公開日

六本木にある隠れ家サロン。予約システム導入で、クーポンサイト無料化を実現

  • リラクゼーションサロン ラッチターラ / 中村衣里様
  • 東京・六本木 / 1名

ビジネスとアートと住宅が混在する六本木。

この街で働く人、暮らす人に癒しと活力を届けるサロン。ラッチターラ。

なぜ六本木でリラクゼーションサロンを始めたのか。誰に、どんな施術をして喜ばれているのか。

ラッチターラ オーナーセラピストの中村衣里様にお話を伺いました。

オールハンドでお客様の心身を整える

ラッチターラはどんなサロンですか?

当サロンのコンセプトは、「心と体を整えていく」です。

心も体も元気になって、「明日も頑張ろう」と思える施術を提供しています。

働くことに疲弊し、「明日は仕事に行きたくない」と思うことが私もありました。だからこそ、同じような悩みを抱えている方の背中を少しでも押せるような場所を作りたいと考えました。

ラッチターラでのひとときが、お客様の悩み解消や、明日へのちょっとした活力につながればと思い、日々お客様と向き合っています。

施術では察することを意識しています。

今日は話したい(話したくない)や、本当の不調の原因はどこにあるのかなど、会話や施術を通して汲み取るように心掛けています。

メニューの特徴を教えてください

タイ古式マッサージとリフレクソロジーがメインです。どちらもオールハンドで行います。

リフレクソロジーでは、足裏の反射区と体の各部位のつながりを示す「フットマップ」を活用し、お客様の状態に合わせて施術しています。

常連のお客様にも、毎回その日の状態をお伝えしています。

料金は、六本木のエリアやお客様の層に合わせて設定しています。「お客様目線で月に1回通える」ラインを見定めています。

どのようなお客様が多いですか?

男女比はほぼ半々です。職場が近い方が多く来店される印象です。

フェムケア矯正のメニューを導入したことにより、女性のお客様が増えました。

生理痛、妊活、妊娠中、産後、更年期など。

女性の一生に寄り添うフェムケア矯正と、他のメニューの組み合わせを自由に選べることを評価いただけて、女性のお客様が増えたと感じています。

どんなきっかけで来店されるお客様が多いですか?

今すぐ行けるところを検索して、来店されるケースが多いです。

「口コミを見て来ました」と仰る方が増えており、今後は口コミをさらに増やしていきたいと考えています。

お悩みは、「だるい」「疲れている」など、漠然とした不調を訴える方が多いです。

最初はリラックス目的でタイ古式マッサージやリフレクソロジーを体験され、メニューをいくつか試してから、治療に近い感覚で継続的に通われている方も少なくありません。

好きや得意を活かしつつ、セラピストとしてできることを増やす

マッサージを学んだきっかけは何ですか?

10代のころからひどい肩こりに悩んでいました。

当時はお金もなかったので、自分でできるケアとして足裏マッサージを始めたのがきっかけです。

その後、温泉地で足もみの仕事に就き、リフレクソロジーの資格を取得。タイ古式マッサージも学びました。

「足裏のここを押すと○○の効果がある」など、身体の作用や構造を調べるのが好きです。人の足に触れることにも抵抗がありませんでした。

お客様の足に触ることで、その方の状態を推測したり、施術後にアドバイスできることにやりがいを感じています。

開業を決意したきっかけをお聞かせください

タイ古式マッサージの店舗に勤務しているとき、今の場所でずっと働き続けることをイメージできませんでした。

なので開業するにはどんな準備をしたらいいのか考えていました。

独立を具体的に考えていたとき、今のサロンをシェアしている方と知り合い、「部屋が空いているけど一緒にどう?」と声をかけていただいたんです。

この出会いがなかったら、六本木で開業する選択肢はありませんでした。

編集注:ラッチターラさんは、別店舗の脱毛エステサロンと同室で営業しています。

開業当初はどのように集客していましたか?

開業当初は、新規集客のためにクーポンサイトを利用していました。

赤字覚悟ではいたのですが、掲載料は大きな負担でした。アドバイスやサポートがほとんどないことにも不安を感じていました。

さらに、利用していた安価なプランが途中でなくなってしまったんです。新しいプランに変更しましたが、金額が高くなっても新規集客の効果は上がりませんでした。

金額設定を含めて、不信感を抱くようになりました。

リピート率アップのために工夫していることはありますか?

