ヘアカタログ
来店されるお客様の中には、どんなヘアスタイルにしたいかというイメージが明確になっていない人もいらっしゃいます。
このような場合におすすめなのが、ホームページにヘアカタログや施術後の写真を載せておくことです。これにより、お客様が出来上がりのイメージを持てるため、有効な情報となります。
美容師もお客様がホームページに掲載されていた写真を元に注文してくれることで、施術後のイメージを持ちやすく、思っていた仕上がりと違うといったことも防げるでしょう。
予約フォーム
ホームページでお客様の気持ちを掴んだら、その気持ちが冷めないうちに予約できるように予約フォームを設置しておきましょう。
ホームページからかんたんに予約できるようにしておくことで、お店に直接電話をするというハードルを下げるだけでなく、予約に必要な情報を確実に得られます。
予約フォームの設置となると、さまざまな情報の入力させるようになりがちですが、必要最低限に入力を絞り、できるだけかんたんに予約できるようにするのがポイントです。
参考記事:美容室・美容院には予約管理アプリの導入がおすすめ! 導入前に知っておきたい機能や特徴
ホームページを見てもらうために重要なこと
いろいろと試行錯誤を繰り返し、苦労してつくったホームページも、お客様に見てもらえなければ意味がありません。
ここでは、つくったホームページをできるだけ多くのお客様に見てもらうために重要なポイントをご紹介します。
SNSを活用してホームページを見てもらおう
ホームページを見てもらうための有効な方法のひとつとして、SNSを活用することが挙げられます。とくにSNSは情報が拡散されやすいツールのため、多くの人に目にしてもらえる可能性があるでしょう。
数あるSNSの中でも、とくにInstagramはホームページへの誘導と相性がいいです。写真がメインのSNSのため、美容室の紹介に適しています。施術中の写真や仕上がりの写真、スタッフの様子などを投稿してお客様の目を惹き、ホームページまで誘導するのがおすすめです。
SEO対策をしよう
SEOとは日本語で検索エンジン最適化ともいい、Googleなどでよく検索されているキーワードの上位表示を目指す手法です。ネット検索で上位に上がるかどうかで、お店への集客にも大きく影響します。SEO対策をしたうえで、ホームページを作成しましょう。
SEOは、その年によって対策すべきポイントも変わるので、Web業界にくわしくないとわかりにくいかもしれません。SEOがわからない場合は、ネットマーケティングにくわしい方にアドバイスをもらうなどして対策してみましょう。
スマートフォンでも見やすいホームページをつくろう
Web記事を見るときによく活用されるのが、スマートフォンです。そのため、ホームページがスマートフォンで見て読みやすいかどうかは非常に重要となります。このことから、ホームページを作成するときにはスマートフォンに対応できるようにしておきましょう。
ホームページのサイズや画像のサイズ、文字の配置やタグの設定などこまかくはなりますが、スマートフォン表示に最適化するように対策しておくのがおすすめです。
美容室のホームページをつくる方法
ホームページが美容室の経営に重要なツールということがわかりましたが、ホームページは実際にどうやってつくるといいのでしょうか。ここでは、美容室のホームページをつくる方法をご紹介します。
制作会社に依頼する
ホームページ制作を専門にしている会社に、ホームページの制作を依頼するという方法があります。
普段からホームページ制作をメインとしているので、依頼者側の注文を汲み取りながら、Webデザインのトレンドを意識したホームページを制作してもらえるでしょう。ただし、ある程度の費用がかかることは理解しておかなければなりません。
ほかにも、制作会社ではなくフリーランスのデザイナーに依頼してつくってもらう方法もあります。この場合、制作会社よりも安い費用で制作してくれる場合が多いため、検討してみてもよいでしょう。
自分たちでつくる
ホームページにかける予算が少ない場合、自分たちでつくる方法があります。ここでは、自分たちでホームページをつくる場合に利用できるサービスを確認しておきましょう。
ホームページ作成サービスを利用する
自分たちでつくる場合、ホームページ作成サービスを利用する方法があります。このサービスは、自分でパーツを選んで自由に配置できるため、見たままのイメージで作成できるのが特徴。
豊富なテンプレートも用意されているため、テンプレートを選んで必要な情報を入力するだけおしゃれなホームページをつくれます。
最近では、多くのホームページ作成サービスが提供されていて、それらの中には無料で使えるサービスもあるようです。
CMSを利用する
自分たちでつくる方法として、CMSを利用するのもおすすめです。CMSとは、HTMLやCSSといった言語を使わずにホームページをつくれるシステムのことで、管理画面から記事や画像を登録したり、更新したりできます。
管理画面上でおこなった更新から関連するリンクや新着情報などの情報も自動更新されるため、運営しやすいのが特徴です。
リザービアを活用して美容室のホームページを充実させよう
美容室のホームページがつくれたとしても、集客に効果のあるホームページをつくるには知識が足りないと感じる人も多いでしょう。
ここでは、ホームページをより充実させるため、美容室に関する知識の豊富なリザービアの機能をご紹介します。
Instagramとも連携が可能な予約システム
リザービアには充実した予約システムがあり、スマホに対応しているだけでなくInstagramといった主要なSNSとも連携させることが可能です。
ほかにも、予約アプリで過去の予約からの再予約やお友達紹介、クーポン受信などお客様にとってお得な予約機能が充実。
また、お客様からの予約だけでなく、お店側としてもスマホからかんたんに予約を確認することが可能です。
口コミをホームページに掲載できる
口コミは、お客様の生の声が聞ける大事なツールです。リザービアでは、口コミを投稿する機能があるだけでなく、投稿された口コミをホームページに掲載できます。
投稿された口コミをホームページに掲載できるということは、ホームページを見て来店しようと考えるお客様にとってもプラスに働くでしょう。
参考記事:口コミにはどんな効果がある?メリットを理解して美容室の口コミを集めよう
予約状況の管理を一括でおこなえる
ホームページやSNSなどの予約できる窓口が増えると予約の管理が大変になりがちですが、リザービアがあればそれらの予約状況を一括で管理できます。
予約のブッキングを防ぐ以外にも、スタッフの割り当ても調整しやすくなるため、大変便利になるでしょう。
ポイントを抑えてに自店に合ったホームページをつくろう
ホームページをつくる際は、必要な基本情報以外にも、どんなコンテンツを盛り込むのがいいのかを考えることが大切です。ただ、それだけでは集客できない可能性があるため、SNSと連携させたり、SEO対策を意識したりするといった工夫をする必要があります。
集客できるホームページをつくりたいと考えているのであれば、リザービアに搭載されている機能を活用することをおすすめします。予約管理や顧客管理の機能を搭載しているため、効率よく集客できるでしょう。