目次
ビジュアル中心のSNSであるインスタグラム(Instagram)は、ネイルサロンの強力な集客ツールとなりつつあります。20代の若者のインスタの利用率は64.0%。[注1]
さらにインスタのユーザーは男性よりも女性のほうが多く、ネイルサロンのターゲット層にも合っています。
しかも、インスタのビジネスアカウントは無料で運用可能なため、広告宣伝費を抑えられるのもメリットです。
集客や売上アップを狙ううえで、インスタは必要不可欠です。しかし、インスタを活用してみたものの、思うように集客効果が出ないネイルサロンも少なくありません。インスタ経由で新規客を獲得するには、インスタの正しい使い方を知ることが大切です。
この記事では、ネイルサロンの集客にお困りの方向けに、インスタを活用した集客のコツや、今こそインスタを導入すべき理由をわかりやすく解説します。
インスタを活用したネイルサロン集客5つのコツ
ネイルサロンで新規客を獲得するには、どのようにインスタグラムを運用すればよいのでしょうか。
インスタを活用したネイルサロン集客のコツは5つあります。まずはアカウントを無料のビジネスアカウントにアップグレードし、「ビジネスプロフィール」や「インサイト」といった機能を活用しましょう。
1. 無料のビジネスアカウントにアップグレードする
インスタでの集客の第一歩は、お使いのアカウントを無料の「ビジネスアカウント」にアップグレードすることです。
ビジネスアカウントには、個人アカウントでは利用できない様々な機能があります。ビジネスアカウントへのアップグレードは無料でできるため安心です。
また、ビジネスアカウントへの切り替えにあたって、運営会社の審査を受ける必要もありません。
インスタをビジネスアカウントにアップグレードすれば、次の5つの機能が使えるようになります。
ビジネスプロフィールの公開
ビジネスプロフィールには、
- 店舗サイトのURL
- メールボタン
- メッセージボタン
- 電話番号の発信ボタン
などを設置でき、アカウントを見たユーザーが問い合わせしやすくなります。また、アカウントのジャンルを設定でき、ジャンルに興味があるユーザーとマッチングしやすくなります。
宣伝広告
広告費用が必要ですが、タイムラインに表示される「フィード広告」とフルスクリーンで表示される「ストーリーズ広告」の配信が可能です。
なお、宣伝広告を配信するには、Facebookのアカウントを作成し、「Facebookビジネスマネージャ」を利用する必要があります。
関連記事:ネイルサロンの広告方法10選パーフェクトガイド!宣伝の重要ポイントや注意点も紹介!
インサイトの分析
- インサイト機能を使えば、
- ユーザーの年齢層
- ユーザーの性別
- 投稿のインプレッション数
- プロフィールへのアクセス
などを分析し、「投稿がどのくらいの人に見られているか」「正しいターゲットに情報発信できているか」をチェックできます。
予約投稿機能
予約投稿機能を使えば、あらかじめ指定した日時に投稿を予約できます。
なお、予約投稿機能を利用するには、Facebookのアカウントを作成し、「Facebookクリエイタースタジオ」を利用する必要があります。
購入リンクの設置
投稿に購入リンクを設置できるため、興味を持ったユーザーに直接商品を買ってもらうことができます。
ただし、カートシステムは用意されていないため、自分で設置する必要があります。
2. 一目で強みがわかるプロフィールに
インスタのプロフィールは、ユーザーの第一印象を左右する重要なポイントです。
プロフィールページを訪れたお客様が、一目で店舗の強みを理解できるよう、プロフィール欄の文章はしっかり練りましょう。
店舗名・住所・電話番号といった基本情報のほか、サロンのアピールポイントを短く簡潔にまとめることが大切です。
また、店舗サイトのURLをプロフィールページに設置すれば、興味を持ったユーザーがアクセスしてくれます。
3. ハッシュタグで検索性を高める
アカウントを多くの人に見てもらうため、ハッシュタグ(#)を有効活用しましょう。
ネイルサロンと関連性の高いハッシュタグを記載すれば、キーワード検索を経由してユーザーが流入し、アカウントページへのアクセスが増加します。とくに地域名のついたハッシュタグが効果的です。
同じ地域に住むユーザーからのアクセスが期待できるため、店舗集客に直接つながります。インスタグラムの場合、1つの投稿に最大30個までハッシュタグをつけられます。
Quick Sproutの調べによると、ユーザーからの反応がもっとも大きいハッシュタグの数は11個です。[注2]
複数のハッシュタグを投稿に記載し、プロフィールページの検索性を高めましょう。
4. サロンの雰囲気がわかる写真や動画を載せておく
インスタの投稿には、店内の様子や施術の風景など、サロンの雰囲気がわかる写真や動画を載せておきましょう。スタッフの顔写真や簡単なプロフィールを投稿するのも効果的です。
