本格よもぎ蒸し専門店umiapart(ウミアパート)では、店舗移転・リニューアルオープンに合わせて、リザービアを導入いただきました。
どんなお店なのか、どう集客しているのか、なぜリザービアを選んだのか。umiapartの服部様に伺いました。
開業を検討している方や、自社集客に力を入れたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
よもぎとハーブで、ここちよく体質改善。
umiapartはどんなサロンでしょうか?
umiapartの特徴は3つあります。
1つ目は、よもぎ蒸し専門店であること。
よもぎ蒸しができるお店は増えていますが、エステサロンに併設されていたり、メニューのひとつによもぎ蒸しが用意されている店舗が多くあります。
その中で、「よもぎ蒸し」だけを気軽に体験していただきたいので、umiapartでは専門店にしています。
2つ目は、ペア予約・グループ予約ができること。
よもぎ蒸しサロンのなかでも、ペア予約・グループ予約ができるのは珍しく、埼玉や千葉など、遠方から来られる方もいらっしゃいます。
3つ目は、体内から調子を整えるオリジナルのドリンクを提供していることです。
施術前に酵素ジュース、施術中にハーブティー、施術後にはオプションでコールドプレスジュースをお出ししています。
自分自身の経験として、「よもぎ蒸しをしたあとは食べたものを吸収しやすくなるから、ヘルシーなものを取り入れたいな」という気持ちがありました。
そこで、1食分に置き換えられるものとして、コールドプレスジュースを提供するようにしました。
ご来店されるのはどんな方が多いですか?
30代前後の女性が中心で、仕事や育児等で忙しくされている方が多い印象です。仕事終わりに来られる方も多く、遅くまでやっていることを好評いただいています。
また、カップルや夫婦で来店されて、男性がハマることもあります。
どんなお悩みの方が多いですか?
手先足先の冷えや女性ホルモンの乱れ、肌荒れ、汗をかけない体質の方や不妊治療など。特に30代以上の方は体調や体質に深く悩んでいる方が多いです。
また、よもぎ蒸しはサウナに似ており、「汗をかきたい、温まりたい」と来られる方や、デトックスしたくて来る方も多いですね。
サウナと違い、温度調整ができ呼吸もしやすいので、ゆったりと無理なく温まることができ、サウナが苦手な人でもよもぎ蒸しは受けやすいです。
よもぎ蒸し中、お客様は何をして過ごされていますか?
スマホで動画を見たり、読書をしたり、ぼーっとしたり。お客様それぞれが思い思いの時間を過ごされています。
また、頭まですっぽりマントのなかに入り、よもぎ蒸しされる方もいらっしゃいます。
まずは間借りで小さく開業
どのような経緯で開業されましたか?
会社員としてデザインの仕事をしていたときに、しもやけになるくらいの冷え性に悩んでいたところ、よもぎ蒸しに出会い、その良さを知りました。
初めて受けたときの感想は、「これは、効くな…」です。冷えやすい子宮をダイレクトで温められるのは “よもぎ蒸し” しかないし、タオルドライで帰れて手軽だし、すごく良いなと思ったんです。
よもぎ蒸しサロンに通うなかで、「自分のように体調や冷え性に悩む方に需要がある、もっと専門的なよもぎ蒸し店を自分でやりたい」という気持ちが出てきて、開業の準備を始めました。
自由が丘のエリアと、今の物件を選んだ理由を教えてもらえますか?
当事通っていたエステサロンが自由が丘にあり、サロンの一角を借りて、間借りで営業を始めました。
試行錯誤しながら営業していたところ、需要が多くあり、お客様も増えていったので、席数を増やすとともに、物件を借りてリニューアルオープンすることにしました。
今の物件を選んだポイントは、家賃と広さ、駅からのアクセスです。現在の物件は駅から5分以内、広さも十分で即決しました。
ただエレベーターが無く4階まで階段を登らないといけないので、大きなデメリットになるのではと心配していました。
しかし、健康意識の高い方が多く、そこは気にしない方が多い印象です。最近は60代以上のお客様も増えてきており、「良い運動になるわ」と言って登ってきてくれます!
内装のこだわりはありますか?
女性がよりオープンで来られるよう、ユニセックスなデザインを意識しています。また、男性のお客様にもリラックスできるようシンプルな内装を心がけました。
※男性の来店は、女性同伴でのご予約が必須です。
ニーズに合わせたweb広告と、世界観を共有するInstagram
新規集客はどんなことに取り組んでいますか?
新規集客のメインはweb広告です。
季節ごとに需要や悩みに合わせてweb広告を配信することで、新規顧客にリーチしています。
また、冬シーズンは温活需要が高まるため新規来店が多く、逆に、夏に来られた方のほうがリピート率は高くなっています。
リピート予約のために工夫していることはありますか?
2回目も、初回と同じ割引価格で受けられるようにしています。
初回でも効果は感じていただけますが、2回来ていただくことで、その後のリピートにつながりやすくなると考えています。
LINEとInstagramはどのように使われていますか?
LINEは、カウンセリングシートの記載や、リピーターのお客様とのコミュニケーションツールとして使用しています。
Instagramは、お客様の満足度を重視しています。
umiapartの世界観を感じてもらい、お客様にとって必要な情報を伝える場として使っています。店舗主体になりすぎない投稿を意識しています。
店舗移転を機に、やりたいことをできる予約システムを導入
予約システム導入のきっかけと、決め手を教えてください
店舗の移転で席数が3つに増え、そのとき使っていた予約システムを使い続けられなくりました。
新しい予約システムを選ぶにあたり、ペア予約やグループ予約ができて、回数券をオンライン管理できるものを探しました。
そういった求める機能を満たすシステムを探していたところ、リザービアのホームページを見たら、よもぎ蒸しサロンの事例があったので、「リザービアならうちのお店でも使えそう」と思い、資料請求しました。
リザービアを使って、お困りごとは解決しましたか?
ペア予約やグループ予約がしやすいことで、そういった需要を逃さず予約獲得できています。
業務をできる限りシンプルにしたくて回数券を導入したのですが、オンライン管理で手間が少なくて助かっています。
回数券のオンライン管理について、「こんなことできるんですね」と、お客様にも喜んでいただけています。
編集注:リザービアに「ペア予約」の機能はなく、「設備」機能で、ペア予約時に部屋を2つ押さえる形でご利用いただいています。
LINEミニアプリは、使ってみていかがですか?
普段使うLINEで情報を確認できることで、お客様に思い出してもらいやすくなったと思います。
LINEのやりとりから、ひさしぶりのお客様がご予約してくださることもありました。
より多くの方に、一人ひとりに合ったものを届けられるように
今後の展望はありますか?
お店を大きくしたいですね。女性も男性も性別問わず、体調や体質の悩みをケアできるよもぎ蒸し店になれたらと思っています。
また、ハーブの専門資格を取り、より専門的な知識でお客様一人ひとりに寄り添った提案ができるようにしたいです。
編集後記
仕事、家事、育児。
毎日忙しく過ごしていると、自分のための時間はほとんどなく、体も心も乱れていく。
umiapartは、冷えや心身の乱れに悩むわたしたちを、温かく受け入れてくれる。気軽に温活とデトックスができる場所なのだな、と取材を通して感じました。