お客様のペースを大切にしたいので、次回予約の提案は、お客様の状況に合わせて行っています。

ただラッチターラを気に入ってくださった方には、継続の重要性を必ずお伝えしています。

また2回目に来店されたタイミングで、回数券やLINE予約など、便利な仕組みがあることをご案内しています。

クーポンサイト脱却を目指して予約システムを導入

予約システムを導入しようと思ったきっかけをお聞かせください

GoogleやSNSでサロンを探す方法が広まってきているのを感じ、クーポンサイトを継続する必要はないと考えるようになりました。

クーポンサイトの脱却を目指し、予約システムについて調べはじめました。

リザービアを選んだ決め手は何ですか?

リザービアを選んだ決め手は、予約ページがシンプルで見やすいこと。それとLINE連携機能があることです。

LINEから予約できるのは、お客様にとっても便利だと思いました。

価格も大きな決め手でした。

クーポンサイトと比べてリーズナブルで、スタッフ人数によって月額料金が異なるのは、小規模サロンにとってありがたいポイントでした。

費用対効果の高いリザービアに切り替えるほうが、サロン経営にとってプラスになると判断しました。

リザービアを使ってみた感想を教えてください

初期設定が簡単だったのが助かりました。

クーポンサイトに載せていた情報をそのままコピペできたので、ほとんど手間なく移行できました。

初期設定のサポートも丁寧で、安心感がありました。初めての予約システム利用ですが、安心して使っています。

また、画面も見やすくて使いやすいので、すぐに慣れることができました。

予約状況がひとめでわかり、お客様の情報もすぐに確認できるので、施術前後のコミュニケーションもスムーズになりました。

LINE予約は使ってみていかがですか?

LINEで予約を受け付けられるようになったのは、リザービアを導入して一番よかったことです。

お客様とのコミュニケーションを活かしながら、LINEと予約連携、クーポンサイトの予約も併せて一元管理できるメリットは大きいと感じています。

LINEからそのまま予約できることは、私だけでなく、お客様も便利になったのではないでしょうか。

最後に、今後の展望をお聞かせください

まず力を入れたいのは、Googleの口コミを増やす取り組みです。

お客様からのリアルな声は、新規のお客様にとって参考になると思いますし、私自身も励みになります。

最近、インバウンドのお客様も少しずつ増えてきています。六本木には海外からのお客様もいらっしゃるので、必要に応じて英語対応の準備も進めていこうと考えています。

心と体が整う施術を、これからもお客様に提供していきたいと思います。

編集後記

ラッチターラを訪問して感じたのは、体の緊張が解けて呼吸がゆっくりできること。

目に優しい照明、柔らかいイスや絨毯、身体のこわばりが和らぐアロマ。

五感が喜ぶ空間で自分好みのリラクゼーションを受けられるのは、豊かなことだなと感じました。

興味を持たれた方は、ラッチターラのホームページInstagramをご覧ください。

  • リラクゼーションサロン ラッチターラ
  • 六本木4-1-16 六本木ハイツ503
  • https://ratcitara.jp/

最新の導入事例

六本木にある隠れ家サロン。予約システム導入で、クーポンサイト無料化を実現

リラクゼーションサロン ラッチターラ

六本木にある隠れ家サロン。予約システム導入で、クーポンサイト無料化を実現

居心地のよさを大切にする完全個室の美容室が、高いリピートを維持する秘訣とは

美容室ASTA

居心地のよさを大切にする完全個室の美容室が、高いリピートを維持する秘訣とは

世田谷で50年続く美容室。予約システムで取りこぼしを減らし、ネット集客を強化

美容室ネフェル

世田谷で50年続く美容室。予約システムで取りこぼしを減らし、ネット集客を強化

自由が丘の本格よもぎ蒸し専門店。予約システムの活用で、店舗移転をスムーズに実現

本格よもぎ蒸し専門店umiapart

自由が丘の本格よもぎ蒸し専門店。予約システムの活用で、店舗移転をスムーズに実現

天草市の快眠ドライヘッドスパ。予約システムを活用して、業務負担を減らし客単価をアップ

gladドライヘッドスパ

天草市の快眠ドライヘッドスパ。予約システムを活用して、業務負担を減らし客単価をアップ

開業から短期間で2店舗目を出店した人気理容室!高いリピート率を誇る秘訣とは?

UNTRACE-BARBER SHOP-

開業から短期間で2店舗目を出店した人気理容室!高いリピート率を誇る秘訣とは?

リピート予約を増やし、集客コストを減らす

説明を聞きたい方もこちらからご相談ください