初めてサロンを訪れるお客様の場合、「どんな店舗なのか」「どんな人に施術されるのか」を不安に感じていることも少なくありません。インスタを通じてサロンの雰囲気を発信すれば、お客様の不安をあらかじめ取り除くことができ、店舗来店につなげることが可能です。
5. お客様をインフルエンサーとして起用する
芸能人やスポーツ選手、フォロワー数が多いアカウントなど、集客効果に大きな影響を与える存在をインフルエンサー(Influencer)と呼びます。
しかし、インフルエンサーの起用には多額の広告宣伝費がかかります。そこで、事前にお客様の了承を得たうえで、施術を受けたお客様の写真をインスタに投稿し、お客様自身に「インフルエンサー」になってもらいましょう。
他のお客様が施術のイメージをつかみやすくなるだけでなく、写真が掲載されたお客様が積極的に投稿を拡散してくれるため、店舗の宣伝にもつながります。

- 指名予約を増やしたいネイリスト
- インスタグラムで集客したい方
- DMでのやりとりが面倒と感じている方
- 予約はリザービアで一元管理
ネイルサロンの集客にインスタがおすすめな4つの理由
そもそも、なぜ多くのネイルサロンがインスタグラムを集客に活用しているのでしょうか。
インスタは写真や動画のようなビジュアル中心のSNSであり、ネイルの魅力を効果的に発信できます。また、インスタグラムは20代から30代の女性ユーザーが多く、ネイルサロンのターゲット層に合っています。
ここでは、ネイルサロンの集客にインスタがおすすめな理由を4つ紹介します。
1. インスタグラムは20代から30代の女性ユーザーが多い
総務省の調査報告書によると、インスタのユーザーは20代から30代の年齢層が多いことがわかっています。以下はインスタの年代別の利用率を表にまとめたものです。
全年代
|
10代
|
20代
|
30代
|
|
Instagram
|
37.8%
|
63.4%
|
64.0%
|
48.6%
|
40代
|
50代
|
60代
|
男性
|
女性
|
32.5%
|
30.9%
|
9.3%
|
31.9%
|
43.8%
|
[注1]
インスタの20代のユーザーの利用率は64.0%、30代のユーザーの利用率は48.6%で、SNSのなかではLINEに次ぐ第2位です。また、男性ユーザーの利用率(31.9%)よりも女性ユーザーの利用率(43.8%)のほうが多いのも特徴です。
インスタなら、ネイルサロンのターゲット層にあったユーザーに対し、ピンポイントに情報発信できます。
そのため、多くのネイルサロンが集客ツールとしてインスタを活用しています。
2. ネイルの魅力をビジュアルで伝えられる
ネイルの魅力を効果的に伝えるには、写真や動画のようなメディアが一番です。
テキストベースの紹介では、ネイルデザインの特徴がなかなか伝わりません。インスタなら写真や動画を気軽に投稿できるため、プロフィールページを訪れたユーザーにネイルデザインをビジュアルで伝えられます。
インスタを運用し、ネイルデザインの写真を掲載したり、施術の様子を短い動画で説明したりしましょう。
3. 競合店の投稿から最新の情報を入手できる
インスタは情報発信だけでなく、情報収集にも使えるツールです。
ネイルサロンの場合は、競合店のインスタ投稿を定期的にチェックしましょう。美容業界の流行りのカラーやデザイン、競合のネイルサロンの独自の取り組みなど、参考にできる情報を入手できます。
インスタは多くのネイルサロンが利用しているため、情報も豊富です。自分のサロンに合ったものを取り入れることで、さらにサービスを磨き上げられます。
4. インバウンドを見据えて海外の方にもアピールできる
インスタはテキストベースではなく、ビジュアルがメインのSNSです。そのため、日本語がわからない海外の方ともつながり、ネイルの魅力を全世界に発信できます。インバウンド需要を見据えて、海外の方にもネイルサロンの魅力をアピールしたい場合は、他のSNSよりもインスタの活用がおすすめです。
インスタを活用した美容サロン集客の成功事例3選
インスタグラムはネイルサロンだけでなく、マツエクサロン、エステサロン、トータルビューティーサロン、美容室・理容室など幅広い業種で集客に使われています。これからインスタを集客に利用する方は、他店の活用事例を参考にしましょう。
インスタを活用した美容サロンの集客事例を3つ紹介します。
1. お客様の写真をインスタに掲載し、予約数が半年で300件増加した事例
大阪のA美容サロンの事例では、集客改善に取り組んだ結果、半年で予約数を300件増やすことに成功しました。
様々なWebサービスを利用していますが、集客方法のうち大半を占めるのがインスタ上の口コミです。
インスタにはサロンモデルだけでなく、施術後のお客様の写真を掲載し、サロンを訪れるお客様にイメージが伝わりやすくしています。
お客様自身がインフルエンサーとなり、インスタの投稿を拡散することで、ほとんど広告宣伝にお金をかけずに高い集客効果を得ています。
成功事例:インスタで拡がる口コミ。大阪のTRACEが半年で予約数が300件増えた理由とは!?
2. 美容師のパーソナルブランディングで集客を伸ばした事例
東京都のB美容室の事例では、美容師の個性を活かしたインスタ運用により、コストをかけずに集客を行っています。美容師個人がインスタのアカウントを持ち、美容に関する投稿のほか、歌やPVなどユニークな情報発信をしています。
美容師自身のパーソナルブランディングにより、店舗の認知度を高めることに成功しました。結果として、インスタの投稿をきっかけとして、美容専門雑誌とのコラボレーションも生まれています。
また、近隣店舗に取材を行い、自分のサロンのインスタに掲載する取り組みも行っているのも特徴です。取材した店舗からもお客様を紹介してもらうことで、相互送客を実現しました。
成功事例:スタッフの声から生まれた! インスタグラムを活用した0円集客の極意とは?
3. インスタ経由で毎月100名の集客を達成した事例
東京や名古屋に5店舗を出店するC美容室の事例では、インスタ経由で毎月100名の集客を実現しました。こちらの事例では、情報拡散力の高いインフルエンサーの起用のほか、お客様のインスタ投稿への「いいね」「コメント」を地道につづけ、双方向的なコミュニケーションを行っています。
SNSでのやりとりを通じ、サロンのファンを着実に育成できるのもインスタならではのメリットです。
成功事例:インスタグラムから毎月100名以上集客できている美容室の3つのポイントとは?
インスタ映えする撮影テクニック3つ
インスタグラム経由で多くのお客様に来店してもらうには、「インスタ映え」する投稿をすることが大切です。インスタ映えを狙った写真を載せれば、多くの方に投稿をシェアしてもらい、いいねやフォロワーを増やせます。
インスタ映えする写真を撮影するテクニックは3つあります。
1. 余白と背景にこだわる
インスタ映えのする写真を撮るには、まず余白と背景にこだわりましょう。たとえば、店舗の床や設備が背景に写り込んでいると、ネイルデザインの魅力をきちんと伝えられません。花やインテリア、小物などを背景にしたり、手の下に無地の布を敷いたり、ネイルデザインを引き立たせるような工夫をしましょう。
また、少し引きの構図にして、写真に余白を持たせるのも重要です。ネイルをアップで撮影すると、圧迫感が感じられる構図になる場合があります。引きの構図でネイルを撮影すれば、オシャレ感を演出できるだけでなく、細かい汚れやホコリが写りづらくなるというメリットもあります。
インスタに投稿する写真は、「余白」「背景」の2点を意識することが大切です。
2. 自然光を活かす
インスタ映えを狙う場合は自然光を活かしましょう。
自然光を意識して写真を撮影することで、光と影のコントラストが生まれ、やわらかくフォトジェニックな仕上がりになります。逆に蛍光灯の下などで撮影すると、写真に影がまったく生まれず、のっぺりした印象になることも少なくありません。
とくに木漏れ日の下で撮影すると、ワンランク上の写真になります。天気のいい日は野外でネイルを撮影してみましょう。
3. シーズナリティを意識する
ぱっと目を引くインスタ投稿をするには、季節感(シーズナリティ)が重要です。春は桜、夏は海など、季節に合わせたデザインのネイルを提供しているネイルサロンも多いでしょう。
ネイルデザインだけでなく、インスタの投稿にもシーズナリティを取り入れ、季節やイベントに合わせた構図の写真を載せましょう。たとえば、「夏はサロンモデルにビーチサンダルを履いてもらい、海感を演出する」「冬は雪だるまやオーナメントなど、クリスマス感のある小物を背景にして写真を撮影する」が、シーズナリティのある投稿の一例です。
競合店の投稿も参考にしながら、自社ならではの「季節感」を演出してみましょう。
さらにインスタを活用して集客するなら「連携予約システム」がおすすめ
インスタグラムを使ってもっと多くの新規客を集めたい方は、インスタと連携可能な予約管理システム「リザービア」を導入しましょう。
リザービアは、インスタの投稿画面を見たお客様が、スタッフの予約ページから直接予約できるサービスです。
ここでは、全国4,500店舗以上の利用実績があるリザービアの連携予約システムを題材として、連携予約システムを活用する3つのメリットを紹介します。
1. スタッフ専用の予約ページを作成できる
インスタ連携予約を導入すれば、スタッフ専用の予約ページを作成できます。
スタッフの名前やプロフィールはもちろん、スタッフごとの空席状況や、お客様の口コミを1ページにまとめて掲載することが可能です。
インスタのアカウントからすぐにスタッフページにアクセスできるため、スタッフのファンを育成し、固定客の獲得が期待できます。
また、お客様が店舗のWebサイトにわざわざ移動する必要がないため、お客様の途中離脱を防ぎます。
インスタ連携予約なら、クーポンサイトと違い、予約成立手数料が発生することもありません。
さらにリザービアの「インスタ予約」機能なら、スタッフページの作成数に制限はありません。リザービアを導入すれば、スタッフの人数にかかわらず、無制限にスタッフごとの予約ページを作成できます。
2. インスタの画像を見ながら予約できる
インスタ連携予約システムなら、お客様がインスタの画像を見ながらメニューを予約できます。お客様がイメージに合うメニューを探しやすいため、新規顧客獲得につながります。インスタの投稿を見たお客様が、投稿からそのまま予約ページに進むことも可能です。
リザービアの「インスタ予約」機能では、インスタの画像だけでなく、投稿のハッシュタグも自動で予約メニューと紐付けられます。ハッシュタグを検索したお客様が、シームレスに予約メニューへ移動することが可能です。
ハッシュタグをきっかけとして、お客様がそのままメニュー探しから予約まで進めるため、従来にはない直感的な顧客体験を提供できます。
3. 予約ページに担当スタッフの口コミが掲載できる
リザービアの「インスタ予約」機能なら、スタッフ専用ページに指名予約を行ったお客様の口コミを掲載することが可能です。スタッフや頑張りが可視化されるため、スタッフのさらなる成長につながります。
インスタを使ってもっと集客効果を高めたい場合は、インスタと連携可能な「連携予約システム」がおすすめです。

- 指名予約を増やしたいネイリスト
- インスタグラムで集客したい方
- DMでのやりとりが面倒と感じている方
- 予約はリザービアで一元管理
【まとめ】
ネイルサロンの集客ならインスタグラムを活用しよう!
インスタグラムはネイルサロンやマツエクサロンの強力な集客ツールです。
インスタは20代から30代の女性ユーザーが多く、ネイルの魅力をビジュアルで伝えられることから、多くのネイルサロンが集客ツールとして活用しています。
SNSならではの拡散力を活かせば、数百件単位で予約数を増やすことも可能です。そのためには、ハッシュタグで検索性を高めたり、インスタ映えのする写真を掲載したりといったインスタ運用の工夫が必要です。
インスタでもっと集客したい場合は、「連携予約システム」の導入も検討しましょう。インスタの画面から直接メニューを予約できるため、投稿を見たお客様を逃しません。インスタだけで集客を行うよりも、もっと効果的に新規客を獲得できます。
[注1] 総務省:令和元年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書<概要>
[注2] Quick Sprout:Ultimate Guide to Hashtags
事例
https://rsvia.co.jp/case/trace-hair/
https://rsvia.co.jp/case/velovetica/
https://rsvia.co.jp/case/rr-salon-tokyo/